• ベストアンサー

新株の株主割当発行の際の公告って

増資で、新株を株主割当発行する際、商法では 「株主ガ新株ノ引受権ヲ有スベキ場合ニ於テハ会社ハ(略)公告スルコトヲ要ス」(280条の4第3項) と定められていますが、これって非上場企業の実務上行われているんでしょうか? また、公告を行わなかったときは498条に定める100万円以下の過料に該当するんでしょうが、それはともかく、公告を行わなかったことが新株発行の無効事由になるなどの重大な不利益に繋がることはありますか? 実務に明るい方、ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanarin-y
  • ベストアンサー率64% (211/325)
回答No.1

非上場企業と言ってもいろいろですからね。 小規模閉鎖会社においては,ほとんど行われていません。 その他の未(非)公開会社においては,株主数,株主変動の状況に応じて,するところもあれば、しないところもあります。 店頭登録会社においては,きちんと行われています。 割当期日の公告懈怠については,新株発行の差止め(商法280条の10)や取締役の民事責任(266条の3第1項)の事由にはなりますが,新株発行の無効事由にはならないものとされています。

ten-kai
質問者

お礼

助かります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新株発行の引受権の発行日

    いつもお世話になります。 今般、株主割当による増資をすることに決定しました。 割当日の公告を官報に掲載するのですが、 掲載するにあたって、「新株発行の引受権の発行日」を 記載する欄があるのですが、 その「新株発行の引受権の発行日」とはいつを指すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 持株比率と異なる割合での株主割当発行

    現在、新株発行による増資を考えています。 新株を引き受けるのは現株主のみですが、現在の持株比率とは異なる割合で株式を引き受ける予定です。 この場合、株主平等の原則に反するため、株主割当増資ではなく、第三者割当増資に当たると聞きました。 当社は、定款に株式の譲渡制限がありますが、第三者割当増資に当たってしまうということは、この場合、株主総会の特別決議が必要になるのでしょうか? また、このような形の増資を行う場合、他に何か気を付けなければならないことなどがありましたら、ご教授下さい。

  • 新株発行

    第三者割当増資により、新株発行をするのですが、 発行会社の諸手続きを時系列で教えて下さい。 お願いします。

  • 経営者に新株を発行することは第三者割当増資ですか

    第三者割当増資について分からない点があるのでどうかご教授ください。 基本的なことで恐縮なのですが、「現オーナー経営者に新株を発行する」ことは、第三者割当増資にあたりますか?また、これは自社株買いとはどう違うのでしょうか? 加えて、この場合は1株あたりの発行価格は適正な時価によって算出しなければならないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 株主割当増資について教えて下さい。

    まったくの初心者なので宜しくお願いします。 持っていた株式が株主割当増資?(割当比率1株に対して0.9株)を行い、権利落ちで株価が下がりました。株式分割は例えば(1対1.5株)と言うように新株が割当てられますが、株主割り当て増資の場合はどうなってしまうのでしょうか?

  • 第三者割当と株主割当どちらを選ぶべきか?

    はじめて質問します。 当社は役員3名の非公開会社です。株主は代表取締役1名です。 このたび、新株を発行して資本を増加することになりました。 株式引受人は代表取締役です。 この場合、第三者割当でも株主割当でもどちらでも行けそうですが、 どちらを選ぶのが効率がよいでしょうか? また、同時に商号・目的変更、代表取締役以外の役員の退任もするのですが、同じ株主総会で決議できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現商法の規定での増資の方法について

    単純なことかもしれませんが、ご教示下さい。 商法280条の2にある「発行事項に関する決定」は会社の新株発行の決定について定めていますが、ここでの 「新株の発行」の決定=株主の「新株引受権の付与」(280条の4)の決定 ということになるのでしょうか? 上記であれば、新株引受権証書の発行(280条の6の2)も必要になるのでしょうか? ご教示下さい。

  • 新株予約権と第三者割当増資

    たしか古い会社法には新株予約権はなかったはずです。今回のニッポン放送株争奪戦で一躍脚光を浴びましたが、実は3年ほど前、西友がウォルマートに対して発行したと記憶しています。私が会社法を学んでいた頃は、転換社債(CB)と新株引受権付社債(ワラント債)の二本立てでした。そこで質問なのですが、 (1)新株予約権はCBとワラント債が合体してできたものなのでしょうか?また仮にそうだとしたら、それはどういう理由と経緯でそうなったのでしょうか? (2)新株予約権の行使はあくまでもオプションであり、行使してもいいし、しなくてもいい、それはあくまで新株予約権を持っている者の自由だと考えているのですが、この認識は正しいでしょうか?ですから、フジテレビが新株予約権を持っていても、それを行使しないこともあり得る(現実問題は抜きにして)と思うのですが…。 (3)通常の新株の第三者割当による増資と新株予約権の発行とは異なるのでしょうか?仮に(2)の前提が正しいとすれば、前者は有無を言わさず増資分の新株を引受け、払込をしなければならないのに対し、後者はオプションの付与ということになるのでしょうか?それともこれは誤った認識なのでしょうか?もし誤っているとしたら、その違いはどこにあるのでしょうか?

  • 新株発行決議の取消について

    Y会社が設立されるときにX会社は出資をし、株式の10%所有しました。 Y会社の経営が悪化し、民事再生手続を申し立て、再生決定となった。 この時点で1000億の債務超過。 再生計画にしたがい第三者割当による新株発行の決議がなされ、A会社が新株引受金全額の払い込みをしたことにより、X社は株主の地位を失った。 この結果に不満を持ったX社は新株発行決議の取消を提起した。 で、新株発行の決議が取り消された場合どうなりますか?

  • 新株発行決議の取消について

    Y会社が設立されるときにX会社は出資をし、株式の10%所有しました。 Y会社の経営が悪化し、民事再生手続を申し立て、再生決定となるのだがこの時点で1000億の債務超過がある。 再生計画に従い第三者割当による新株発行の決議がなされ、A会社が新株引受金全額の払い込みをしたことにより、X社は株主の地位を失った。 この結果に不満を持ったX社は新株発行決議の取消を提起した。 X株主は、会社が破綻してしまったから、株主として責任をとるため、Aに本当は文句は言えないのが一般的なのに、Xの提起が勝ってしまった場合…どうなるのですか? 確かにXは株主の地位を回復出来るけど…会社の経営は…?みたいな感じなんですが 悩んでます・・・ 出来れば具体的に回答あると、凄く助かります。 よろしくお願いします。