• 締切済み

何の価値があるのか。

shizumoの回答

  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.4

その通りです。結婚は脳みそで考えるとネガティブなほうが多い。ところが人間は脳みそよりも子宮とペニスで物を考えるから、理性が隠されてしまう。だから、結婚せず恋人同士が一番。 ただ、子供も無く家庭をもてないというのは人間として失格(私も含め)

関連するQ&A

  • 女性の価値を低下させたのは女性自身(フェミニスト?)ではないか?

    女性の価値を低下させたのは女性自身(フェミニスト?)ではないか? ちょっと前、たまたま電車のなかづり広告を見てましたら、 女性誌の特集で「結婚するならこういう男」的な趣旨の内容が記載されてました。 「こういう男」というのは、 ・料理のできる男 ・家事のできる男 ・(お決まりの)年収1000万の男 ・おしゃれな男   などなどです。 最近、男女ともに結婚年齢が高齢化してきたり、 そもそもなかなか結婚しない(できない?)人が増えているそうです。 特に男性にいたっては「草食系」なるタイプが増えて、 女性に執着が必死で」なくなっているとかなんとか・・・。 しかし、よくよく考えてみれば、 私たちの父の時代は、妻に「愛しているよ」と日常で言わなくても、 料理や炊事・洗濯が得意でなくても、おしゃれでなくとも、 ちゃんと働いていて、お金を家にいれる素敵な労働者であれば、 (肉体労働であっても)家長として尊敬の対象であったように思います。 今の男のように料理ができて、おしゃれになって(中にはきれいな美男子もいますよね)、 炊事・洗濯もできれば、はたして嫁はいるのでしょうか? 何でもかんでも男女平等にしても女性に不利になるだけなのではないでしょうか?

  • 男性の価値観について

    私は現在、結婚相手を探す所に登録しております。送られてくる男性の書類を見ると、できるだけ家事、育児を手伝うの人が多いのですが、本当にそうなのかな?と思うときがあります。私は田舎育ちで、ヨーロッパの考え方を好きな私の考え方を母親に否定されぱなしで、東京で出会って好きになった人が、男は男らしく、女は女らしく、男は仕事、女は家にと言いながら、専業主婦をバカにしているような発言をしていて、男女差別的な思考がキライだった私はすっかり醒めてしまいました。男性の方で長年付き合っていたキャリアウーマン方と結婚して、結婚している同僚の女性と奥さんの話や、今日のご飯は何にしよう?とか話している人を知っていますが、そういう人は少数派なんでしょうか?ちなみに私は自分も働いているので収入の多いほうがちょっと多く払うぐらいの割り勘でいいと思っている人です。対等の関係を望んでいるのですが、男性はやはりちょっと上にたっていたいのでしょうか?

  • どちらが市場価値が高いですか?

    気になったので質問させていただきます。 人の価値を条件で測ることは出来ませんが、一般的に恋愛と結婚の市場においてどうかということが知りたいです。 以下のような男女がいたら、どちらが市場価値が高いですか? 男性:年齢20代後半。 見た目はかわいい系イケメン。1000人に一人くらいのレベル。 性格は男らしく、ハッキリしている。 が、理想高く恋愛経験なし。 気になる女性に対して挙動不審。内気。 仕事できる。高収入。安定してる仕事。家事は母親任せ。 女性:年齢30代半ば。 見た目や立ち振舞い、笑顔など、存在自体が品よく、セクシーな女性。10000人に一人くらいのレベルの色気。男性陣が常に注目。 性格は明るく思いやりがあり癒し系。 恋愛には恥じらいもあるが、リードもする。気になる男性には告白させる。 仕事できる。男性より高収入。安定してる仕事。家事は得意。 よろしくお願いいたします。

  • 男性の価値と女性の価値は「反比例」する・・・悩みます

    女性は「女」ってだけで価値があります。 子供の頃から女子って特別扱いされる生物だったと思います。 男は所詮「能力」が無いとクズ同然です。だからホームレスも9割男性なのが現実です。女性でホームレスなどほぼ無いのが現実です。 さて、しかし、我々はいずれ結婚することになりますが、女性は「若い時」は本当に有利です。チヤホヤされますし、どーも逆らえません。 しかし、「年増」になり「女」としての特別な価値がなくなってくると、「能無しの男性」と同じ価値しかないのです。 しかし、男性は「能力」を一生懸命に高めて、女性を口説いて、結婚して、それからも仕事を頑張ることで「能力も向上」して価値が上がるのです。出世などすればさらにアップします。 問題は女性です。子供を出産して体系も崩れてかつて美しかった美貌も若さも無くなり、「しぐさ」まで「オバサン化」してしまいゲンナリ。飯を食わせてやっても「私だって家事してる」と生意気に主張。 最終的に女性は男性にとってただのお荷物になります。子供が20歳で巣立てば不良債権以外の何者でもないと思うのです。会社へ行けば毎年新入社員の若い子や部下が増えるし、妻なんて邪魔になることも0%ではないでしょう。 そう考えると、子供が22歳で巣立った時点で相場慰謝料200万払って離婚してもらった方が経済的なのでしょうか?子供とは何時でも会えますし、、、逆に離婚を切り出すことにより路頭に迷うことを恐れる妻に改めて旦那の価値を知らしめる結果にもなり一石二鳥だと思うのです。 こんな考え、どうでしょうか?

  • 結婚するなら、料理の全くできない高収入の女性と料理のできる専業主婦どちらが良いですか?

