• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仲の良い親子を見ると気持ち悪く思い悩んでます。何か良いなおし方があれば)

仲の良い親子を見ると気持ち悪く思い悩んでます。何か良いなおし方があれば

noname#121701の回答

noname#121701
noname#121701
回答No.3

>できれば病院などでは無くここで解決したいです。 ここで解決したいということはネットで解決したいと理解します。 医師でないので軽率な発言は控えますが、あなたの症状はフラッシュバックかと想像します。 フラッシュバックを検索して頂くと、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急性ストレス障害に顕著である。と書かれています。 しかし「私はトラウマの様な経験は無いです。」とお答えしてますのを拝見すると、思い出したくない過去のため自己防衛本能で忘却・逃避しているものと思われます。 それはまだ傷がなえていない証拠であえて原因探しをしますと傷を深めてしまいます。 こうした場合その症状を治すというより行動療法で徐々に反応しなくなるという方法をとるのがベストと理解します。 ネットで解決したいのなら、自分に合った行動療法の仕方をネットで見つけ訓練してください。

noname#128473
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々な情報を教えてもらい本当にありがとうございます。 フラッシュバック等に関しては似ていると思いました。 何か思い出した事は一度もないので勘違いかもしれないですが、夢に関して凄く似ていると思ったので。 僕はずっと今まで悪夢しか見たことがないので。所詮夢なので悩んだ事はありませんが、友人に話した時信じてもらえなかったので同じ様に悪夢しか見たことがない人がいるとするなら私には凄い発見です。 トラウマに関しては自分に何かトラウマがあるとするならば、やっぱり自分自身の事なので知りたいと思ってます。 今の自分はあまりに無知でレベルの高い内容だったのでもう少し勉強してからmkさんの回答をもう一度読んで理解した上で克服方法を考えていきます。

関連するQ&A

  • 親子で同じ職場で働くのって普通の事ですか?

    私はコンビニの配送センターで働いているのですが、この職場にパートとアルバイトとして働いている親子が3組います。 一組は母親、姉、弟、もう一組は母親と長男、そして、もう一組は母親と長女です。 子供達はみんな二十歳を過ぎています。 私の感覚では、いい歳した男が、母親と同じ職場でよく働けるな!?という感じです。 そして、この人達の職場での態度もいかにも"親子同士"という感じです。 当然、仕事が終わって家に帰れば、また顔を合わせるわけで丸一日、親子で一緒にいるわけです。 子供はいかにも独立心や自立心などなさそうで、親離れ、子離れしていないように見えます。 他の人が見れば仲のいい親子と思うのかもしれませんが、私はこういう親子を見ていると嫌悪感を感じます。 親子で会社や店をしているのならしょうがないですが、一般企業の職場で親子一緒に働いているのって、よくあることなんでしょうか?

  • 今どきの親子って仲良すぎで気持ち悪い

    ・職場の20代後半男子、技術系、自宅暮らし、外勤帰りに「せっかくだから晩飯を一緒に食おう」と誘ったら、車中で母親に電話をして晩御飯をキャンセルしたのですが、その会話(自動車のBluetooth電話の会話)が、 「ママ、今日の晩御飯要らないから、先に食べてて」 でした。 25歳過ぎた大卒社会人が「ママ」?? 実家暮らしはこの際構わないですが、両親と一緒に暮らしていて、この親子は子供が25歳を過ぎて親子3人揃ってからでないと晩御飯が食べられないのか?と思いました。 *彼は秋には結婚するそうです。彼女がそれを知っていて、それでいいのか?なんて思ってしまいます。あ、ひょっとして彼女の家も似たような親子関係だからそれでいいのかな?とも思います。 ・別の人ですが入社面接で「尊敬する人は?」との質問に、「お父さんとお母さんです」と答えたので、「ご両親のどういったところを尊敬されていますか?」と質問したところ、「子供が親を尊敬するのは当たり前じゃないですか?」と逆質問されました。 こちらは誰か歴史上の偉人を想像していたのですが、18歳の高校生とは言え、「お父さん、お母さん」にはちょっとびっくりしてしまった上に、「親を尊敬しないのは異常だ」と言わんばかりの口ぶり。 うーん、 これくらいの年齢の頃って、親は、 「できればおせっかいしないで欲しい」 「内心ではありがたいけど、外ではうっとおしい存在」 だったと思います。 親子が分かりあうのって、子がもっと年老いてから、が普通で、若いうちはむしろいがみ合うくらいが普通 だと思います。 今の子らって、ちょっと親と仲良すぎて気持ち悪い。 私はそう思ってしまいますが、いかがでしょうか?

