• ベストアンサー

「持たす」の使役・受身形はどうなる?

A君はB君にカバンを持たせられている。 A君はB君にカバンを持たらせられている。 表現はおかしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.1

>A君はB君にカバンを持たせられている。 が正しいと思います。「持つ」+使役の「す」+受け身の「られる」の合成じゃないでしょうか。ぼくは日本人ネイティヴで高等教育も受けていますが,こういう中学校文法はほとんど忘れましたので,信用しないでくださいね 笑。なお, A君の自発的行為(親切)なら,  A君はB君のカバンを持ってあげている。 B君による強制的行為で,恒常的なものなら,  A君はB君のカバン持ちをしている。  A君はB君のカバン持ちをさせられている。 などの表現もあるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#111034
noname#111034
回答No.2

No.1の追記です。 とっさに2者択一問題かと思いましたが,作文問題なら,  A君はB君にカバンを持たされている。 という表現もできます。「持つ」+使役の「す」+受け身の「れる」の合成でしょう,たぶん 笑。 気になって『広辞苑』の助動詞「れる」の説明をみてみると,「五段・サ変の未然形(サ変では「さ」の形)に接続。上一段・下一段・カ変の動詞には「られる」がつく。サ変では「せ」に「られる」がつくこともある」んだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使役と受動態?

    (1)彼は鞄をもらった he was given a bag (2)彼は鞄を盗まれた he had his bag stolen (2)が受身にできないのはなぜですか?

  • 使役受け身について

    「私は、あなたに、彼を説得させた。」 の受け身は、「あなたは、私に、彼を説得させられた。」で良いでしょうか?

  • 使役の受身について

    make+人+動詞の原型等のいわゆる使役系を受身で使うケースはありますでしょうか? 私の経験上では一度もありませんでしたが、ふと疑問に思いましたのでお尋ねしてみました。 また、make+人・物+形容詞の人・物を形容詞の状態にさせるという第五文型は受身に するケースはあるのでしょうか? 例) he is made happy. Was he made happy by her? 恐らく、普通はDid she make him happy?と思いますが。

  • 間接受身のヲ格

    BがAのCをVするの受け身文、AはBにCをVされる(例:私は駅で知らない人に足を踏まれた) において、「Cを」が「Cが」に替わる事はあるでしょうか。可能な場合、どういう規則性があるでしょうか。 上記の文ですと、「私は駅で足が踏まれた」は不自然ですが、「私は駅でかばんが盗まれた」なら 不自然ではないような気もするのですが。

  • これは受け身?

    A called B. 上の文が「AはBと呼ばれた」や「Bと称すA」と訳されています これはBe動詞が無いのですが受け身になるのでしょうか? A is called B.と何が違うのでしょうか? よろしくお願いします

  • 「受身でなく○○さんからも手紙ください」という表現

    ペンフレンドのような(お互い顔の知らない)文通相手と、 こういう会話があったらどう感じますか? A:「いつも返事書いてくれるのは有難いのですが    受身ではなくたまには○○さんからも送って下さい」 B『私はもらったら返事を書くの繰り返しでやっているので   こう言われると正直不愉快です』 Aは、【一方通行ではなく】という意味で Bを非難したつもりはないと言っているのですが、 Bは【強制的】と取ったのでしょうか?           今ちょっと知人が困惑しております。           皆さんは、Aの表現に問題あると思いますか?           「送って下さい【ね】」だったら、少しは柔らかかったのでしょうか?           Bの、「すみませんが、要望にお答えできません」           というのではなく、           「不愉快です」という感情に問題あると思いますか?           皆さんだったら、こういうやり取りが自分の立場だったらどう思いますか?           又、客観的に見てどう感じますか?       放っておけば良いのでは?というのではなく、       「対人関係」をテーマに質問していますので       それらしい回答でお願いします。

  • ここの「与えられる」は 可能性ですか受身形ですか。

    1.どうしたら 勉強するように 自分にモチベーションを与えられるのか。 ここの「与えられる」は 可能性ですか受身形ですか。 2. Aアニメにかまけて食事をいい加減にするのはよくないです。  Bあることに気を取られて、ほかの事をなおざりにする。 AとBの「にする」の意味は【決定(decide to)】ってことですか? 3.  でも、こういう境遇の人たちを「勉強したくないのだ」という言葉で片づけるのはかわいそうな気がします。なぜなら、勉強にはタイミングが非常に大切だからです。 ここの【言葉で片づける】はどういう意味ですか。 よろしくお願いいたします。

  • 受身の“determine”の使い方を教えてください!

    おはようございます。determineを受身で使う場合の英作が分からなくて困っております。 早速ですが、例えば ※(名詞)であると判定された⇒「Aさんは脳死であると判定された」 (1)A is determined as brain death. (2)A is determined to be brain death. ※(形容詞)であると判定された⇒「Bさんは病気であると判定された」 (3)B is determined as sick. (4)B is determined to be sick. Q1としては、(名詞)(形容詞)双方の場合で、determined as, determined to beの形をとることが可能であるか(またはdetermineを 使ってよりよい表現があるのか)? また、上記を否定文にする場合 ⇒「Aさんは脳死ではないと判定された」 (5)A is determined not as brain death. (6)A is determined not to be brain death. ⇒「Bさんは病気ではないと判定された」 (7)B is determined not as sick. (8)B is determined not to be sick. Q2 上記のようなnotの場所でよいのでしょうか? is not determined でも書けるとは思うのですが、名詞・形容詞に否定(この場合は脳死・病気の)を直接かけたいという気持ちから、↑のようになってしまいました。。 お知恵を貸していただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「致す」の使役形

    会議の司会用の原稿チェックをしていて ちょっと引っかかったのですが、 <担当者に説明させる> という文を、丁寧に表現する場合、 「担当者に説明致させます」 という表現はアリなんでしょうか。 ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ”払う”という言葉を使役受身にすると何と言いますか

    日本語を習っている外国人に質問されましたが、 調べれば調べるほど、どれが正しいのか分からなくなってきました。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 ”使役”の使い方を習っているそうで、 ”使役受身”のところで、 ”払う”について調べてみると 1)払わさせられる 2)払わせられる 3)払わされる この3通りの回答が有りました。 3)の払わされるが自然かと私は思うのですが、 3つとも正しいのでしょうか? みなさんのご意見、お教えください。 どうぞ宜しくお願い致します。