    男性はパートナーを女性は理想の自分を思ってお答えください。 結婚するなら、料理の全くできない高収入の女性と料理のできる専業主婦どちらが良いですか? 私は男性で既婚者ですが、料理はある程度できるので私と同じくらいの収入があって共働きをして家事も分担すると言うのが現状で、前者が理想です。 しかし、最近飲み会で同性にそんな話をすると「男が働いて食わせないなんて情けない。家事なんてもってのほかだ」と年輩の方がおっしゃっていたので、そんな価値観も一般的なのかなと思ってアンケートをとらせていただきます。

  • こんにちは。同じような質問もみつけましたが、新たに質問させてください。

    こんにちは。同じような質問もみつけましたが、新たに質問させてください。 私36歳で結婚をひかえている34歳の彼がいます。2人とも1人暮らしです。 私は今アメリカで仕事をしていますが(在米13年)、結婚したら日本にもどって仕事を見つけるつもりです。 彼は「女性が家事はするもの。特に料理はしてもらいたい」という考えです。私はどうしてもこの考えに同意できません。料理は私は上手といえなくとも生活していくのに必要だと思うので時間が許す限りしています。彼も1人暮らしもしていてひと通りの家事はできます。 なのに面倒だから女性の仕事にするって家事をおしつけられる私は家政婦の気分です。彼は「女性に甘えたい・・」といっていますが、そういう気持ちもあると思いますが、めんどくさいからやりたくないというのが本音のような気がして・・ 家事をしたくないという自分の気持ちより彼のその考えが気になってしまいます。彼に対して「美味しい料理を食べて喜んでもらいたい、とか彼のために何かしてあげたいという気持ちはあまりなく、仕事(家事をふくめ)は仕事の忙しさなどで多少分担の割合が違っても基本的に男女平等だと思います。 彼のお母さんがしっかりもので仕事も家事もてきぱきこなしてしまうようで、もしかしたら女性はそういうもの・・という考えができてしまっているのかもです。 私の質問は、 私の考えは理想論ですか? 日本では家事嫌いな彼と結婚したら 自分ががまんして家事負担しなければならないのでしょうか?

  • 夫と妻の価値は反比例していくのですか??

    世間一般論では 男の価値=収入、職業、 女の価値=若さ、美貌 だと思われます。無職のプー太郎ダメ男or低所得男、50歳のブサイクなオバサンがモテずに、高所得エリート男、若くて美人な女性がモテるのがいい証拠だと思います。 さて、その場合に結婚すると旦那は歳を重ねるごとに年収が上がり場合によっては地位もあがり、価値は上がっていくが 女性は老いて老婆になっていくだけ・・・金を稼ぐのは男だから金も主力で稼げない 最終的には妻を抱く気も失せる旦那だが、風俗へ行けば浮気者扱いされるので、我慢しなければならない・・・ 妻の役目は家事と育児って言いますよね? では、子供が22歳大卒で就職して巣立っていったら? もう妻は必要ないですよね???? 動物の世界だってツガイは子供が巣立ったら終わりなんだし・・・ 人間社会ぐらいじゃないですか?老婆になったメスを最後まで面倒みなきゃいけないオスがいるなんて・・・ 今はご飯炊くのもスイッチポンだし文明が発達して美味しいご飯も手軽に食べられるし、必要ないと思うのですが・・・ この反比例論は間違っていますか? だとしたら訂正して語ってもらえませんか? 呆れるとか叩くのは止めてください。

  • 婚活などで女性が男に求めるものって?

    婚活などで女性が男に求めるものって? 当時私は若くて詳しい事はわからないのですが、過去に兄が見合い(というより婚活なのかな)の果て、結婚しましたが、近年の大不況で収入減となった理由で最近、離婚を相手方である嫁さんから求められました。私が言うのも何ですが、兄はとても優秀であり、性格的にも全く問題なく人間的に優れているとも思えますし、真面目で思いやりがあり、家事など嫁さんの手伝いとかも熱心でした。それでも、年収が700万を切ったところで「契約違反」みたいなことを言われたらしく、離婚話に発展しました。嫁さんに言わせれば「顔とか全くタイプじゃないけど年収はまあまあだったから結婚してあげた」と彼女の身内に漏らしているそうです。それって、アンマリではないですか?離婚の事で『嫁さん側から』裁判沙汰にする事も考えているとのことらしいです… 何か、ワケわからないです。 今では私自身も結婚適齢期になろうとしておりますが、正直言って結婚とかしたくないと思います。

  • 婚活とは、女性に対する警鐘なのですが若干誤解してませんか?

    小町をみていると、結婚相手は、自分より高収入、家事分担などの女性のご意見を多数見かけます。 婚活とはそもそも、結婚しない女性は、将来的に厳しい現実がまっているので現状(世の中の景気、自分の価値等)を理解し、それに見合った相手と結婚することを推奨しています。 まず、問題点は男女平等だとか男性が頼りないとかでなく、女性が独りで収入を得て、一生を過ごすことが非常に困難であることを理解すべきと思いました。 その困難を回避する選択肢が結婚であるということだと思いますが皆さんはどう思われますか?

  • 結婚すると損するのは、男と女のどちらだと思いますか

    結婚すると損するのは、男性と女性のどちらだと思いますか? 永く見てです。 一生、時間的にも金銭的にも、 仕事や家事なども含め、 トータル的に見てです。 まぁさまざまな結婚の形があるでしょうから、 一概に言えないと思いますけど、 まぁ一般的に、というか常識論で、 お願いします。 ※ちなみに、男性か女性かと、年代を 答えて頂けるとうれしいです。