• ベストアンサー

乾性油を下描きに使うのはよくないのでは?

こんにちは。油絵を描いています。 はっきりと覚えていないのですが、ホルベイン社のペトロールやテレピンの容器の注意書きに、「固着力が弱くつやも失せるので、単独での使用は下描きだけにとどめて、上に塗り重ねるときは他の溶き油と併用して下さい」というようなことが書いてありました。 しかし、下描きに固着力の弱いものを使ってしまうと、その上に塗った絵の具が剥がれ易くなってしまわないでしょうか。本当に下描きにペトロールやテレピンを使っても良いのでしょうか? 更に、クイックベースの注意書きを見ると、「粘りを弱めるときにはペトロールを加えて調整して下さい」とありますが、ましてや強固さが求められる下塗りにペトロールを使うなんて大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

乾性油というのは、顔料(色の粉)を接着する空気で硬化する樹脂です。 チューブの油絵の具は、顔料を乾性油(他の成分も若干入りますが)で練ったものです。 乾性油以外に顔料を固着するものには、ニスのように固形の樹脂を揮発油で溶いて液状にしたものもあります。(揮発油が蒸発すると固まります) ペトロール(灯油)テレピン油などの揮発油とは、文字通り揮発(蒸発)すると油分は無くなる油で、絵の具を薄めたり筆を洗ったりするのに使います。 #2の方が述べられているようにチューブ絵の具には乾性油が含まれていますので通常の薄め方なら問題ないでしょうが、あまり揮発油で薄めすぎると接着剤である乾性油の量が少なくなってしまいますので顔料が落ちやすくなることもあります。 絵の具に乾性油を加える場合は、樹脂の量はそのままに絵の具に透明性を持たせる時などに用います。 乾燥(硬化)しても目減りしません。 揮発油は絵の具の粘度を下げるために用います。(乾燥すると目減りします)

loiter
質問者

お礼

すいません、質問のタイトルですが、揮発性油と書くべきところを乾性油と書いてしまいました。 とても分かりやすい解説でよく理解できました。 >あまり揮発油で薄めすぎると接着剤である乾性油の量が少なくなってしまいますので顔料が落ちやすくなることもあります。 ということは強固な下地を作り、絵画に耐久性を持たせようとするには揮発性油より乾性油を用いたほうが本当はよいということでしょうか? 頂いたご回答に対して更に問いかけをするのはご迷惑かと思いますが、もしよろしければもう一度ご返事頂きたく存じます。実はそのような質問を他に設けてあります。そちらにご回答下さっても結構です。勝手なことを書いて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kouboupa
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.2

絵具にもオイルが入っているので 良く混ぜ合わせれば問題ないです。

loiter
質問者

お礼

絵の具の乾性油が固まって固着するということですね。薄く延び広がっても固着力は変わらないと解釈いたしました。どうもありがとうございました。

loiter
質問者

補足

質問のタイトルに「乾性油を下塗りに使うのは良くないのでは?」とありますが、「乾性油」ではなく「揮発性油」の誤りでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 147-so
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

経験上、下描きにペトロールを使っても剥離などは起きませんでしたよ。 むしろ、ペトロールで描き進めた下絵は非常にざらざらしている(つやがない)ので、 上から塗った絵の具もうまく食込んでくれるような感じがします。 仕上げまでペトロールだけで描く・・・といったような極端な使い方をしない限りは大丈夫なのでは? (あえてそういう技法を行っている方もいるようですが) ちなみに、他の油とペトロールを混ぜる時は、塗り重ねるに従ってペトロールの割合を減らす必要があります。 そうしないと、下の層より上の層が先に乾いてしまい、画面にしわが入ってしまいます。

loiter
質問者

お礼

剥離も心配ですが、非常に長期に渡って見た場合の耐久力という点においてもどうなんだろうと心配です。とりあえず数十年レベルの期間の剥離については気にする必要はないということですね。 今まで固着力ばかりに気をとらわれていましたが、乾くスピードとしわの問題があるとは知りませんでした。どうもありがとうございました。

loiter
質問者

補足

質問のタイトルに「乾性油を下塗りに使うのは良くないのでは?」とありますが、「乾性油」ではなく「揮発性油」の誤りでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 油絵の下塗りに揮発性油の変わりに乾性油を使おうと思うのですが・・・

