• ベストアンサー

精神科作業療法の点数と料金について教えてください!

精神科作業療法の点数と料金について教えてください。 精神科作業療法では、作業療法士1人で1コマ(2時間)あたり25名分コスト請求できることになっていますよね。 インターネットで調べていたところ、診療報酬は「220点」と記載されていたのですが、 これはつまり、1コマで最大 220点×10円/点×25名=55000円、施設に報酬が入るということで間違いないでしょうか。 どなたかわかる方、お答えいただければと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakicli
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

解釈上、この場合の取り扱い患者数は25人を1単位とし、1人の作業療法士の取り扱い患者数は1日2単位の50人以内となります。 なので 1日あたり最大 220点×10円×50名(2単位)=110,000円になると思います。 詳しくは青本や早見表を読んでください。

snidel
質問者

お礼

1コマ55000円、1日110000円が上限ということですね。 回答ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 通院精神療法の点数算定について

    通院精神療法の点数算定について 通院精神療法の点数は、診療所で診察時間30分未満の場合350点、30分以上で360点のはずなのに、いつも30分未満で360点取られています。 この点についてクリニックにに指摘したところ、診察室に入ってから、薬の処方箋を発行するまでが診察時間だと言われたのですが、これは事実なのでしょうか? (しかし、処方箋発行時間を入れても明らかに30分に満たない事もありました) 不正請求があった場合、どのような機関に相談すればよいのでしょうか?

  • 保険点数について教えてください。

    保険点数というのが何なのかいまいち分かりません。 インターネットで調べると、 「保険点数とは、診療報酬に対する診療点数のことで『1点は10円』となっています。」 とありました。 保険点数=診療点数なんでしょうか? どなたか保険点数について分かりやすく教えて下さい。

  • 心療内科・神経科・精神科の保険の点数について

    現在、某心療内科・神経科・精神科にかかっています。 保険の点数についてわからないことがあるので教えてください。 質問1 再診料が変化するのはなぜですか? 例1 通常再診は71点ですが、全く同じ診療で時々121点の時が あるのですがこれは通常なのですか? 質問2 投薬のみで高い精神療法代も取られるのはなぜですか? 例2 薬のみ投薬してもらいたいと依頼すると、 投薬の約100点(約1,000円)のみではなく、 精神療法や診察を受けていないにもかかわらず、 精神療法代約350点分(約3,500円分)も請求されます。 これは通常なのでしょうか? 法律や保険に詳しい方返答を宜しくお願い致します。

  • 精神療法とは、精神科で初診の場合、必ず算定されますか?

    精神療法とは、精神科で初診の場合、必ず算定されますか? 今年の一月、精神科のクリニックを受診しました。 その際、問診を記入し、医師の質問に答えました。 結果、医師の治療方針と私の希望する治療法が一致せず、そのクリニックには通わないことになりました。 お会計を済ませて帰宅し、よく明細を見たところ、初診料273点と検査料80点のほか、「精神療法 500点」が算定されていました。私としましては、医師と話し合っただけで、何一つ治療は受けていないと思うのですが。初診料がかかるのは当然としても、「精神療法?何それ」って思いました。「ウチではそういう治療はやっていません」と断られたうえ、治療を受けてもいないのに1500円も加算されるのは何だか釈然としません。 この、「精神療法 500点」というのは、精神科で初診の場合、診察の内容にかかわらず、必ず算定されるものなのでしょうか。社会保険診療報酬支払い基金というところに問い合わせたところ、「ここは医療機関向けの機関なので、個人の問い合わせには答えられない」とのことでした。 精神科の請求事務に詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いいたします。

  • 診療報酬はなぜ点数制なのですか?

    診療報酬はなぜ、1点=10円という点数制なのでしょうか? 1点あたり10円とどうせ決まっているのであれば、 点数表記ではなく始めから円表記にすれば良いとおもうのですが、 一体何の理由があるのでしょう? ※「医療行為の報酬が全国一律である理由」の質問ではありません。  「1点=10円と決まっているのに、円表記ではなくわざわざ点数表記にする理由」です。 よろしくお願いします!

