• ベストアンサー

使役の受身について

make+人+動詞の原型等のいわゆる使役系を受身で使うケースはありますでしょうか? 私の経験上では一度もありませんでしたが、ふと疑問に思いましたのでお尋ねしてみました。 また、make+人・物+形容詞の人・物を形容詞の状態にさせるという第五文型は受身に するケースはあるのでしょうか? 例) he is made happy. Was he made happy by her? 恐らく、普通はDid she make him happy?と思いますが。

noname#18328
noname#18328
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 make 人+動詞の原形は受動態にすると,be made (by ~) to 動詞の原形のように to 不定詞になります。  make 人 形容詞(SVOC) の受動態は,be made 形容詞 (by ~) です。  普通に受動態になると思います。普通に,というのは He made this box. を This box was made by him. と受動態にするのであれば,同じように受動態にするということです。  日本で受動態を学習する際には,能動態から書き換えるという形になることが多いですが,実際には,能動態を用いる場面と受動態を用いる場面は異なり,書き換えるというものではありません。  例えば,受動態にするときに by ~の有無や位置が問題になることがあります。She made him happy. を書き換えようと思うと,she の意味を勝手に消すことはできませんので,He was made happy by her. とせざるを得ません。しかし,わざわざ by her をつけるのであれば,能動態のままでいいわけで,極端な人は,受動態の場合には by ~はない,とまで言います。ただ,「他の人ではなく,彼こそが彼女によってうれしい気分になります」のように,he を強調したい場合は,能動態より受動態の方がいいでしょう。「この本は買うべきだ」のように,日本語では能動態になっても,英語では,this book が主語になると,This book should be bought. と受動態にするしかありません。また,主語をそろえたいとか,He was made happy by the birth of his daughter. のように,能動態にすると主語が長くなるときに,受動態にして,by ~が後にくるようにするということはあります。  Did she make him happy? を Was he made happy by her? という受動態に書き換えることはできますが,わざわざ受動態で表現することは少ないと思います。  書き換えるという意味でなく,be made to do や be made 形容詞 というのは普通に用いられます。

noname#18328
質問者

お礼

大変参考になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.5

#1ですが、I Was Made To Love Her の歌詞を見てきましたところ、どうやら「私は彼女を愛するために作られた(この世に生まれてきた、ということですね)」という意味のようです。 ということで、このmake は使役動詞ではありませんでした、失礼いたしました!!

回答No.4

#2です。間違えていました。すみません。

回答No.2

She made him happy. make が受動態のときは to + 不定詞 he was made to be/feel happy by her. Was he made to be happy by her?

noname#18328
質問者

お礼

大変参考になりました、ありがとうございました。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

使役動詞make を受身で使った例と言われてすぐ思い浮かんだのが、歌の題名"I Was Made To Love Her"(スティービー・ワンダーのヒット曲) です。 実際の会話での頻度は分かりませんが、それほど珍しいものではないのかもしれませんよ。 後半のご質問ですが、これも普通に使われるのではないかと思います。 http://www.eibunpou.net/09/chapter22/22_1.html

noname#18328
質問者

お礼

大変参考になりました、ありがとうございました。

noname#18328
質問者

補足

曲のタイトルが「It/Someone/Something made me love her」ではなく 「I Was Made To Love Her」になったかが気になります。 受動態を選んだということは、That forced me love her的な強制的に そうなった感じが出るのでしょうか。 また、この曲の内容はどのようなものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 使役動詞の受身形を作り方について

    使役動詞、例えばmakeなどを受身にする場合、なぜtoが入るのですか。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 例えば以下のような例: 能動態:I make him drink. (私は彼にお酒を飲ませる) 受動態:He is made to drink by me. (彼は私に飲まされる) この時のmadeとdrinkの間のtoです。 これはなぜ、必要なのでしょうか。

  • 使役動詞

    使役動詞の定義がよくわかりません。 He made her go against her will. のmadeは使役動詞ですか? He compelled her to go against her will. のcompelledは使役動詞ですか? I couldn't make myself understood in English. のmakeは使役動詞ですか? I made her my wife. のmadeは使役動詞ですか?

  • S+V+名詞+形容詞で使役の意味を示せるのはmakeだけとの解説は正しいですか?

