• 締切済み

夫と妻の価値は反比例していくのですか??

世間一般論では 男の価値=収入、職業、 女の価値=若さ、美貌 だと思われます。無職のプー太郎ダメ男or低所得男、50歳のブサイクなオバサンがモテずに、高所得エリート男、若くて美人な女性がモテるのがいい証拠だと思います。 さて、その場合に結婚すると旦那は歳を重ねるごとに年収が上がり場合によっては地位もあがり、価値は上がっていくが 女性は老いて老婆になっていくだけ・・・金を稼ぐのは男だから金も主力で稼げない 最終的には妻を抱く気も失せる旦那だが、風俗へ行けば浮気者扱いされるので、我慢しなければならない・・・ 妻の役目は家事と育児って言いますよね? では、子供が22歳大卒で就職して巣立っていったら? もう妻は必要ないですよね???? 動物の世界だってツガイは子供が巣立ったら終わりなんだし・・・ 人間社会ぐらいじゃないですか?老婆になったメスを最後まで面倒みなきゃいけないオスがいるなんて・・・ 今はご飯炊くのもスイッチポンだし文明が発達して美味しいご飯も手軽に食べられるし、必要ないと思うのですが・・・ この反比例論は間違っていますか? だとしたら訂正して語ってもらえませんか? 呆れるとか叩くのは止めてください。

みんなの回答

noname#109548
noname#109548
回答No.11

>人間社会ぐらいじゃないですか?老婆になったメスを最後まで面倒みなきゃいけないオスがいるなんて・・・ え? 人間社会だって、金持ちジジイは、若くて美女を何人めかの妻にするでしょ? 質問者様の反比例論は、一部金持ち階級ではめずらしくもないですよ。 しかし、そのへんの安サラリーマン爺さんには、 若い美女を迎えるほどの財産なんてないのよ? だから、老婆とずーっと連れ添うの。 だって、金も毛もない爺の面倒は老婆くらいしか見てくれないでしょうが。 間違ってないけど、今更言い立てるほどの珍しさもないですね。 今頃気がついたのかなあ???と、ちょっと驚いてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107814
noname#107814
回答No.10

確かに年を取ると、女性は一般的に男性が感じる魅力を失っていくと思います。 (事実、というより、私個人の感じ方にすぎないですが。) お金持ちの男性は、何度でも妻を離縁して、そのたびにより若い女性に乗り換えていることもよくありますね。 しかし、男性が皆、年を取ってもお金を稼ぐから価値が上がるか…といえば、そう一概には言えないでしょう。 通常、サラリーマンは年功序列で給料が上がっても、大企業の役員クラスでもない限り「金持ち」カテゴリには入りません。 どうせ生涯年収が同じなら、より若いほうが女性にとっても魅力的なわけです。 質問者さんは、どうもここを勘違いされているようにお見受けします。 30歳年収500万と、40歳年収600万がいたら、もてるのは断然前者のほうなんですよ。後者は正直、相当きびしいと思います。 男性にも「結婚適齢期」というものはあり、35才から市場価値が徐々に下がり始め、40で暴落します。(結婚してすぐに子供を産んでも、結婚する前に定年なので。) もちろん、人間として魅力的な男女はこの限りではありません。 しかし、「男なんて金を稼ぐためだけの存在だ」と考えているような女性や、「老いて醜くなった女を養うのなんて嫌だ」などと考えているような男性は、加齢による魅力の減退を防ぐことはできないでしょうね。 まあそういう人たちは、それでも自分がもてないし結婚できないことを、永遠に「異性がバカなせい」にするのでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1yobigun
  • ベストアンサー率18% (43/238)
回答No.9

いろいろだと思います。 先日、仕事で車を走らせていたとき、歩道を歩くおばあちゃんが孫の手を大事に握ってゆっくり歩調を合わせていたとか、のんびり乳母車を押していたとか、そういう姿っていいな、と思ったことがあります。 また、いかりや長介は、かっこよく年を取ったという話もあって、老ける=駄目 ではないと思いますよ。 そーですね、40代の私がいうのも何ですが、女は愛嬌、ではなかったでしたっけ。 かわいらしいおばあちゃんって、たくさん世の中におられると思います。 そういうのを目指したらいいんじゃないかな、と思ったりもします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cobalt_X
  • ベストアンサー率34% (144/419)
回答No.8