  • 子どもが母親に持つ「好き」という気持ちについて

    7歳未満の子どもが母親に持つ「好き」という気持ちは どういう働きがもたらしているのですか? その気持ちは動物として生きていく上で必要なものなのですか? 人間特有ですか? 男児女児問わず性欲が含まれていますか?

  • 埋まらい親子の関係

    埋まらない親子の隙間。 私は幼児期から母との関係が上手くいっておらず、あまり一緒にいる時間もありませんでした。 大人になった22歳からの三年間の間で一緒に買い物や、温泉に行ったりして必死に関係を埋めてきました。 でも時々、両親の愛が辛くなることがあります。 最近は、会っても私が昔のことばかり言ってしまうから母も泣いてしまったり…(母も自分を責めていて)親子の距離感が分からず未だに道端で子供と母親が手をつないで歩いていると胸をかきむしられるような思いに駆り立てられます。。 私も15歳で親元を離れて暮らしていたので、いろんな思いがあって。。 親離れができていないんでしょうか?

  • 好きという気持ち

    好きな人がいます。 その自分を客観的に見たとき、相手を好きだという感情や、それに伴う行動がとても醜いものに思えてしまいます。 それが自分以外の人だと、健気にもきれいにも見えるのに、自分のこととなると、とたんに汚く思えてしまうのです。 人を好きになることを、もっと楽しみたいと思うのに、自己嫌悪でつぶされそうになります。 相手の人とは仲のいい友達です。 私のことは『彼女にはならないけど、ずっと仲良くしていきたい』と言ってました。 ときどき遊びに行ったり、話したりできれば彼女になれなくてもいいと思っているのですが、彼が女性と話しているだけで抱く嫉妬心や、優しい言葉を求めてしまう気持ちが嫌でたまりません。 もう彼のことはあきらめて距離をおいた方がいいのでしょうか? それとも、発想の転換などで、自分に抱く嫌悪感を軽くすることはできるのでしょうか?

  • 埋まらない親子の隙間

    私は幼児期から母との関係が上手くいっておらず、あまり一緒にいる時間もありませんでした。 大人になった22歳からの三年間の間で一緒に買い物や、温泉に行ったりして必死に関係を埋めてきました。 でも時々、両親の愛が辛くなることがあります。 最近は、会っても私が昔のことばかり言ってしまうから母も泣いてしまったり…(母も自分を責めていて)親子の距離感が分からず未だに道端で子供と母親が手をつないで歩いていると胸をかきむしられるような思いに駆り立てられます。。 私も15歳で親元を離れて暮らしていたので、いろんな思いがあって。。 生きているのが辛くて、いろんなことを考えてしまったら夜眠れなくて毎日涙が止まらないんです。

