• 締切済み

縁がないという事ですかね?

ruitamの回答

  • ruitam
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

難しいですね(*_*) でも後悔しないように何かしら行動起こしてみてほしいです。 まず 話をするきっかけ作りを考えてみたらどうですかね‥ アドバイスにならなくてすみません。

attaine
質問者

お礼

質問させていただいた後に 退院されたので、会うことができませんでした。 残念ですが、これも縁なのでしょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 患者さんに感情移入してしまったらどう自己ケアすればよいか?

    私は半分精神科ぽい部署、急変率が高い部署で働いている医療従事者です。 そのため、自分を守るために患者さんに感情移入してしまわないように気をつけています。 しかし、病気が悪くなっていく患者さんに、私に会う度泣きそうになって感謝してくださり、あまり感情は出さないようにしているのですが、回復が難しいその患者さんにやりきれない悔しい気持ちがあり、また自分の親族が長年延命治療していたためその時の光景がよみがえってきてしまい、仕事中に急に鬱になって早退する事態になってしまいました。 そんな流されやすい自分は医療従事者として向いていないと思っているので、克服するかもうこの仕事辞めてしまおうか本気で考えてしまうようになりました。 でも、できるならば今の自分を改めて医療の仕事を続けたい。 どうすれば自己ケアできるでしょうか? 医療従事者の方、些細なアドバイスでも良いのでアドバイスよろしくお願いします。 叱咤激励はご遠慮ください。

  • 医療ミスを医療従事者が訴えるには

    ある医師がいて、とても不器用で腕が悪く、同僚や周囲からみて治療に従事しないほうが良いとします。また、因果関係の証明は難しいにせよ、判断ミスによりその担当患者はよく早く死亡するとします。しかし当の本人は身分が保証されている責任者で、やめる見込みはありません。  こうした社会のためにならない危険な医師を医療に従事させないようにさせる方法はあるでしょうか。さらにはまた、被害者でない立場の医療従事者がそうしたミスについて訴えることはできますか。

  • 法律のことで2点教えて下さい。

    医療従事者の守秘義務の中に ○医療従事者は、患者の同意を得ずに、患者以外の者に対して診療情報の提供を行う事は、医療従事者の守秘義務に反し、法律上の規定がある場合を除き認められないことに留意しなければならない。 とあった場合、例えば患者が保険会社に同意書を渡し保険会社の職員が医師の所に行き患者の医療情報を渡してしまった場合は該当してしまうのでしょうか? 私が疑問に思ったのは患者が同意したのは医療従事者でない保険会社であるということで医師に同意した訳ではないということです。 後、もう1点。 診療契約に関する代理権が付与されている任意後見人。でないと患者の医療情報を渡してはいけないとあるのですが、これはどういう人のことを言うのでしょうか? 例えば、裁判所で決めた法的に認められた任意後見人とか、反対に先程も具体例として出しましたが保険会社に同意書を渡した程度でも「診療契約に関する代理権が付与されている任意後見人」となるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • この場合どうアプローチしますか?(2)

     以前質問をした事の続きなのですが、色々意見を頂き、 「まずメル友になろう」とメアドを入れた名刺を作り いざアプローチへ向かいました。が、その日に限って 他の人が至近距離にずっと居る状態でした。名刺を渡す ぐらいは出来そうでしたが、それだけでは「メル友になりたい」という気持ちが伝わりませんし、構わずに行動したら、そんな状況では迷惑だろうと考え、手も足も出ませんでした。で、一先ずは「縁がなかったのだな・・」と 諦めましたが、その日の夜、友人らと飲みに行き、この事 を話して笑われつつも盛り上がったのですが、その際に 「郵送したらどうだ?その名刺+手紙で」と言う意見が 出て、「そうだ!その手がある」と思ったのですが・・    ここからが質問の主旨なのですが、これも良く考えると 非常識なことでは?と私は考え、こちらに質問させて 頂きました。個人に届くのであればともかく、宛先が部署 宛てで○○様になるので、社内評価や社内風評に影響を与えるのではと思い留まりました。やはりこの方法は非常識でしょうか?  長々とすいません。ぜひご意見おねがいします。

  • 医療関係者の担当する患者の変更について

    医療関係者で、自分の担当していた患者が他の担当者に変わって、自分の担当していた時よりその患者の治療がうまくいっていたり仲良くやっていたら、気に入らないものなのでしょうか? 普通なら患者が良くなると嬉しいはずですが、他の担当者の方が、仕事ができることとか患者への接し方が上手いとかの妬みのようなものがあるのでしょうか?

