• ベストアンサー

皆さんの資格手当て教えてください。

0051919の回答

  • 0051919
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.3

建設会社の設計部の者です。 昔(二級建築士の時)の給料明細を調べましたが、8000円でしたよ。 ウチは公共の仕事も受注してるので、会社の点数の関係で資格者は優遇されてます。(基本給が少ないんだけど・・・・・) 住宅メーカーさんも資格者が多いと受注も多くなると思うので、たしかに2000円は少ないですね。

hiro_-
質問者

お礼

ありがとうございます。会社と話してみます。

関連するQ&A

  • 資格手当てについて

    資格手当に関して質問させてください。 現在、建設関係の経理事務をしているのですが、 会社の規定として建築士・宅建・簿記等の資格手当があります。 先日、会社に言われることもなく、自分で宅建の資格取得を したのですが、先日 その仕事に従事していない資格手当は どうなのよ?と言われました。 通常で考えて、私は資格手当がつくのはおかしいのでしょうか?

  • 皆さん手当いくらもらってますか?

    皆さん手当いくらもらってますか? 転職活動中20代後半男です。 現在不況のため手当をカットしている企業は大変増えてきています。 もらっている人は住宅手当や家族手当など月額でいくら位もらってますか?企業規模と合わせてお願いします。また昇給額なども出来たらお願い致します。 参考にさせてください。 (1)住宅手当(借り上げ社宅制度など) (2)家族手当(配偶者、第一子、二子) (3)役職手当(課長で3万など) (4)昇給額(昇給率ではなく平均でいくら位か) (5)企業規模(機械メーカー上場企業、食品商社中小企業で社員80人など)

  • 皆さんの住宅手当は???

    お答えできる範囲でいいので教えてください。 私は現在関西の都市部で一人暮らしをしています。 うちの会社は一部上場の会社なのですが現在、住宅手当が総合職で約一万円です。これって総合的に見るとどの辺に位置しているのでしょうか? 皆さんの会社は住宅手当はいくらぐらいなのですか?

  • 住宅手当どのくらいもらってますか?

    こんばんは。便乗質問です。 お勤めの方に質問です。 住宅手当はどのくらいもらってますか? 私は家賃の6割くらい頂いてるようです。 九州に住んでて中小企業に勤めてます。 割合でもいいし、「家賃5万円で3万円」でもいいです。 もし差し支えなければ地域や企業規模も書いて いただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 住宅手当とは?誰かアドバイスください!! 

    はじめまして。 現在大学4年ですが、会社の住宅手当についてアドバイスください。 会社の営業所が住友ビルということもあり、住友の12万のマンションが会社名義で8万で借りられ、その際に8万のうち4万を会社で負担しますと説明されました。 でも私は自分で広い部屋を会社を離れてでも借りたいために、自分で住むところは決めたいと考えています。 そうなると普通4万は住宅手当としていただけないものなのでしょうか?内定をいただいた会社なので、一度確認の電話を入れようと思っています。しかし、常識の範囲として知っておきたいのでアドバイスよろしくお願いします。 会社の諸手当は住宅手当、家族手当、通勤手当です。 すみませんがどうしても決めかねています。よろしくお願いします。

  • 注文建築の流れについて

    この度建築条件付の土地を購入して家を建てることになったのですが、 この建築会社との注文建築の流れでは、まず、プラン(間取り)を決定して、詳細を詰める前に、建築請負契約を結ばなくてはいけないらしく、逆に言えば、請負契約をしないと詳細を詰めれない感じみたいで、こちらとしては契約をしたのはいいですが、一体、契約後の詳細打ち合わせの段階でどれだけ金額が増えるのかすごく不安になり、どうしようか迷っています。そこで注文住宅で家を建てられた方に質問なのですが、注文住宅の流れはこの会社と同じで契約をしないと詳細の打ち合わせできないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 住宅手当について

    アパート等を借りてると、会社がいくらか負担してくれる「住宅手当」というものがあります。 この手当ては家を購入(もしくはマンションを購入)した場合、もらえないのでしょうか? もし貰えないのでしたら、名義を本人以外(親とか)にして、そこから借りるという事にすれば、お金が浮くんじゃないか...と思います。 私は実家なので分かりませんが、会社によって違うのでしょうか?

  • 会社の各種手当について教えてください

    こんにちは、30男です。 この度、転職が決まりました。 業界の中では、大手のほうだと思うのですが、条件面などを確認していると、その会社は住宅手当や家族手当がないということが分かりました。 同業他社を確認してみると、住宅補助があり、モデル年収という欄にも基本給+各種手当+賞与が含まれておりましたが、両社には年収の差がありませんでした(むしろ私の転職先のほうが少し高い)。 そこで質問なのですが、住宅手当がない会社というのは基本給や時間外、賞与などに各種手当分を含めて、少し高めにすることでカバーしているのでしょうか? 逆に、住宅手当や家族手当が充実している会社は基本給や時間外、賞与が少し低めになりトータルで年収が抑えられ、結果として同程度の規模の手当がない会社と年収が一緒になるイメージでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 住宅手当に対する課税について

    このたび社宅制度が無くなり、住宅手当の支給になることになりました。 現在は3万円が社宅費として給料から天引きになっています。 今後は10万円の物件だとしたら、7割の7万円が住宅手当として支給されます。 この場合、自己負担は3万円で一見は変わらないようですが、住宅手当は課税の対象になるということで、どれ位負担が変わるか知りたいと思います。 ・課税率とは何%でしょうか? ・3万円に対していくら課税されるのでしょうか? 常識的な事だと思いますが、どのように調べていいかも分からず、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 資格手当を返却しなければならないでしょうか。

    約2ヵ月後に現在の会社を退職する者です。 会社関係の法律等にうといため教えて下さい。 現在の会社では就業規則の中に資格手当ての取決めがありますが、 その中で、ある資格を取得した場合は「基本的に数年間勤務する、 数年以内に退職する場合は一定期間の資格手当てと一時金全額を 返却しなければならない」という文章があります。 資格を取得して2年程が経過しましたが、仕事の内容、業績が 年々悪化して向う何年も先を見ることはできない状態です。 そのため、退職を決意したわけですが会社の取決めでは 資格手当ての返却が必要になると思いますが、 労働基準法などからも就業規則は遵守するべきでしょうか。 もしくは返却しなくても良い方法はあるのでしょうか。 ちなみに返却金額の合計は10年分の退職金ぐらいになります。 (退職金がほとんどゼロになります・・・) よろしくお願いいたします。