• ベストアンサー

七草粥の日です。おかずは何が食べたいですか?

1月7日。七草粥の日ですね。 いまから夕飯の準備のためにスーパーにいくのですが、 おかずは何が食べたいですか? 参考にさせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181349
noname#181349
回答No.2

今朝、七草粥を食べました。 我が家では、焼いたお餅を入れて、うす~~いお粥をかけて食べます。 おかずは、昨夜の残りの筑前煮でしたが、七草粥の目的が、お正月で疲れた胃を休める為だとすれば、塩鮭なんかが、美味しいのかな?と思いました。

GGxoxo
質問者

お礼

お餅ですか! いいですね~ 我が家には七草粥の良さを理解できない人がいるため、 鶏肉をいれて味も中華風にアレンジです。 塩鮭大好きなので買ってきました。 今日は質素な夕飯にしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#104909
noname#104909
回答No.1

七草粥の日  七草粥の意味合いがなくなるのでの今日だけはお粥のみです。  

GGxoxo
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 七草粥のおかずは?

    朝食に七草粥を召し上がった方が多いと思います(^^*) 私はすっかり忘れていたので・・・ 夕飯に七草粥を作ろうと思いますが お粥だけでは、なんとなく物足りないので 何かおかずを作ろうと思います。 そこで、アンケートです。 七草粥と一緒に食べるおかずを作るとしたら皆さんは何を作りますか??

  • 七草で作れるおかず

    七草でつくれるおかず、何かありませんか? 本当は七草粥を作りたいのですが、主人がお粥を嫌がるので 七草を使ったあっさりおかずを作りたいと思っています。 おすすめレシピがあれば是非教えて下さい★

  • 七草がゆ(味付け)

    もうすぐ1月7日です! 今年も七草がゆを食べようと思っているのですが, どうもおいしい作り方がわかりません。 私の実家では,味がないというのが嫌でしょうゆやみりんを足して 少し味付けしています。(おかゆとは言えないかもしれませんが・・。) そこでおいしい七草がゆの作り方があれば教えて下さい! 出来れば少しなりでも味があったほうがいいのですが・・。 よろしくお願いします

  • 七草粥のおいしいレシピ

    今日は七草粥の日ですね。本当は朝食べるものみたいなんですが、、、 すっかり忘れてしまっていたので夜に食べようと思っています。 実は、はじめて作るので おいしい七草粥のおすすめアレンジ方法やレシピなどが ございましたらおしえていたけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • フリーズドライの七草粥の具

    毎年七草の季節になるとスーパーなどで「フリーズドライの七草粥の具」が売っているのですが、まとめて通販などで購入する方法ってないでしょうか?(粥ぬきで、具のみのものです) 私はおかゆをよく食べるので、毎年買いだめしているのですが・・・一度に買う量も限度があります。 検索しても見つかりませんでした。 ご存知かた、教えてください。

  • 「七草粥」を食べるのは朝?

    1月7日は「七草粥」を食べる日ですよね。 今まで作って食べた事がなかったのですが、昨年の年末から家族や 犬が病気で病院続きな事もあり、無病息災を願って今年からちゃんと 食べよう!と、初めて作りました。と言ってもフリーズドライの七草を 使用しましたが^^; お粥を作りつつ何気に袋の裏を見ると、「7日の朝に食べる…」とあり、 ええっ?!…作って食べたのは夜です^^; 七草粥は朝に食べる物なのでしょうか?夜に食べたら意味がないとか? お恥ずかしい質問ですが、回答よろしくお願い致します★

  • おかゆによく合う味濃い目のおかず

    シンプルなお粥に合う味が濃い目の簡単おかず(あて?)を作りたい! 仕事後帰宅が遅いので、胃に負担をかけないようお粥を食べますが それに合うおかずがマンネリ化しています。 休みの日に作りおきできるようないいおかずありませんか? ・脂っこいものはNG ・お粥がシンプルなので味の薄いものよりも濃い目のもの 海苔の佃煮、ネギ味噌、いかなごの佃煮は定番ですので、それ以外のものでお願いします。

  • 「1/7には七草粥」とかって・・・

    よく土用の丑の日にはうなぎ、七日に七草粥などを食べると一年間元気とか言いますよね。 そういった、「~には~を食べる」といった日を、総称した言葉ってありますでしょうか? また、この日にはこれを食べるといったサイトなどを探しています。URLなど貼り付けて頂けると嬉しいです。 ご存知の方、ご教授願います。

  • 「七草なずな」って、全国にあるんですか?由来は何でしょうか?

    「七草なずな」って、全国にあるんですか?由来は何でしょうか? もう春だというのに、時期外れの質問で申し訳ありません。 七草(1月7日)の、前の夜(つまり6日)か、当日の朝に、七草(…とは限らない、地方により ますが、季節の青い野菜なら何でも良かったようです)をまな板に乗せ、包丁(と、すりこぎ なども使う地方もあったようです)を持って、『七草なずな 唐土の鳥が 日本の空に 渡らぬ うちに』(これは博多の言い方です。土地により言うことは多少変わりますが、『七草なずな』 の部分は一緒です)と、唱えながら七草を叩きます。 叩いた七草は、『七草がゆ』や、お味噌汁に仕立てて『七草汁』を作り、1月7日の朝食に食べる わけです。 この風習の由来や、その他の事で、この『七草なずな』についてご存知のことがあれば教えて 頂きたいのです。と、申しますのも、農文協から20年ほど前に出た『聞き書 ○○(ここに都道 府県名が入ります)の食事』シリーズの中で、6,7冊を持っているのですが、どこでも、と 言っていいほど、この『七草なずな』が出てくる。これは何故だろう、と、分からないままに していたのですが、やはり気になりまして…。 宜しくお願い致します<m(__)m>。

  • お粥の作り方

    美味しいお店のような、もしくは陶陶居みたいなお粥の作り方を教えて下さい。 できれば比率や大まかな分量を付け加えてもらえると作りやすいです。 希望は 1、粒がしっかり残っている。粘りがあまりない。 (雑炊のように粒があるけどお粥みたいに生米から炊いたような感じ) 2、味付けが塩だけじゃなくほんのり何か味がする。(だし?) 3、高級ホテルの朝食や料理が美味しい旅館のお粥みたいな感じ (安いホテルのお粥はなぜかコテコテなものが多い。炊きすぎ?) 4、七草を足す場合、塩茹で以外のおすすめの味付けなどありましたらお願いします。 一応、今ある知識 1、全粥は米の5倍の水分 2、炊く時に混ぜると粘りが出やすくなる。 ご回答宜しくお願いいたします。