    こんにちは。 油絵のキャンバスの下塗りをするときに、よくペトロールやテレピンなどの揮発性油を絵の具に混ぜるようにと物の本には指南してあります。 これはそのほうが絵の具の粘りが弱くなり、伸び広がりやすいので、広い面を塗りつぶすのに適しているからと解釈しておりますが、では揮発性油の変わりに、リンシードやポピーオイルなどの乾性油のみを使って溶いた絵の具を下塗りに使ったらどうでしょうか。 理由は、そのほうが下塗りの層が厚く強固になり、絵画自体の耐久力が増すのではないかと思うからです。 この考えについて何かまずいところ、間違った点などありましたら、ご指摘下さい。よろしくお願いいたします。

  • マットな質感になるアクリルガッシュの

    マットな質感になるアクリルガッシュの ような油絵の具はあるんでしょうか? ホルベインの油絵の具にテレピン、リンシードで 描くとゴールデン絵の具のようにツヤが でてしまいます。 マットに仕上げる方法ってあるんでしょうか?

  • 油絵の乾燥 画用液

    油絵が制作後1年以上経っても乾きません。 いつまでたっても油のべたつきがあり、指で押さえると指紋の跡がつきそうな感じです。 額縁の端の押さえの部分の枠に絵具が張り付き、額から油絵を取り出すと 絵具がはがれてしまいます。 使っている油は、スタンドオイル、ダンマルをテレピンで溶かした液、 テレピン。この3つを混ぜて使っています。 多分油の配合が良くないのだと思いますがどうしたら良いのでしょうか。 教えてください。

  • 油絵を初めてしようと思うのですが

    油絵をはじめようと思い、過去ログを拝見してhttp://www.art-maruni.com/ △ここで通販をしようとおもっています。 油絵の具はホルベインを使用しようと思ったのですが、ホルベインとホルベインDuoと二通りあるみたいで、ホルベインDuoの方が良いようにあったのですが塗った時の味は違ってくるのでしょうか? 他の油絵の道具もそろえたいのですが、一般のホルベイン油絵の具を買った場合とホルベインDuoを買った各場合のそろえなければならない道具を教えていただけないでしょうか? お手数ですがどうぞよろしくお願いします。

  • アクリル絵の具について教えてください。

    アクリル絵の具は初心者なので、よくわかっていません。 3点教えてください。 1.油絵の具のようなつやを出すには以下のどれを使うのがいいですか。   ・グロスメディウム   ・ソフトゲル(グロス)   ・ゲルメディウム(グロス)   他に良いものがありましたら、教えてください。 2.キナクリドンバーントオレンジ はGOLDEN にしかない色なのでしょうか。ホルベインや    リキテックスにはないのでしょうか。 3.テラローザ という色はアクリル絵の具にはないのでしょうか。油絵の具だけでしょうか。   DUOという水彩油絵の具にはありました。 以上、よろしくお願いします。

  • 油絵の具(油彩)のつやのコントロール

     最近、フィギュアの塗装や、AFVのフィルタリングなど油絵の具が使われることが多くなっています。自分でも、ホルベインのDUOを購入し試しているところです。  質問させていただきたいのは、油絵の具で塗装する際つやをどのようにコントロールするかです。乾燥すると大体つや消しになるようですが、均一なつやにするためにつや消しスプレー(Mr.colorなどのラッカー系)などを使っても大丈夫なものなのでしょうか?それともフラットベースのようなものがあるのでしょうか?  またそもそも油絵の具の上から他の種類の塗料(ラッカー、エナメルなど)塗装可能なものなのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 油絵具の溶き油(空き瓶)の処分について