  • 精神障害に対する作業療法の短所

    精神障害者に対する作業療法を行う上で長所となる点はよく理解できるのですが、短所となる具体的な点などがあるのでしたら教えてください。 よろしくお願いします

  • 作業療法士、精神保健福祉士の方その仕事を選んだ理由をお聞かせくださ。

    現在、障害者自立支援施設就労B型というサービスを利用しています。 就労の職員さんの中に作業療法士の資格を持っている方が1名、 精神保健福祉士の資格を持った方が1名います。 昨年の12月からその施設を利用しているのですが、毎日戸惑いや 疑問を感じる事の連続です。 その一つにその職員さんは何故作業療法士や精神保健福祉士の仕事を しようと思ったのか疑問に思うようになりました。 理由は本人に聞くしか分かりませんが、直接はなかなか聞きにくいです。 そこで、もし作業療法士や精神保健福祉士の資格をお持ちの方が いらっしゃいました何故その資格をとろうと思ったかもしくは何故その 仕事をしようと思ったのか教えて貰えないでしょうか? どのな事でもいいです。 その仕事に就こうと思った理由に限らず、今同じ様な立場にいて 『こんなことを感じています』という様な内容でも結構ですので 気軽に回答頂ければありがたいです。

  • 心療内科の保険点数について教えてください。

    通院二回ほど、強迫性障害で通ってます。 医師と五分間ほど話をするだけです。(飲んでいる薬は効きますか?とか) 請求書を見ると、通院精神療法(30分以内)となって330点と加算され請求されております。 5、6分の診療でも、必ず加算されるのだったら、もう少し、30分ちかくお話したほうがいいのか、 と思ってしまいます。 五分の診療で毎度2000円近く請求されるのはちょっと・・・と 思っています。 通院精神療法は診察時間少なめ(5,6分)の時の点数ってないのでしょうか。

  • 『通院・在宅精神療法』の不正請求はどのくらい一般化しているのか?

    診療に要した時間が5分を超えない場合や、実際には精神療法ではなく検査の説明や処方箋や診療情報提供書を書くのに要した時間(診察室で患者の目前で書く場合)でも、更に言えば、精神科の診察室に足を踏み入れ、精神科医と一言でも言葉を交わせば、それが挨拶でも、自動的に『通院・在宅精神療法』として保険点数が加算されるといったシステム(部外者から見れば、精神療法でも何でもなく、単なる診療報酬の不正請求に過ぎず、医師法にも違反しているとしか思えない。)は、単科の精神病院、大学病院、総合病院、クリニック等の、一般の精神科医療に於いてどのくらい頻繁に行われているもの、ルーティン化しているものなのでしょうか? それとも、私が精神科の部外者だから知らないだけで、日本で保険診療を行う大多数の精神科医にとっては、『診察室に患者を入れて、何らかの言葉を交わす事(症状によっては、交わさない事もある)=再診料+通院・在宅精神療法を加算する』といった認識の方が常識となっていて、『厳密に精神療法を施した時にのみ加算する』という精神科医の方が、寧ろ少数派なのでしょうか?

  • AKA療法の保険適用について

    AKA療法についていろいろ調べています。 そして、私が調べた中でAKA療法は未だ健康保険の適用にはなっていないと思っていました。 しかし、この「教えて!goo」の中に、AKA療法を健康保険で受診して、安くて助かりました、みたいな書き込みがあるのを見て「?」となりました。 健康保険の適用がある、ということは、診療報酬的に点数が決まっている、ということだと思うのですが、それなら、全ての病院や治療院で同じぐらいの診療報酬になるのではないでしょうか? このへんのことがよく解りません。 どなたか、東京かその近郊で健康保険の適用内で、AKA療法を施術しているところをご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう