ホーメーロスの風刺詩

このQ&Aのポイント
  • ホメーロスの風刺詩はヘロドトスを名乗る人が書いた『ホメーロスの人生』に由来するが、その多くは、『ホメーロスとヘシオドスの歌競べ』などの資料に起因するか、または、様々な古代の著者たちに引用される。
  • ホーメーロスの風刺詩は、ヘロドトスを名乗る人が書いた『ホメーロスの人生』に由来し、『ホメーロスとヘシオドスの歌競べ』などの資料や古代の著者たちの引用によって伝えられています。
  • ホメーロスの風刺詩は、ヘロドトスを称する人物が書いた『ホメーロスの人生』に起源を持ち、他の資料や古代の著者たちによって引用されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

(176) 二度目の質問

QA176 二度目の質問 The Epigrams of Homer The "Epigrams of Homer" are derived from the pseudo-Herodotean "Life of Homer", but many of them occur in other documents such as the "Contest of Homer and Hesiod", or are quoted by various ancient authors. 試し訳 ホーメーロスの風刺詩 ホメーロスの風刺詩はヘロドトスを名乗る人が書いた『ホメーロスの人生』に由来するが、その多くは、『ホメーロスとヘシオドスの歌競べ』などの資料に起因するか、または、様々な古代の著者たちに引用される。 *Herodotean; ‘偽ヘロドトス’ *are drive from; to obtain or receive from a source *but many of them occur ; but many of Epigrams(of Homer) appear in other documents such as the "Contest of Homer and Hesiod" URL; httm;education.yahoo.com/occur *the "Life" = "Life of Homer" QA177 These poetic fragments clearly antedate the "Life" itself, which seems to have been so written round them as to supply appropriate occasions for their composition. 試し訳(句節ごとに対訳で表示します) こうした詩的な断片は(These poetic fragments)、 明らかに(clearly)、 『(ホメーロスの)人生』より前のものであり(antedate the “Life” itself)、 これ(,which)は、これらの作品に(for their composition) 適切な機会を提供するために(as to supply appropriate)、 それらを中心に(around them)、 書かれたように思われる(seems to have been so written)。 *antedate; To assign to a date earlier than that of the actual occurrence. URL;education.yahoo.com/antedate *which = “Life” = “Life of Homer“ *fragments = The Epigrams of Homer = Hormer's epigrams *them; fragments = Hormer's epigrams *検討の経過 so A as to Bの解釈について、次の二つの回答が示された。 #1 so A as to Bの解釈 soとasを省略をして文章を考えてみる which seems to have been written round them to supply appropriate occasions for their composition. ↓ which = “Life” = “Life of Homer“ fragments = The Epigrams of Homer = Hormer's epigrams = epigrams     ↓ the Life of Homer seems to have been written round Homer's epigrams  *この方法で、ニュアンスは掴めた。 #2 辞書の説明 so ... as to doについて、次の例文がある。 URL;yafoo,dic/so…as to do ((程度・結果))(…する)ほどに…  He was so well known as to need no introduction. 彼は紹介の必要もないほどよく知られていた  #3 質問者の解法 文章を簡略化して考える。    These fragments antedate the "Life", which seems to have been so written as to supply occasions.      「これらの断片は“Life”より前のもので、これ(“”Life”)は 機会(チャンス)を提供するために書かれたように思われる。 -これに補完して、試し訳の対訳を作って見ました。 質問 回答を参考に、試し訳を直したのですが、このような理解で正しい でしょうか。   よろしくお願いします。  

noname#171580
noname#171580
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202629
noname#202629
回答No.1