  • 男性が気持ち悪い

    閲覧していただきありがとうごさいます。 私は20代女性です。質問の内容なのですが、私は男性が怖いと言うよりは気持ち悪くなってしまうんです。 父親くらいの年齢の方は平気なのですが、それより若い男性に対して嫌悪感があります。 彼氏ができて、好きにもなれたのに突然、本当に突然、失礼ですが気持ち悪くなって、違和感があって、別れる理由もいつもそれです。 また、仕事で5歳上の上司と2人で車に乗らなきゃいけないときも、乗る前から気持ちが悪くなり、それだけで仕事に行くのが嫌になってしまいます。 他にも、何か重いものを持ってくれようとしたり、家まで送ってあげるなど、男気のようなものを出されると一気にその人が気持ち悪くなってしまうのです。 感情としては、本当に怖いというよりは、気持ち悪いなどの嫌悪感です。 そうなるようになってしまった心当たりとすれば、昔、人気のないところで、知らない男性に腰に手を回され引き寄せられた後、逃げようとしたときに、後ろから抱きつかれたことです。しかし、昔の事ですし、男性恐怖症などになるほどのことではないのかなとも思います。 原因が分からず、ただ、私が考え過ぎなだけなのかとも思いましたが、もう何年もこんな状態で、さらに、上司と2人で車に乗らなければならないのが苦痛で仕方がありません。 私と同じような感情になったことがある方はいらっしゃいますか? また、対処法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 お願い致します。

  • バツイチ彼と別居中の娘さん達の仲

    私も彼もバツイチでそれぞれ子持ちです。私は子供(7歳女児)と同居、彼は別居(10歳男児、7歳児)ですが、月二回の面会をしています。私の方は子供が一歳になる前に離別し、元夫の借金が多額だったため、娘への養育費も一切なく、元夫との面会や連絡など、一切ありません。 私も母親の立場からすると、彼には子供達の養育費をもちろんしっかり払ってあげて欲しいですし、面会も止めるつもりはないです。私の娘も可愛がってくれています。先日じゃれあって彼が娘の頬にキスしました。娘は喜んでいましたが、彼は彼の娘さんにも頻繁にキスしているようです。 娘さんが大切なのは承知しています。ですが、なんだか複雑な心境です。正直、彼を急に遠くに感じました。彼には、子供達との仲を割って入る気は全然ないけどちょっとヤキモチ妬いちゃうなっ、と正直に伝えました。当然ですが、子供との仲にヤキモチなんておかしいと冷静な回答でした。なんだか彼とギクシャクしてしまい、私の心の狭さに自己嫌悪です。私は間違っていたんだなと反省しています。 彼には翌日、変なことを言ってしまってごめんなさいという内容で謝りましたが、ノーコメントでした。怒っている、もしくは軽蔑されたのでは、と不安です。

  • 子供のことで嫌な気持ち

    私は男児1人居て中学生です。近所のママ友4,5人で集まることが多いのですが私以外は皆男女の兄弟が居てうちだけ男児だけです。いつも節々に女の子自慢するママが居ます(本人は嫌味のつもりがない)「私は男女生めて良かった」とか、女の子の服は可愛いとか。いつも男児だけの私は集まりが終わったあとなんかブルーな気分になります。男児だけのママさん同じ気持ちになることありませんか?どう思いますか?おまけに体が小柄なうちの息子に大して平気で小さいといいます(その家の子は大きい)お茶しなければ良いのですが付き合いもあります。言うのはその中の1人のママですが、そのママと一番仲が良くて…私は女兄弟も居ないし男児しか居ません。でも授かり物だし子は良い子に育ってくれてます。どういうふうに気持ちを持っていけばよいかアドバイスください。

  • 母親との親子関係

    20代女性です。母親との関係で、ずっと悩んでいます。 私が小さい頃から、自分でやりたいことを見つけてもすべて、あんたには無理と言われ、させてもらえませんでした。友達関係で悩んでいるときも、いつもあんたが悪いとしか言ってくれなくて、すごく悲しい思いをしていました。どうしようもなく不安なときも、味方になってくれたことはないし、長女なので甘えるなと言われてきました。 そんなこともあり、就職後はすぐに一人暮らしを始め、自立しようと頑張ってきましたが、やっぱり母親に認められてない感じがして、急に劣等感が襲ってきたりします。 私は母親が好きだったし、今もできるなら仲良くしたいと思うのですが、会うとやっぱり突き放される態度をとられます。 母親も仕事をしていてストレスもあるだろうし、私は母親の気持ちを理解しようと努力してきました。でも母親は私の本当の気持ちを避けているような気がするのです。もうずっと、どうしたらいいのかわかりません。 どうしたらいい親子の関係が築けるのでしょうか。