どうも。 >この反比例論は間違っていますか? 結論から言えば、そうでもある夫婦もいるでしょうし、そうでもない夫婦もいる。 人間それぞれですし、また組み合わせもあります。 一律、間違っているとか・正しいとか「枠」にはめること自体が間違っています。 >世間一般論では、男の価値=収入、職業 女の価値=若さ、美貌 >だと思われます。無職のプー太郎ダメ男or低所得男、50歳のブサイクなオバサンがモテずに、高所得エリート男、若くて美人な女性がモテるのがいい証拠だと思います。 これは、結婚(恋人)を見つける時点ですよね。もちろんこのような方はモテなさそうですが・・ 子供が巣立った50過ぎの(既に結婚している)夫婦と比較するのには無理があります。 又、男女の価値を、上記の条件だけに絞っているのも、視野が狭いといえるでしょう。 「安心感」や「癒し」、時には「子供っぽさ」まで魅力と感じる事は人それぞれです。 >男は地位もあがり、価値は上がっていく >女性は老いて老婆になっていくだけ・ これも前記と同じです、男もずーっと平社員で・・ハゲて加齢臭してきて・・爺さんになってくだけの人もいる。。かもですよ。 >妻の役目は家事と育児って言いますよね? >では、子供が22歳大卒で就職して巣立っていったら? >もう妻は必要ないですよね???? 妻の役割。。機械のように家事・育児をするだけ?本気でそう思っていますか? 例えば家事一つとっても大変な事ですし、子供がいなけりゃ家事は無くなるなんてことは無いですよ。 夫婦には長年連れ添って苦労を共にしてきた「気持ち」があります。 それを、家電製品使ってるみたいに、「はい、用済み」ってなるわけないでしょう。 >老婆になったメスを最後まで面倒みなきゃいけないオスがいるなんて・・・ 動物の世界でもあります。確か鶴なんかはそうだったような・・ さらに、最近は旦那が愛想つかされて妻に捨てられる「熟年離婚」が多いですよね。 それはあなたの論理では説明つかいないですよ。 仕事ばかりで家の事をほっておいた旦那が(逆に)捨てられるんです。 金さえ渡せば「面倒みてる」って考え方は、間違っているといえると思います。 >今はご飯炊くのもスイッチポンだし文明が発達して美味しいご飯も手軽に食べられるし、必要ないと思うのですが・・・ あなたはそう・・・一人でも生きていけるかもしれない。 で、一人で寂しく最後を迎えますか? 私は嫌ですね~、ジジイになっても一緒にご飯食べてくれる人が欲しいなぁ。 まあ、考え方も人それぞれです。否定はしません。 ですが”相当味気ない”人生になりはしませんか? あと、繰り返しですが「人それぞれ考え方は違います」ので、役割とか価値を「一般論」という言葉で枠にはめない方がよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.7

男性の収入とか女性の美貌とかは、これから結婚して夫婦生活を楽しもうとか、子育てをしようという基準の一つであって、子育て中や、特に子育てを終えた夫婦には当てはまらないと思うな。 年功序列社会が崩壊しつつあるとはいえ、歳をとれば収入と地位が上がる傾向は現存する。でもね、子育てが終わる50才を過ぎてもてるには、そこそこカッコ良くないともてません。金と地位があってもさ、白髪で薄くなるし、老眼だし、メタボ&加齢臭も加わると、、、モテるのは難しい。たとえもてても、体力ないし、EDだし(笑)。 一緒に子育てした同士は、気心知れた妻なので、遠慮しなくて良いし、「おい」「アレ」で意思の疎通が出来るし、好き嫌いはお互いわかってるし、良し悪し別にして一緒に居て楽なんだな。ドキドキする誰かより、ホッとできる誰かと一緒に居たいんだな。スリルは味わえなくても、平和に昔話ができればいいじゃん。当方は定年退職にはまだ間がある男性ですが、リタイアしてからこそ、そういう「妻」が必要になりそうな気がする。レトルトで済ますかは別問題。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

