• 締切済み

「おばんざい」ってなんですか?

テレビ番組で京都では 食事を「おばんざい」と言います なんて解説してますが 私、生まれも育ちも京都の下京で半世紀 テレビで聞くまで「おばんざい」って 聞いたこと無いです。 創業150年の中京の老舗のお嬢様に聞いても 「おばんざい」って最近聞いた言われてます 地元で言わないのに、全国的には有名??? だれが言い出したの? 京都では「おばんざい」なんてだれも使いませんよ 枕を「おまく」、座布団を「おざぶ」とは言います。

みんなの回答

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.7

もう30年あまり前、ある方が言い出した言葉です。それを後押しした○貨店も知っていまが名前は出しません。 代々京都の旧市内に住んでいますが、私は当時そんな言葉を聞いた事も無く、母(明治30年代生まれ)に聞いても「知らんわ」と一蹴。 前述のある○貨店の係りの人と言葉をめぐって口論したこともあって、引くに引けず、旧市内や周辺部の旧家、花街の当時の年取った方(明治生まれ)にあたって聞きましたが「そんな言葉知りまへんのどす}と、誰も知ら無かったのです。 作られたような、あるいは他府県からの言葉でしょうから無理もありません。「ぞうよ」や「おぞうよ」などと言う言葉は昔からあります。 昨年家内が京都検定で会場の監督者に質問しました。答えられなかったそうです。曰く「一部で使われていたようだと聞いていますが・・・」とか。 マスコミに乗ってさも昔からあるように言いふらした言葉ですね。 これは推測ですが、この言葉を言い出した方(もう既に黄泉の国)の母堂は東北の方。 たぶん京都に住みだしたころから故郷の言葉を家で使ってらしたのかもしれません。 子供は家で母親が使う言葉を京都のポピュラーな言葉だと思ってその後もづっと使っていたのだろうと。 「おばんです」=今晩はと言うようなニュアンスから東北のほうの言葉だと考えます。 無論、逆に京都(みやこ)の流行り言葉が北前船などで各地に伝播した事実もあるとは思います。

  • zasax
  • ベストアンサー率36% (29/80)
回答No.6

府外で育ちましたが、母が京都市中心部出身、父方の祖母も市内出身なので、親族に京都市出身・在住の人が複数います。 みんな「おばんざい」とはいいませんね。 ふつうに「おかず」です。 または「おぞよ」とはいいます。(70代以上の人、ときどき5,60代も) 京都出身の方のエッセイ(スケッチがはいったハードカバーの本だった気がします)で、筆者のおばあさんが「今晩のおまわり、なんにしょ」っていいながら買い物にでかけたというような記述を読んだので、「おまわり」ともいうのかな。 これにからめて、「おばんざい」は京都特有の言葉ではないとも書かれていました。 「おばんざい」というのは京町家を改装した飲食店がはやりだしたころから、よく目につくようになったのではないでしょうか? 府外から京都市内に引っ越して数年たったころなので、90年代半ば~後半くらいに雑誌でみかけて、京都の言葉では「おばんざい」っていうんだなあ、と思ったおぼえがあります。 (母に言ったら「そうお?そんなん言うんやねぇ」と言われましたが)

  • cat96-76
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.5

私は <おばんざい>という言葉に少しの抵抗感があります。 おばんざいは お番菜と書きます。 お番菜の番は お番茶の番と同じ意味です。 番茶とは 質の劣った煎茶のことです。 昔の京都では、高いお茶飲まんでも お番茶でよろしい! 大根を料理する時は、残った葉っぱや皮はほかしたら(捨てたら)あきまへん。  葉っぱはお揚げと炊いたらよろしい、皮はキンピラにしたら りっぱなおかずになります。おからならお豆腐屋さんに行けばタダか 安い値で手に入ります。贅沢はしたらあきまへん。!! 等と日々の生活の倹約を図りました。その反面なんぞの時には 牛肉文化のある京都では高いすき焼きを食ったり、高い着物を買ったり 高いお茶と茶菓子を買ったり、祭りにはお金を掛けたりした訳です。 使う時は使うけど普段は質素にが1200年の知恵の集積でしょうか。 昨今のメディアはゴミを少なくする料理法やアイデアにエコの観点から 注目が集まったのでしょうね。美味しいとは思いますけど。 私の場合、なんぞの時の贅沢はあまり出来なかったので 今さらお番菜なんて何の有り難味もありません。 普通のお惣菜の方が良いです。 そう思う京都人はたくさん居ると思います。