ホーメーロスの風刺詩に付いて、一般的に紹介されている下記のくだりを、作者は彼の言葉で言い換える、又は、対比をしているはずです。この文を読めば、上記文は理解をしやすくなるのでは・・ The extant lives of Homer are ten in number. Eight of these are edited in Westermann's Vitarum Scriptores Graeci minores,[3]) including a piece called the Contest of Hesiod and Homer.[4] The longest Life of Homer is written in the Ionic dialect, and claims to be the work of Herodotus, but is certainly spurious (pseudo-Herodotus).[5] In all probability it belongs to the time which was fruitful beyond all others in literary forgeries; viz, the 2nd century AD. The other lives are certainly not more ancient. The lives preserve some curious short poems or fragments of verse attributed to Homer, the so-called Epigrams, which used to be printed at the end of editions of Homer. They are numbered as they appear in Pseudo-Herodotus. These are easily recognized as Popular Rhymes, a form of folklore to be met with in most countries, treasured by the people as a kind of proverbs. 『ホメーロスの人生』に付いて書かれた作品(上記文ではdocumenents)は10作現存する。そのうち8作はWestermann's~で編集されている。 その中には”the Contest of Hesiod and Homer”も含まれる。最も長い作が『ホメーロスの人生』で、最も古い作品で作者は違う。これ等10作の『ホメーロスの人生』にはホメーロスが書いた興味深い、短い風刺詩が残ってる・・・・・ とすると 『ホメーロスとヘシオドスの歌競べ』などの資料に起因する。『起因する』はどのような意味で使われているのか????????。単に、そこにも現れる、書かれている。そして、他の8作の作者達も同様に引用している。  と言う事だと思います。 seems to have been so written round them as to supply appropriate occasions for their composition. の occasionsは、前回、機会とやくしていいましたが、文章的には 5. important event: an important or special event http://encarta.msn.com/encnet/features/dictionary/DictionaryResults.aspx?lextype=3&search=occasion 言わんとしていることは、 for their composition. これ等の短い風刺詩を構成するがために to supply appropriate occasions 適切で、重要な、出来事を提供することにより have been so written round them そのように、書かれた、風刺詩の周りに付いて 上記の言葉の断片を重ね合わせると、私の理解は この『ホメーロスの人生』はホメーロスの生涯を語ったものではなく、適切で重要な出来事(断片・短い風刺詩)を引用することで、ホメーロスが持つユーモアのある風刺の世界を語っているように見える。

関連するQ&A

  • QA176 The Epigrams of Homer ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA176 The Epigrams of Homer The "Epigrams of Homer" are derived from the pseudo-Herodotean "Life of Homer", but many of them occur in other documents such as the "Contest of Homer and Hesiod", or are quoted by various ancient authors. ホーメーロスのエピグラム(風刺詩、短詩、格言、警句、寸鉄詩) ホメーロスの風刺詩はヘロドトスを名乗る人が書いた『ホメーロスの人生』には見られないが、その多くは、『ホメーロスとヘシオドスの歌競べ』などの資料に起因するか、または、色々な古代の著者たちに引用されたものである。 *Herodotean; ‘偽ヘロドトス’ QA177 These poetic fragments clearly antedate the "Life" itself, which seems to have been so written round them as to supply appropriate occasions for their composition. こうした詩の断片は明らかに『(ホメーロスの)人生』を先取りしており、それらの作品に非常に適当な理由を与えるこのなので、それらについて書いたと思われる。 質問 (1)"Life"について    これは"Life of Homer"のことでしょうか。 (2)which seems to have been so written round them as to supply appropriate occasions for their composition.について    so A as B 文と思われる。(非常にBなのでAだ)    しかし、toがついて、よく分からない。        最初のseem toは‘と思う’の意味          後者のto supplyは‘与えること’という名詞句を成す。     このように考えましたが、正しいでしょうか。