読みながら、う~ん、そうかも、とうなずきそうになる文章なんですが、 男性が >歳を重ねるごとに年収が上がり >場合によっては地位もあがり、 こうなったとして、そこにたどり着けたのって 奥さんやお子さんがいてくれたから、なんじゃないでしょうか。 家族あっての自分だと思える男性なら、 >老婆になったメスを最後まで面倒みなきゃいけない という発想にはならないだろうし、 隣にいる老いた奥さんと若くてキレイな女性を比べて あっちにしたいなぁと本気で考えるはずはないような気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105367
noname#105367
回答No.5

男の価値=収入、職業、 女の価値=若さ、美貌 これが一般論ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143153
noname#143153
回答No.4

最後まで添い遂げるのは人間ばかりではありません 鳩やその他の動物でもそういうものはいます 人間の価値観は人それぞれで女性の価値は何も若さや美貌だけではないと 思いますよ 確かに若さというのは何にも代え難い強力な武器だと思いますが 逆に諸刃の剣でもあるでしょう また男性の価値も収入や職業だけで決まりません そんなことを言ったら世の中の大半の男性は孤独になっちゃいますよ 夫婦と言うものはこういう事では判断できな絆があると思いますけれどね

noname#101679
質問者

補足

ここまでの回答読みました なるほど・・・中身で熟成された女性は捨てられない 確かに言えていると思いますね もっとも、結婚時の20代の女性からは想像もつきません ゆえに、結婚して共にハードルを越えた最終地点で 妻がそこまで成長しているか?熟年離婚を切り出す女になっているか? っということですね。男性がヘコヘコしなくてもそうやって正しく成熟する女性ならば価値は衰えないかもしれません もっとも、現代の年収600万以上、安定した職業、希望とか専業主婦希望をしてる無職の女性や非正規雇用の根性無しの20代女性や30代女性ではそう成熟することは無さそうですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.3

 妻の役目は、家事と育児のほかに、介護も入ってます。奥さんは老婆ですが、だんなさんはおじいさんになってます。同じように歳を取ります。定年退職したおじいさんは、生きがいを失くし、すっかりみすぼらしくなってる人も多数です(もちろん生きがいをもって生き生きとしている人もいますが)  私の知り合いの60歳の女の人は、旦那が67歳で定年退職して家にいるのですが、まったく日々の生活に趣味もなく、友達もいなく、奥さんがいなかったら家から一歩も出ないでぼーっと日々過ごしているそうです。  で一方の奥さんは、趣味もあり、友達も多数。仕事もして収入もあり、健康そのもの元気いっぱい。毎朝、早起きして、仕事をする前に、旦那さんを連れ出して、散歩に連れてゆくそうです。朝の新鮮な空気を吸わせて、歩かせて、元気にさせたいそうです。旦那さんも一緒に歩くのを楽しみにしているそうです。  女の人は、もともと強く出来ているそうで、寿命が長いそうです。さてそういった場合に、介護するのは女の人の立場になります。そういったことを男の人は、分かっているから、歳を取っても、別れることなく、ずっと一緒にいるのですよ。  もちろん家族としての、愛情と絆がありますしね。一般論ですから、そういう気持ちがない人は別れればいいんではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibi77
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.2

