• 締切済み

この協会は信用できますか?

下記URLですが 電気管理協会といいますが http://www.den-kan.com/ ここで10万円ほど支払ってDVD講座を受講しようと思います。 過去のトラブルを調べましたが出てきませんでした。 お試し版を見る限りではよくできています。 しかし、過去の資格試験の通信教育でだまされた経緯がありまして。。。 もし情報お持ちの方いましたら教えてください。

みんなの回答

noname#252164
noname#252164
回答No.5

電験の実施団体は 電気技術者試験センターですので、電験の試験実施団体とは違うところです。 個人的には電験講座を映像で見ることには否定的です。 というのも、電験って分量が結構多いですからDVDでちょろちょろみていくと全部見終わるまでに1年以上かかってしまって結局覚えた先から忘れるってことになるんじゃないかと。

yuzukatiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 電験2種の資格試験です。3種は独学で何とかなりましたが 2種は厳しそうですので まずはお試し版DVDを請求しましたら 画質は良くないものの不動先生の講座がとても 分かりやすかったので受講したいと思いました。 協会自体が大丈夫か心配でしたが 実際には教室で講座をしているところみたいですので 高価でしたが購入を決めましたありがとうございました。 この資格は1年以上かけてというか3年以内で合格できれば ラッキーな難易度の高い資格ですので 私も3年後の合格を目標に勉強しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問に「電験3種」と書かないと分からない人が多いでしょうね。 不動先生はよくお目にするその界の有名な人です。 私は、電験研修センターのDVDにしました。 9万8千円なので相場的には不審はなさそうです。

yuzukatiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 電験2種の資格試験です。3種は独学で何とかなりましたが 2種は厳しそうですので まずはお試し版DVDを請求しましたら 画質は良くないものの不動先生の講座がとても 分かりやすかったので受講したいと思いました。 協会自体が大丈夫か心配でしたが 実際には教室で講座をしているところみたいですので 高価でしたが購入を決めましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ここはまともな協会です。 いんちきでは有りませんのでご安心ください。 電験三種などの試験を実施するところです。

yuzukatiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 電験2種の資格試験です。3種は独学で何とかなりましたが 2種は厳しそうですので まずはお試し版DVDを請求しましたら 画質は良くないものの不動先生の講座がとても 分かりやすかったので受講したいと思いました。 協会自体が大丈夫か心配でしたが 実際には教室で講座をしているところみたいですので 高価でしたが購入を決めましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

DVD講座って何ですか DVDの何に資格が必要なのですか 講座の信用よりも資格を必要とするかどうかを調べることが重要です 私的な協会が法律とは無関係に定めた私的な資格が横行しています 華道の資格なども法律上は何の効力もありません その点をしっかりと理解してください

yuzukatiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 電験2種の資格試験です。3種は独学で何とかなりましたが 2種は厳しそうですので まずはお試し版DVDを請求しましたら 画質は良くないものの不動先生の講座がとても 分かりやすかったので受講したいと思いました。 協会自体が大丈夫か心配でしたが 実際には教室で講座をしているところみたいですので 高価でしたが購入を決めましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_ort
  • ベストアンサー率33% (66/199)
回答No.1

なんの目的か分かりませんが、私なら買いません。資格取得にしては高すぎるような気がします。

yuzukatiti
質問者

お礼

ありがとうございます。 電験2種の資格試験です。3種は独学で何とかなりましたが 2種は厳しそうですので まずはお試し版DVDを請求しましたら 画質は良くないものの不動先生の講座がとても 分かりやすかったので受講したいと思いました。 協会自体が大丈夫か心配でしたが 実際には教室で講座をしているところみたいですので 高価でしたが購入を決めましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この学校信用できますか?

    息子が高校を中退しフリーアルバイターしています。 高卒の資格を取りたいと言っている所へちょうど 某3大新聞の一つに通信教育で 「高卒認定試験の講座」を見つけ資料請求した所 資料を送って来る前に担当者の方から直接電話をいただきました。 いきなり電話??と思い 「資料を先に送ってください。」と言い送ってもらいました。 資料は、なかなか立派なものでした。 有名ニュースキャスターの方とその通信教育の会社の代表者の方との対談も写真入りで載せてありました。 しかし、その通信教育の具体的な内容・・・・ CDで受講と言うのでPCを使った物かな?と思いましたら音楽CDと同じで聴いて覚える方法だと言われ 後はそれにテキストが付いている。 と言うものだと・・・ 少し、サンプルみたいな物を拝見できないのか聞きました所それは見せられないとの事。 受講料も40万近くするので振り込んで品物が来たら こんなもの??!! と言うのでは・・・とちょっと不安になりました。 一流新聞に掲載していた通信教育専門の会社ですが 信用できるでしょうか? 通信講座は、他にもいろいろあります。 医療関係が多かったように思います。