    溶き油(テレピン、ペトロール、リンシード、ポピーなど)や筆洗液のあき瓶は、 どのように処分すれば宜しいでしょうか。 水を入れて軽くすすいで、蓋を外して、「資源ごみ」でいいのでしょうか。 ネットで調べたら、油絵具の溶き油が発火するなど、色々書かれていたので心配になりました。 入っている溶き油や筆洗液については、ネットで調べて 新聞紙やタオルに染み込ませて、ビニールに入れ、水を入れて、可燃物として出そうと思っています。 空瓶の処分がわからないので、どなたかお教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • アクリル画と油絵の見分け方

    家にある絵をオークションに出品したいです。 カテゴリの分類で困っています。 絵の具が盛り上がったりしているのでおそらくアクリル画か油絵だとおもいます。 ネットで調べたら見た目だけではわかりづらいけど においで判別できるとのこと。 具体的にどんなにおいなのでしょうか? 油絵はつんとする感じで アクリル画はあまりなにも臭わないのでしょうか? 画材屋で油絵の具をかいでみたら色によっては変なにおいがするけど 色によっては割りとそんな臭いませんでした。(ホルベインだから?他のメーカーはなかったです。) アクリル絵の具もにおいをかいだら少しは臭う感じでした。 どうやってはアクリル画と油絵を見分けたらいいのか教えてください。

  • 油絵のキャンバスについて

    独学で油絵を学んでいます。今まで張りキャンバスを買ってきて、木炭で下書きし、適当にテレピンで薄めた色をのせてからペインティングオイルを使ってかいていました。入選経験もありますが自己流で、不透明色で厚塗りするので下地とかやる意味がわからなくて気に留めたことがありませんでした。最近ロールキャンバスから張って使えるようになりたいと思い、まずは生の生地じゃなく白いのがすでに塗ってあって切って張ればすぐ使えるやつを購入したいのですが高いのは買えないし安すぎるのは不安だし色々あって良くわかりません。(1)習作・公募などにも使える手頃なものをご存知でしたら教えてください。また(2)アクリル・油画兼用だと油を吸いすぎでマットな画面になるとか、それを防ぐために下地(絵の具?)を塗るといいんでしょうか?安価なロールキャンバス(アクリル・油兼用など)でもそれを塗ればマットにならず艶のある画面が作れるのですか?(3)下地とは絵の具でいいんですか?よくイエローオーカーを塗ってるけどあれが下地なんでしょうか?(4)ジェッソとかエマルジョンとはなんですか?色々質問が多くてすみません。私のような独学のものでも「わかりやすく・詳しく」説明されている本(基礎的な技法書?用具の本?)など、ありましたらぜひぜひ教えてください。立ち読みしましたが、色々あって読めば読むほどこんがらがって何か混同してるようでどうもどれを買えばいいかわかりません。恐縮ですがよろしくお願いします。m(>_<)m

  • 油絵具 クサカベのゼファの匂いと質について

    油絵を普段から描いているものです。 今までは住んでいる場所とは別の場所のアトリエで 油絵を描いていたのですが 、ちょっと事情があり、住んでいる部屋で絵を描くことにしようと思っています。ちなみに部屋はワンルームです。 そこで気になるのが換気をしても気になる独特の匂いです。 クサカベから、匂いの軽減された油絵具、ゼファがでていますが、実際に使用している方がおられたら、その感想をお聞きしたいです。 オイルも専用のものを使おうと思っています。ゼファは色数が少ないため、足りないものは別の種類を併用します。 店頭で匂いを嗅がせてもらうのと、家で使うのとではやはり感じ方も違うと思うので。 質問内容は 匂いについてと、もう1つは絵の具の質についてです。 発色の良さや固着力等、何か他と違った特徴があれば、それも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。