    書き換え問題で、He got very angy, for she refused his request. =Her ( ) of his request ( ) him very angry. テキストの解答は、refusal とmadeでした。解説では動詞のあとがhim angryという「代名詞+形容詞」がポイント。この語順をいかして「使役」の意味を示せるのはmakeしかないので答えがきまるとありました。 わたしは、Her refusal of his request got him very angry.でも、正解だと思いいますが、いかがでしょうか? get とmake でニュアンスは多少違うと思いますが、getもある状態にするということでget a person madなどという表現はよく使うと思います。使役という言葉の定義もいろいろとあると思いますが、この問題でgotは正解か不正解か、そして、(S+V+名詞+形容詞)で使役の意味を表せるのはmakeだけとの解説は正しいのかを教えてください。

  • 不完全他動詞と使役動詞の違いについて

    例えば「make」を用いた時なんですけど、 It made me sad. He made me carry the box. の2つの文章で上の文章が「不完全他動詞」 下の文章が「使役動詞」だという解説がありました。 正直、この違いが良く分からないのですが、 自分なりに色々例文を調べた結果、 「不完全動詞」の場合、SVOCの「C」にあたる部分が形容詞や過去分詞や名詞の形であること、 使役の動詞は基本的に動詞の原型なのかな、と思いました。 しかし、僕の持っている英語の辞書では He made me go there alone. の例文が「不完全他動詞」として紹介されており、 混乱しています。どなたか違いの分かる方お願いします。

  • 使役動詞

    使役動詞という文法用語がよくわかりません。 I made him go. という文の made が使役動詞というのはわかるのですが、I couldn't make myself heard. の make は使役動詞ですか? また、I had my had blown off. のhad は使役動詞ですか? それから、I got her to help me with my homework. の got は使役動詞なのでしょうか?

  • 目的語の部分が使役の受け身?

    I'd like to see them made to eat this. このmakeはどのような使い方になっているのでしょうか? They are made to eat this. という使役のmakeの受け身だと思うのですが、 この文のようにThey are made to eat this.の部分が目的語になって使われる場合は、 areが取れてこの文のような形になるのですか? 文全体の構造が良く理解できておりません。 目的語の部分が使役の受け身という形の例文も併せて教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 使役動詞について

    英作文を添削してもらってmakeであれば人のあとに形容詞もこれると最近習いました。そして以下の英作文の場合だとmakeではなくletの方がよく、letを使用するのであればbeを入れること、と言われました。 実際に書いたのは These facilities make Japanese people healthy and live so long. という文章です。 なぜmakeはそのままでよくてletはbeが必要なのか、再度質問したところ以下の答えをいただきました。 「一つ目は「make+人+形容詞」 二つ目は「make+人+動詞(+副詞)」 というカタチになっています。どちらも正しい使い方です。 ただし、ここでmake をlet に置き換える場合、 「let+人+動詞」というのは文法的に正しいですが、 「let+人+形容詞」というのは間違いになってしまいます。 お送りした修正例では、make をlet に変えてしまったために、 人+形容詞(ここではhealthy)というカタチが使えなくなってしまいました。 そこで、元の文章のhealthy を活かすために、動詞であるbe を追加して 「let Japanese people be healthy」としたものです。」  使役動詞についてフォレストという本で調べたところ、 使役動詞のあとには人、動詞の原形が続くとしかなく、形容詞については書かれていませんでした。 なぜ上記の英作文の場合はそのまま形容詞を用いれるのでしょうか? 長々とわかりづらい文章ですいません><

  • 知覚動詞と使役動詞の受身

    知覚動詞と使役動詞が入った文を受動態にすると原形不定詞だったところがto不定詞になりますよね。 なぜtoが入ってくるのか、知っていらっしゃる方がおられましたら、教えてください。 例)Katsuo made Wakame clean his room. ⇒ Wakame was made to clean his room by Katsuo. 『知覚動詞や使役動詞は不定詞の部分と同時に事が起こっているので、「未来を志向する」toはつかない。』ということは、他の方の質問で理解することができたのですが、受身になるとなぜ、toがつくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • これは使役でしょうか?

    “She had a book open in front of her.” という文章なのですが、これはどのような形なのでしょうか? openが形容詞として使われているのであれば、bookの前かと思うのですが・・・ 使役では無いですよね?? であれば過去完了形のopened?? すみませんが、回答を宜しくお願いします。

  • 使役動詞

    使役動詞のあとは原型?なのですが、たまにppが来たりing形がきたりしているのはなぜですか? また使役動詞は主語が人だと原型で物だとtoが来ると聞いたのですが本当ですか?原型ではないのですか?