  • 販売士3級の資格更新について

     3級販売士の資格更新は、商工会議所や商工会連合会が開催する講習会の受講、または日本商工会議所と全国商工会連合会が指定した日本販売士協会の通信教育講座を受講するか、上級資格の取得によって資格を更新しますよね・・・・・  講習会や通信教育講座って、いったいどんなことをやるのでしょうか?時間とかかかるのでしょうか? 教えてください。

  • 通信教育のボールペン字

    ユ○キャンのボールペン字講座を受講するかどうか考えています。 他に、資格試験に関する講座は受講を決め、既に教材が届いているのですが、 ボールペン字は本当に効果が期待できるのか、気になっています。 ユ○キャンでなくても良いのですが、通信教育のボールペン字講座の受講のご経験のある方、 よろしくお願いいたします。

  • マイクロソフトスペシャリスト取得の勉強法

    マイクロソフトスペシャリストの資格を取得したいと考えている社会人です。 勉強方法として、 ユーキャンの通信講座の受講を検討していたのですが、 会社の資格支援講座の中に、富士通FOMのE-learning講座が含まれており、 この、富士通FOMのE-learning講座(通信教育)の受講でも、 マイクロソフトスペシャリストの資格試験の勉強になるのだろうか?と考えており、 判断しかねております。 富士通FOMのE-learning講座(通信教育)の有効性について、 ご存知の方がおられましたら、アドバイスお願い致します。 その他、独学でも充分・・ですとか、 何分、この分野に詳しい人脈が身近にないので、色々伺えたら有難いです。 お願い致します。

  • “2級心理カウンセラー修了認定資格”って一体…

    2級心理カウンセラー養成講座というものを受講しようと思っています。 これを受講すると、“2級心理カウンセラー修了認定資格”というものがもらえるそうなんですが、これは一体どのような資格なんでしょうか??試験はあるのでしょうか?? 履歴書に書けるくらいの資格なんでしょうか?? ちなみに↓の「日本プロカウンセリング協会」というところがしている講座です。 http://www.prokan.co.jp/index.html 質問が多くてすいませんがよろしくお願いします。

  • 日本カウンセラー協会 認定カウンセラー

    日本カウンセラー協会 認定カウンセラーの講座の受講を考えているのですが、この資格は、本当に役に立つ資格なのでしょうか? また、資格取得の経験などもある方、おりましたら経験をお聞かせください。 また、資格を取得後、どのように就職に役立つのか、どうやって就職したかなども教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • キンザイと協会の試験勉強方法

    こんにちわ。 FPの資格にはどうやらキンザイというのとフィナンシャルプランナー協会という運営母体の2種類があるのだな~と、最近ようやくわかったド素人ですが、資格取得を考えている一人です。 そこで教えていただきたいのですが、キンザイと協会の試験では、同じ教材で勉強してたってだめですよね?協会のほうはHPに「この講座を受講しなさい」といったようなリストがあるのですが、キンザイの方はどうなのでしょうか? 私は特に金融業界などに勤めているわけではなく、ただお金のことについて勉強をしたいと思っているだけなのですが、どちらのほうが日常生活に密着した知識が得られるでしょう?(保険とか、ポートフォリオなど) 心構えなど教えていただけると助かります。 皆様よろしくお願いします。

  • 通信教育 保育士について

    この度 新しい自分を探すため、通信教育で保育士の講座を受講し、今後保育士の資格を取得したいと考えています。 保育士の通信教育でお勧めの会社(メーカー)は何処でしょう? 受講料(教材費など)はメーカーのより、違うのでしょうか? また、通信教育を受けられた方で、心構えや、資格取得までの道のりなど、何でも良いので教えて下さい。

  • 社会福祉士の通信制

    本来なら、資格のカテゴリなのかも知れませんが… 社会福祉士受験資格を得るために、通信制講座を受講しようと思っています。 本当は16年度から受講したかったのですが、諸事情により前倒して15年度から受講したいと思っています。 でももう2月中旬ですよね… まだ出願の間に合う通信制講座ってあるのでしょうか。 できれば教育訓練給付金制度の対象講座がいいのですが、どこかご存知ではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動物取扱責任者になる為に。

    ペットホテルの開業を考えています。 12月には愛玩動物飼養管理士の試験を受けようと思っていますが、その前に開業したいと考えています。 通信教育で、動物取扱責任者として認めてもらえるような資格がとれるものはありますでしょうか?保健所でお聞きしたところ、明確な回答は得られませんでした。 ただ、受講をうければ修了書がもらえるような通信は駄目だそうです。終了後試験を受けるような講座が望ましいようです。 お勧めの講座をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?出来るだけはやく勉強を始めて、資格を得たいと思っております。教えて下さい。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 自動車保険料に与える影響は?
  • ブルー免許9等級とゴールド免許14等級の比較
  • 免許の色と等級の影響を検証
回答を見る

専門家に質問してみよう