男女の根本の違いに関係する問題ではないでしょうか。 確かに男は外見も大事ですが、それを経済力でフォローできたりするし、女性はやはり若さや外見が重視される傾向はあります。 女性は中身よりも、外見がいい方が男性に選ばれ、結婚できる可能性も高いですね。 でも夫婦として長年連れ添っていると、また状況は違ってきます。 男性は自分を受け入れてくれて、応援してくれて、いつも他の男性よりも自分を優先してくれる女性に側にいてほしいもの。 最初は顔や身体がいいからと女房に選んだ女性でも、時間が経てば老いてきますが、その女性が側にいないとどうしようもないとうことはよくあります。 いつも違った美しい女性と日替わりで会っていれば満足するわけではないのです。 深く安心できる女性が一人いないとダメなのです。 だから、年をとって外見が衰えても、その妻が自分にとってなくてはならない存在である人は多いです。 もう自分の大事な所というか、魂のレベルでその女性に重要な箇所を握られているような感覚でしょか。 それは束縛などとは違って、男性にとって心地いいものなんですよ。 だから男性を愛して慈しんで、表も裏も知った上で温かく包み込んであげる女性は、年をとったからといって見捨てられることはまずありません。 そうした幸せな女性は表情も温かくいかにも幸せそうなおばさんやお婆さんで、その表情がまた夫からみると魅力的に映るわけです。 もう恋だのときめきのレベルは過ぎても、大事な女性の価値は下がりません。むしろ年とともに高まるのではないでしょうか。 自分の母親を大好きな男性は、母親がしわやシミができたからと捨てることはないですよね。それに近い感覚では? レベルの低い人間が、年とともに外見も醜くなり、価値がますます下がっていくということだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性の価値と女性の価値は「反比例」する・・・悩みます

    女性は「女」ってだけで価値があります。 子供の頃から女子って特別扱いされる生物だったと思います。 男は所詮「能力」が無いとクズ同然です。だからホームレスも9割男性なのが現実です。女性でホームレスなどほぼ無いのが現実です。 さて、しかし、我々はいずれ結婚することになりますが、女性は「若い時」は本当に有利です。チヤホヤされますし、どーも逆らえません。 しかし、「年増」になり「女」としての特別な価値がなくなってくると、「能無しの男性」と同じ価値しかないのです。 しかし、男性は「能力」を一生懸命に高めて、女性を口説いて、結婚して、それからも仕事を頑張ることで「能力も向上」して価値が上がるのです。出世などすればさらにアップします。 問題は女性です。子供を出産して体系も崩れてかつて美しかった美貌も若さも無くなり、「しぐさ」まで「オバサン化」してしまいゲンナリ。飯を食わせてやっても「私だって家事してる」と生意気に主張。 最終的に女性は男性にとってただのお荷物になります。子供が20歳で巣立てば不良債権以外の何者でもないと思うのです。会社へ行けば毎年新入社員の若い子や部下が増えるし、妻なんて邪魔になることも0%ではないでしょう。 そう考えると、子供が22歳で巣立った時点で相場慰謝料200万払って離婚してもらった方が経済的なのでしょうか?子供とは何時でも会えますし、、、逆に離婚を切り出すことにより路頭に迷うことを恐れる妻に改めて旦那の価値を知らしめる結果にもなり一石二鳥だと思うのです。 こんな考え、どうでしょうか?

  • 愛される妻と愛されない妻

    結婚したら旦那にずっと愛され大切にされ、旦那は不倫なんてもちろんせず妻に一途に尽くす。そんな幸せな妻と、 結婚したが旦那に愛されず大切にされず飽きられ、最悪旦那は不倫し旦那は妻に一途に尽くさない。そんな不幸な妻。 この二人の女性は、結婚生活が天国と地獄で大違いですが、女性のなにが違うのだと思いますか? (女性が賢いとか美人だとか男に大切にされる価値があるとか)

  • 妻との価値観

    先日、妻から「あなたとは価値観が全く合わない」と言われました。 妻とは結婚後、エッチしてしていません。子供供は1人いますが、4年間セックスレスです。 私は、妻が産後うつになりそうだということで、会社にムリを言って、妻の地元に転勤させてもらいました。 転勤先で職場に馴染めず、妻からもエッチを拒否され、精神的に病みました。 その時に言った言葉で、離婚を切り出され、「今後、あなたを男として見ることが出来ない。エッチは我慢してでもする?」などと言われました。 それでも、会社・子供の事を考えると、離婚には踏み切れません。 妻は自分では頑張っていると言っているのですが、 タバコはやめない、元カレとは連絡を取る、休日の朝は10時過ぎまで寝ている、ご飯もあまり作らない、私の実家に帰る年3回も嫌がる。 このような妻の価値観は、普通なのでしょうか? 妻の周りの友達では普通らしのですが、私は正直疲れます。

  • 老けていく妻をどうして愛せるの?