  • (177) 三度目の質問 fruchanさんの回答に質問

    QA177 三度目の質問 fruchanさんの回答に質問 These poetic fragments clearly antedate the "Life" itself, which seems to have been so written round them as to supply appropriate occasions for their composition. なかなか、回答の意味が理解できません。(よほど頭が悪いらしい) 今までの質問と回答は承知済みとの前提で、疑問点に絞って検討し、 さらに、質問させて下さい。 二度目の回答の分析 (1)回答の解釈-その1    回答に、次の説明があり、この意味を検討します。 (a) 『ホメーロスの人生』はホメーロスの生涯を語ったものではなく、 (b) 適切で重要な出来事(断片・短い風刺詩)を引用することで、 (c) ホメーロスが持つユーモアのある風刺の世界を語っているように見える。 (a)と(c)については、今までの回答により、理解できます。   しかし、(b)については、’断片を引用’とは書いてないので、疑問です。     なぜだろうか。 (2)前項の疑問の解明 もし、(1)-(b)のように解釈するなら、次のthemとtheirは意味が違うと思う。     (d) round themについて  このthemはThese poetic fragmentsのことに違いない。 (e) for their compositionについて このtheirはホメーロスの“Life”及びその他の作品群(複数)を 意味すると考えてみる。しかし、compositionは単数である。 したがって、“Life”その他のホメーロスの作品群の‘構成’の意味で あれば、compositionは単数であり得る。 これなら、先の(b)の意味が理解できる。 (3)三度目の試し訳     前述の(d)(e)の解釈に基づいて訳せば、次の対訳のように考えられる。     この際、so asの意味を、訳語として活かすことにする。 こうした詩的な断片は、 (These poetic fragments) 明らかに、『(ホメーロスの)人生』そのものより前のものであり、 (clearly antedate the “Life” itself) これらが、 (which; 断片(複数)のこと) それら(ホメーロスの作品群)の構成のために (for their composition) 適切(で重要)な出来事を提供するほど     (as to supply appropriate) それら(断片)を中心に (around them) 書かれたように思われる (seems to have been so written) 次の対訳は回答に示されたものです。   文脈を較べれば、so as以外は、前述(3)と一致しているように思えます。 よって、(2)のthem とtheirの意味は異なることになる。   for their composition. これ等の短い風刺詩を構成するがため to supply appropriate occasions 適切で、重要な、出来事を提供することにより   have been so written round them      そのように、書かれた、風刺詩の周りに付いて 質問 質問者は以上のように検討しました。  この解釈で正しいでしょうか。 *この質問は締め切っていません。     回答を追加出来るかと思います。   よろしくお願いします。                        

  • (195)The extant……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA195 The extant "Contest", however, has clearly combined with the original document much other ill-digested matter on the life and descent of Homer, probably drawing on the same general sources as does the Herodotean "Life of Homer". 試し訳 しかし、現存する“歌競べ”は、明らかに、生活上の問題を不適切に要約した文書とホメーロスの家系を結びつけた。(これは)恐らく、ヘロドトスの『ホメーロスの生涯』をdoするのと同じように、同じ一般的な源をdrawing onしていると思われる。 質問 なかなか難問である。 (1)probably文について   これは、副詞節として、文頭にもって配置出来るでしょうか。 著者の発想の順から云えば、最後に配置した方がよいと考えました。 正しいでしょうか  (2)as does the Herodotean "Life of Homer".について    doは‘drawing on’の意味でしょうか  (3)ill-digestedについて     matterをill-digestした‘と解釈しました。     「不適切に要約された……」という意味で良いでしょうか。      又は「いい加減に要約された……」かも知れないと思いました。 よろしくお願いします。

  • 次の英文で質問です

    This approach broadens and simplifies the fundamental paradigms according to which we view fiction. ここのaccording to は~に従って、でいいのでしょうか?なにか違うような気もするのですが。。 またここのwhichは目的格でしょうか? Narratologists tend not to focus on the characteristics of narrative's dominant modern Western form, the "realistic novel": direct psychological characterization, realistic treatment of time, causal plotting, logical closure. Such a model of criticism, which takes as its oject "narrative" rather than the "novel," seems exactly appropriate to Cather's work. ここが何を言っているのかよくわかりませんでした。narratologistsは今普及している形式=realistic novelにfocusしていないということですか? (narrativeなのにrealistic novel??)そして次のtakes as はtakes "narrative" rather than the "novel" as its objectの入れ替えでいいのですよね? Cather's themes...could readily fail to find the structure and substance that might have given them life or redeemed them from the tenuity of a sketch. これはどういう訳すと意味でしょうか?findは~とわかる、でいいのでしょうか? These critics and others like them treat as failures some of the central features of Cather's impressionistic technique: unusual treatment of narrative time, unexpected focus, ambiguous conclusions, a preference for the bold, simple, and stylized in caracter as well as in landscape. treat asとありますがこれも長いために入れ替わっている、ということですよね?