  • 女性との縁がない

    女性との縁がないのが自分の中で大きな悩みとなっています。 平均的に大学生にもなれば女友達の一人は出来ますよね。 しかし、身の回りは男ばかりなので、現実的に彼女が出来る可能性はゼロに等しいです。 高校卒業以来、ほとんど女性とお話しする機会がなく、かなり重症だと思います。 勿論、一度も彼女はできたことはありません。 積極的に行動出来なかった自分が悪いと思いますが、過去にアプローチをして断られた経験などから、彼氏がいない女性の方から自分のことを好きになってくれない限りは無理なのではないか?と思ってしまいます。(とても難しいですが…) 今は、3年生なので就職の事を真剣に考えたり、資格取得の勉強をしています。 現実的に、しばらく無理そうなので勉強に集中するために吹っ切れたいのですが、どうしてもむなしくなります。 楽しいことがなく、毎日ストレスばかり溜まりますし、生きていても辛い思いをするばかりだと思うので現実から逃げたくなります。 どうすれば心を安定させることが出来るのでしょうか? 宜しければ、回答お願いします。

  • 好きな人

    何年も好きな人ができなくて、もう好きな人はできないのなと思っていました。 しかし、1度会っただけで好きになってしまいました。でも、叶わない恋です。自分の感情にびっくりしています。 もともと私は医療従事の仕事をしていて、現在は製薬会社で働いています。たまたま体調が悪くクリニックを受診しました。そこの医師を好きになってしまいました。医療従事者と患者の恋愛なんてあり得ないと思っています。また、医師は変な人が多く絶対に医師を好きになることなんてないと思っていました。今回は、私は患者の立場。どう考えても、患者の立場以上の進展することはないと思うし、患者であれば恋愛対象になることはないとおもいます。 会った瞬間に好きになってしまいました。定期的に受診しなければならなくて、困っています。医師のことを好きになってしまったのなら、今後受診しない方がいいでしょうか? 医師と患者の立場状、偶然どこかで会うということがない限り、どうにかなることなんてないですよね?

  • 歯医者の先生を好きになってしましました。

    通院している歯科の先生を好きになってしまいました。 先生が私を特別扱いしているわけではないので片思いです。 しかし私は医療機関と関係のある会社に勤めていて(担当ではありません)、先生もそのことを知っています。 医師と患者、医師と医療機関に関する仕事をしている人の恋愛は常識的に考えるとやはり良くないことなのでしょうか。 社内では医療機関の方との恋愛は特に禁止されていませんが、医療機関の人と親しくするのはよく思われないようです。 担当の医療機関の方と個人的に会うことはない職場です。 医療機関の方や医師の方の意見を聞きたくて質問します。 よろしくお願いします。

  • 医療従事者の方

    医療従事者に関わらずある事なのですが、、、 「同姓の」患者さんや元患者さんから、 友達になりませんか? メールぐらい出来たら… 等のお友達希望的な事を言われたらどうされていますか??? 異性の方からではなく、同姓の方からの場合になります!!! 医療従事者として、患者さんと深く関わってはいけない等と皆さんの病院の規則や、ご自身の気持ちにルールはあるのでしょうか?? 私的には、 怪しい方でもなく、お世話になるにつれて少し仲良くなり、もし良ければメル友ぐらい?になりたいです♪ って感じの方からなので、忙しいから食事したり遊びには行けないけど、メル友ぐらいならいいかな?? と言うのが私個人の捉え方なのですが… 皆さんならどう対応されるのでしょうか?? 深く考えず、同姓の方で、いかがわしい人ではないのなら問題ないかと… またもし断る場合はどの様に言えば相手に失礼のない丁寧な言い方なのか分からずアドバイス頂ければ幸いですm(__)m

  • 実姉と縁を切りたいのです。

    実姉と縁を切りたいのです。 事情があり、これ以上、実姉に迷惑を掛けられたくないのです。実姉も、私も既に結婚しており、籍は別です。姉は実家のそばに住んでいるのですが、旦那さんとは別居してすでに5年以上、子供は姉が通常は預かっている状態で、話に寄ると、現在は離婚調停中だという事です。この姉が、どうしようもなくて。。。 両親は、なんだかんだ言っても実親なので、どんなに迷惑をかけられ、失望しても、70歳になろうかという歳で(母は身障者認定者で父も最近は体調が良くない)幼い子供の面倒を見たり、さまざまな姉の後始末をする生活です。縁を切るという案を出してもいますが、孫もかわいい、そしてやはり、自分の子供ですから姉を見捨てる事はできないようです。 姉はお金にも非常にルーズです。今の所、闇金と言われるような所に金を借りる事はしていないようですが、借金や支払いの催促なども多く、実際はどうやら実家の両親が支払いの手伝いもしている様子。。。 しかし、私は、もう、ほとほとこの実姉には飽きれてしまい、姉妹で居る事すら恥ずかしく、本当は、実家の両親にも縁を切ってしまってほしいのですが。。。せめて、この姉から今後何かしらの迷惑が及ばないような手が有ればと思います。 こんな姉と兄弟の縁を切るという方法は有りますか?姉の離婚が成立し、実家に戻るような事があっても、この姉とは法律上も一切無縁になりたい。 また、この姉。。。育児放棄してるのではないか!?と思う節があります。恋人がおり、仕事が休みになれば実家に子供を置いて遊び放題。また、日常も、食事はコンビや外食ばかり、洗濯も掃除もしないような家の有様のようで、子供が学校に必要なものも用意できない。。しない!?様子です。 正直、姉はどうでも良いのですが、それでも母親を慕う子供達は不敏でなりません。旦那さんの方にも恋人がいるようで、旦那さんの家に行く時も、そういう状況の中を行き来している様子です。どんな思いで子供達は暮らしているのでしょうか? 児童相談所等に連絡をした場合、どんな対処をするのでしょう?また身内が通報するというのは、どうなのでしょうか?