    私は独身ですが、結婚は出来る年齢です。 結婚となると双方重視される問題のおおよそな点が 【男性】 ・年収(家族を養えるレベル+妻のこれまでの生活水準を下げない) ・知性(年収だけでなく、あらゆる分野に博学な男性は頼りになります) 【女性】 ・容姿・スタイル(可愛い、美人の方がいいのが男性の本音です) ・若さ(若い子の方がいいのが本音です) ・性格(家事スキル・優しさete) その他は男女共に同じようなものなので省略します。よするに金と体の関係って感じですね。ぶっちゃけると でも、ここで1つ考えてみてください?男性は働けば働く程に階級が上がって年収もあがりますよね?でも、妻は歳を取るごとにオバサン~婆になるんですよ?しかも歳を取れば取る程に憎らしい対象となり、ワガママで図々しいオバサンになります。 とりあえず、世間体だけで置いておいて、旦那は妻に隠れてソープなんて話も聞きます。(名目上は接待) 男性が老婆となっていく女性と共にいるメリットってナンですか? 子供産んでもらって結婚して5年ぐらいしたらもう不要じゃないですか?結婚して子供産んだから最後まで面倒みるんですか? ぶっちゃけ今の彼女も大好きだし大切にはしていますが、一生面倒見るとなると・・・・です。給料も毎月自由に使えたお金が妻に握られて小遣いにされて・・・男性にメリットあるんですか? 「呆れた」「何を言っても無駄だ」みたいな意見は不要です。説明できる方だけアドバイスをください。

  • 夫はなぜ妻に虐げられるのでしょうか

    私は未婚なのでわからないのですが、既婚の友人を見ていますと旦那が虐げられています。 専業主婦の女性の仕事(家事、子育て)が大変なのはわかりますが、夫の仕事は御飯もゆっくり食べられませんし、夜も寝るためだけに帰ってくる人も多いと思います。 それでも妻は「もっと子育てをしろ」「家事を手伝え」といいますし、その上「出世もしろ」とも言う人が多いと思います。 女性の仕事が大変なのもわかるのですが子供が幼稚園以降になれば、デパ地下やコスメ、ファミレスでお喋りなどという時間が取れているように見えます。その上最近の若い主婦には料理もほとんどしない人も増えてきていると思います。 私はその辺のことがわかりませんので、失礼な質問になっていたらすみません。ただ本当に知りたいと思っています。 女性はなぜ旦那の上に立って馬鹿にするような発言が多くなるのか、そして共働きは別として、旦那の稼ぎで暮らしている女性がそこまで旦那に言う理由、そこまで言う主婦の仕事の過酷さとはどういうものなのでしょう。 肩をすくめて小さくなっている既婚者の友人を見ていてかわいそうになっています。比較的こういう夫婦が多いと思いましたのでお教えください。

  • 妻を気遣わず協力しない夫

    結婚前は子供を欲しがっていたのに、いざ結婚して障害児(アスペルガー症候群らしい)が産まれたら、育児に協力せず「子供すらまともに産めないお前は女として出来損ないだ。 」と妻を責める男性、どう思いますか? ※私は独身なのでうちのことではないですが、職場の女性の旦那さんがそんな男らしいです。

  • 妻力って?

    妻力って? 妻力って旦那の気持ちや考えを良いようにコントロール(しつけ)して 結果的に高収入・家事負担を受け入れる旦那に仕上げる能力だと捉えました。 男力ってことで結婚に絶対至らず、セックスし放題、金も貢がせ、家事も自らやる女を育てる能力を男力っていうのはどうですか?