  • (196)Its scope ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA196 Its scope is as follows: 1) the descent (as variously reported) and relative dates of Homer and Hesiod; 2) their poetical contest at Chalcis; 3) the death of Hesiod; 4) the wanderings and fortunes of Homer, with brief notices of the circumstances under which his reputed works were composed, down to the time of his death. その範囲は次のごとくである。 1)血統(いろいろ報告されている)とホメーロスとヘーシオドスの相対的な年代 のこと 2)彼らのカルキスにおける詩の競演 3)ヘーシオドスの死 4)ホメーロスの遍歴と運命    (これらは)彼の作と思われる作品が構成された環境についての短い注記     と一緒に、彼の死の時までを述べる。 質問 とくにない (1)試し訳だけ確認していただきたいと思います。 (2)scopeについて   辞書;範囲、領域という意味なら、ここからここまでという捉え方をするであろ う。しかし、1)、2)、3)と述べているので、この意味は、「大筋、要旨」 などを意味しているように思える。これは正しいでしょうか (3)down toについて    年代を下る‘意味と思われる。      「までを述べる」/これは正しいでしょうか。 *(1)(2)(3)は質問というほどではないが、確認して起きないと思いました。

  • 代名詞について質問です。

    We all agree that the aim of education is to fit the child for life; however, there are as many opinions as to how that fitting is to be done as there are men to hold them. という英文の最後のthemは、どの名詞を指しているのでしょうか?

  • (161) 二度目の質問

    QA161 二度目の質問 The second part is not later than 600 B.C.; for 1) the chariot-races at Pytho, which commenced in 586 B.C., are unknown to the writer of the hymn, 2) the temple built by Trophonius and Agamedes for Apollo (ll. 294-299) seems to have been still standing when the hymn was written, and this temple was burned in 548. We may at least be sure that the first part is a Chian work, and that the second was composed by a continental poet familiar with Delphi. 試し訳 一回目の「試し訳」で、ほぼOKとする。 この二回目では、回答により、次の脚注をつけようと思います。 脚注は3行以内が望ましい。 *a Chian workについて このChios(現トルコのイズミルに近い島)はホメロスの生地説があるけれども、著者はホメーロス作とは言っていない。キオス島の人の誰かが書いたものだろうと述べているだけである。 *at Pythoについて at Pythian Festivalのことで、Delosで行われた。Pythonの有名な伝説が ある。次のURL参照    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3% 83%88%E3%83%BC%E3%83%B3 *familiar with Delphi について 第2歌を歌った詩人は、まだ「デルポイの神殿」が焼失する前の神殿を自分 の目で見て知っていた」と云う意味に解される。 質問 (1)the first part 、the second partについて   ここではTheが付いているので、明確に第一編、第二編と考えられる。 しかし、普通は番号が付く、これがないので、前半、後半の可能性がある。 この(161)は(153)から一連の話で、(153)で初めて使われた。  過去の回答でも、この問題は指摘されたことがある。     問題は『アポローンへの讃歌』がどうなっているか。         これを確認出来る事実を見つけたいことにある。     Wikiは『ホメーロス風讃歌』の第三歌、『アポローン賛歌』と説明する     だけである。

  • 英語の文章を和訳して下さい。

    In the official report on the operations issued by the Government of India much stress was laid on "the intense heat, sand, and shortage of water", and "[t]he desertion of the camel-drivers and the severe climatic conditions so delayed and distressed the main body as to necessitate a withdrawal from Lahij". McKenzie notes that "we do not seem to have made such arrangements for transport and for water supply as would have prepared us for the difficulties which every experienced traveller knew we would have to face. . . But the severe heat of the climate, the potential treachery of hired Arabs, and the shortage of water were all of them factors which had been familiar from the beginning to the Indian authorities, and, one might suppose, ought to have been allowed for."

  • 和訳お願い致します.

    Mental Evolution in Animals(1883). In the family of the sciences Comparative Psychology may claim nearest kinship with Comparative Anatomy; for just as the latter aims at a scientific comparison of the bodily structures of organisms, so the former aims at a similar com parison of their mental structures. Moreover, in the one science as in the other, the first object is to analyze all the complex structures with which each has respectively to deal. When this analysis, or dissection, has been completed for as great a number of cases as circumstances permit, the next object is to compare with one another all the structures which have been thus analyzed; and, lastly, the results of such comparison supply, in each case alike, the basis for the final object of these sciences, which is that of classifying, with reference to these results, all the structures which have been thus examined.

  • IT関係の英文の意味

    お世話になります。 次のIT関係の英文の意味(特に後半の "which can so something as simple as send an email to something more complex such as launch a CA Workflow process instance")がうまく訳せません。 どのように訳したらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 Workflow discovery consists of determining which of these events should have some kind of business process associated with them. The associated business processes are implemented in the form of rule actions which can so something as simple as send an email to something more complex such as launch a CA Workflow process instance.