• ベストアンサー

大学3年生ですが友達がいません

Taka_okwebの回答

回答No.2

部活の元仲間で連絡先を知っている方に連絡をとるというのはどうでしょうか? 試験勉強はかどってる? 一緒に試験勉強しない? 試験終わったら飲みに行かない? 過去問ください(笑)orあげようか? など,何でも良いので,まず誰かと一言だけ話すと良いと思います. 「一言だけ」なら,勇気を出せば頑張れるはずです. 一言できたら二言,二言できたら三言と,会話数を増やしていってください. 検討を祈ります.

nhduios
質問者

お礼

ありがとうございます。 元仲間と何とかやってくしかないですね

関連するQ&A

  • 大学で友達ができません

    私は今年の春から三回生になる学生です。でも、大学の授業ではいまだに一人ぼっちです。 私は体育会の部活に所属しているのですが、部活の試合などで大学入学して1,2週間は学校に来ないことが続き、周りは友達グループが出来ているのに完全にクラスのなかで孤立化してしまいました。それからは消極的な性格で人見知りな私は親しい友達がひとりもできず、いつも一人で行動しています。最近では部活以外に友達がいないことに寂しく思い、うつ気味になっている気がします。 大学三回生にもなり今から友達を作るのはもう無理なのでしょうか?もしそうでないなら、どうすれば友達ができるでしょうか?教えてください。

  • 大学で友達ができません

    私は今年の春から三回生になる学生です。でも、大学の授業ではいまだに一人ぼっちです。 私は体育会の部活に所属しているのですが、部活の試合などで大学入学して1,2週間は学校に来ないことが続き、周りは友達グループが出来ているのに完全にクラスのなかで孤立化してしまいました。それからは消極的な性格で人見知りな私は親しい友達がひとりもできず、いつも一人で行動しています。最近では部活以外に友達がいないことに寂しく思い、うつ気味になっている気がします。 大学三回生にもなり今から友達を作るのはもう無理なのでしょうか?もしそうでないなら、どうすれば友達ができるでしょうか?教えてください。

  • 大学3年の公務員志望の友達が心配…これって普通?

    大学3年の者です。同じ学部の友達(同じく3年)が公務員志望で、来年の公務員試験を受けるそうです。 しかしながら、 ・民間を一切受けずに公務員1本 ・地方公務員試験と国家公務員試験どっちも受ける(第1志望は国家公務員だそうです) ・警察や消防といった肉体系の公務員か、市役所職員といった事務系の公務員かすら決まっていない そうなのですが、これって大丈夫なんでしょうか? 私の場合は公務員ではなく民間志望なので公務員試験の事情は全然分からないのですが、そんな私でも「それってヤバない?」って友達の危機感を感じました。 2番目の「地方公務員試験と国家公務員試験どっちも受ける」を入れた理由は、地方と国家じゃ多分試験内容全然違うのでは?と思ったからです。普通両方受けるもんなのか?それとも1本に絞るもんなのか?すら分からないので何とも言えないのですが、これも心配だなと思います。 その友達は毎晩大学の公務員試験対策講座を受けており、図書館で参考書開いて勉強してるのは見たことあったので、公務員試験を受けること自体は本気だと思います。ただ、うちの大学のレベルはそこまで高い訳ではなく、うちの学部の半数は公務員志望なのですが、その内1~2割しか現役合格しないレベルです。勿論その友達が頭良くて現役合格するかもしれないですし、就職浪人してでも受けるかも知れません。しかし、そんな思い入れもなく「受かるっしょ!」って軽い気持ちで受けていざ落ちた場合、1の通り公務員1本なので何処にも進路が決まらない最悪の状態になるかもしれないのが心配です。 「その前に自分の心配をしろ!」って突っ込まれそうなのですが、1人の友達としてこの子に危機感を促したりアドバイスした方がいいでしょうか? また、公務員の方やその志願者の方がいらっしゃいましたら、友達の現状はどのくらいヤバいのでしょうか?それともこの時期はこんくらいが普通なのでしょうか?

  • 今度大学新一年生になりますがリア充になりたいです

    http://okwave.jp/qa/q6375660.html ↑今までこんな感じのダメ人生を送ってきました。 卒業式は、自分へのご褒美としてマックで一人で祝ってあげて 家族には友達が沢山いるように装いながら遅く家に帰りました。 今度、大学に入ります。 もう友達のいない人生は嫌です。こりごりです。 大学で自分の人生を取り戻したいです リア充、と言っては言いすぎでしょうが一人でもいいので友達が欲しいです。 どうすればいいでしょうか、また、今からでも何かできることはありますか? 今考えているのは ・囲碁のサークルに入る ・運動音痴だけど勇気を出してテニスサークルに入る ・まずは入学式で周りの人たちにあいさつする ・ケータイは電話、メール機能だけのものにして 一定期間ネットを遠ざける ・筋トレする ・ゼミ?に入る ・それか心機一転して軽音楽部のサークルに入る (注・アニメは全く見ていません 何でも構いません。よろしくお願いします。

  • 公務員が大学に在籍することができますか?

    大学3年次に公務員採用試験に合格し、翌年(大学4年次)に公務員として就職した場合に、そのまま大学に籍を置いておくことができるのですか? そして、1年後には大学卒としての資格を得ることも可能なのですか?

  • 公務員が大学に在籍することが出来ますか

    大学3年次に公務員採用試験に合格し、翌年(大学4年次)に公務心として就職した場合、そのまま大学に籍を残しておいても良いのでしょうか。 そして、1年後には大学卒の資格を得ることが可能なのですか。

  • 地方公務員になりたい大学生です。

    現在大学一年生です。 大学卒業後、地方公務員となって県庁や市役所のような所で働きたいと思っています。 大学在学中に試験に合格したいのですが、今から出来る公務員試験対策とはどのようなものがあるでしょうか? また、公務員を希望する場合、就活のようなものは何年次からはじめるのが良いのでしょうか?やはり三年次からでしょうか? ともかく早めの対策が必要だと思うので、公務員試験の事やスクールの事など、今から出来る事について教えて頂けると有り難いです。

  • 公務員と大学院の両立について

    修士1年次に公務員試験を受験して合格した時、修士2年次には昼間公務員として働き、夜大学院へ行くというのは公務員法上問題ないのでしょうか?(必要単位は1年次に修得しているとした場合)

  • 大学生くらいの人と合う話題ってなんでしょうか?

    こんにちは。自分は今大学生なんですが、どうも周りとあまり盛り上がる話題に欠けているみたいです。なので親しい友人が大学にいません。もう二年ですが、心機一転、がんばって交友関係を広げたいと思います。 普段の生活や趣味が、地味でおっさん(失礼)ぽいことに問題があると思うのですが、、、 一般に大学生がしていることって、どんなことなのでしょうか??音楽聞いたり、食べ歩き、とかですかね。友達に聞いても、「趣味は寝ること」と答える人が多いのですが、そういう事を聞くと、毎日毎日そんなわけないやろと思うのですが、実際のところどうなんでしょう。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学の友達

    大学1年生です。 自分は夏休みに、ある習い事の練習がかなり入っていて、また読もうと思っている本も取ろうと思っている資格もあります。サークルもあります。 それで一見 充実しているようにも見えますが、なんか友達と遊ぶ、ということがなくて寂しい気がしています。 サークルの人とは人数が少ないですが夏休み中顔を合わせられます。しかしまだそこまで親しい人はいません。 学部のほうでは一緒に過ごす人はいたけど、夏休み個人的に誘えるほど親しいかというと、自信がありません。 高校までも、友人は少なかったのですが(部活引退後の高3で、夏休み会うのは2人だけ)、毎年周りと比較していろいろ考えてしまいます。今年はやることがあるだけ幸せだと思います。昨年は、受験生だし塾に行くからいいんだ、と自分に言い聞かせていました。 誰かとプライベートで遊んだ、という経験も中高で数えるほどです。 みなさんは大学生の夏休み、どう過ごしましたか。また、学部の友達と遊んだりしていましたか? また、多くの大学生はどのくらい遊んでいるものなのでしょうか。 知ってどうするの?と言われそうですが、大学生一般はどうなんだろうという思いで質問しました。よろしくお願いします。