  • 他人への夫(妻)の呼び方

    よく会話で、友人や会社、取引先で奥さん(ご主人)の事を 「家内が」とか「妻が」と言いますが皆さんなんて話してますか? 私(ちなみに男です。)は、仲の良い友人や社内では「うちのは・・・」と言い、それ程仲が良い訳ではない友人や社外では「妻が」と言います。 女性だとなんとなく夫婦仲が良いところは、仲が良い友人には「旦那がさぁ」と言う感じがしますし、通常は「主人」 あまり仲が良くないと(そう言うと語弊がありますが)、「夫」と言う表現を使う気がしています。 どうでしょうか?

  • お金は夫,それとも妻が管理?

    こんにちは,最近結婚いたしました。 先日妻とこれからのお金の管理について話し合ったのですが,意見が合わず困っています。具体的には夫婦でのお金の収支をだれがどのように管理するかということです。 我々夫婦ともに,二人の収入のうちどれだけを貯金に回し,どれだけを生活費に回すかということを相談して決めるということでは一致しています。いわゆるお小遣い制ではありません。 ところが,妻は使い道は二人で相談して決めるが,お金の管理そのものは妻自身で行いたいと主張しています。具体的には預金通帳は妻名義で作り,暗証番号なども妻のみが知るというものです。 理由を聞くと,(1)一般的に男性が自由に使えるお金を持つと,ギャンブルや女遊び不倫などに走りやすくなる,また(2)世間では女性がお金を管理するのに自分だけそうではないという道理はないというものです。 私の気持ちとして,(1)に関しては完全に信頼されないのは少し悲しいですが,一般論としては理解できます。(2)に関しては人それぞれであるべきだと考えます。 私はお金の管理は妻だけが行うのではなく,二人で行うべきだと考えています。この点に関して意見が一致せず,険悪な関係が続いています。 そこで皆さまにお聞きしたいのですが,皆さまはこのようなお金の管理問題に関してどのように納得し,どのように決めているのでしょうか。また,このような問題の解決にアドバイスなどがございましたら,ぜひよろしくお願いいたします。私の妻は中国人ですが(私は日本人です),あまりそのことに先入観などを持たずに忌憚なくお返事がいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • お財布を握るのは妻?夫?

    こんにちわ。 新生活も数ヶ月を過ぎ、お財布を握るのは当然私(妻)かな~と思っていたところ、彼に言ってみたら「数字が得意だし、自分が管理する」と彼に言われ、とってもショックを受けました。確かに彼はそういった管理・運用が得意ではありますが、極端な話、「その部類の男だったなんて・・・・」というくらい言われた頃には愕然としたといいますか。。今は絶対財布は私が握るとひそかに企てているので、前向きになりましたが。 周りの友達や親からも家庭で財布を握るのは妻、女が遣り繰りした方が自分のペースでできて、旦那さんの顔色を伺わずお金がやりくりできて絶対いいと言われてきただけに、かなりとまどってます。たとえば洋服を買う時とか、子供をお稽古に通わせたい時など、旦那さんの了承を得られなければ奥さんが稼いでそのお金を出してる家の話などを小さい頃母に「○○さん宅はだんなさんがお財布握ってるからね・・・」と聞いてたこともあり、男性がお財布を握る家はよくないイメージが非常にあります。 もちろん自分でも納得できないので、近いうちに彼と話し合おうと思いますが、皆さんのご家庭ではお財布どちらが握られてますか?また夫がお財布の管理をされていらっしゃるご家庭の奥様は、専業主婦の場合いちいち生活費とかもらってらっしゃるんでしょうか?お金を自分のペースで遣り繰りできなくてストレス感じませんか? かなり端折って話を書いたので、分かりにくい点も多々あると思いますが、アドバイスよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 35歳、未婚女がバツイチの方と婚活している。
  • 相手がこだわりが強く、すれ違いがあり三年の結婚生活が終わった。
  • 相手との会話で教訓を感じ、先に進むか踏み出せずにいる。
回答を見る