  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.4

私自身は京都の人間ではありませんが、知り合いの京都出身の人はみんな同じようなことを言っています。 最近のグルメブームで無理やり“通ぶった人”が引っ張り出して来た言葉みたいですね。 きっと地元の人には違和感があるのだと思います。 私は大阪の人間ですが、大阪で言えば「こなもん」という表現が、違和感があって使えません。 こなもんなんていう言葉、ほんの5年前までは無かったと思うのに、自称グルメ通みたいな人たちが得意げに使っている姿にはドン引きしてしまいます。 きっと同じようなお気持ちなんではないかと察します。 よそ者が勝手に入り込んできて、歴史ある文化を好き放題踏みにじるようなグルメブームはごめんですね。。 外部の自称グルメの人たちも、よその地で知ったかぶって地元言葉を使うことは恥だと知ってほしいです。

  • 151proof
  • ベストアンサー率25% (30/116)
回答No.3

京都弁ですね。 同じ関西でも京都以外は使いません。 いわゆる「おかず」とか「総菜」のこと全般です。

  • fumeblanc
  • ベストアンサー率47% (319/670)
回答No.2

祇園の新橋で生まれ育った祖母は使っていましたね。 ただ「おばんさい」と菜は濁らずに発音していましたが。 たしかに以前はある程度年配の方しか使っていなかったのですが ここ最近メディアでよく使われるようになったと感じます。 母も祇園生まれでかなりの京都弁ですが、 「おばんさい」と言ってるのを聞いた記憶はないですね。 もっとも母が作るのは洋食が多かったので、 言う機会がなかっただけかも知れませんが。 個人的に「おばんさい」のイメージは 菜っぱの炊いたんみたいに家でさっと作る料理で 食事そのものを指すわけではないような気もしますし。 たぶん、昔に使われていて今は使われなくなった言葉だったのが 「京都らしさ」を出すために最近また使われるようになったのかな なんて思っています。その際に意味もちょっと変わったのかも?

noname#101402
noname#101402
回答No.1

関東の人間ですが… 京都でつかっていると…聞いていますが…?? おばんざい=お惣菜のことです (食事そのものじゃないはずです)

関連するQ&A

  • テレビでやってた「座布団枕」の寝心地

    以前テレビで 整形外科医の先生が「座布団で枕をつくり顔の角度を15度にすると首の痛みや肩こりが解消する」と言っていました。(ためしてガッテンとかみのもんたの番組とかで)。 でも、私も母親も15度の角度に調整して寝たのですが、余計に首が痛くなりました。横向きになると肩がつぶれて朝になると腕がしびれています。 やりかたが悪いのでしょうか。それとも座布団枕が合わないひともいるのでしょうか。敷布団がやわらかいと駄目という追加情報をhttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q2/20080521.htmlで読んだのですが、うちの布団は結構かためです。 座布団枕で快適に眠っている方、調整のポイントなどを教えてください! ちなみに私はかなり痩せ型ですが肩幅が広いです。

  • メガネをかけたまま横になる方法

    お世話になります。 メガネをかけたまま、横になってテレビを見ようと 思うのですが、横になる際、座布団の上に 頭を乗せるとフレームが座布団にあたり、 メガネがずれて見にくくなってしまいます。 同じような経験をされた方で、メガネをかけたまま、快適に 横になる方法を編み出された方おられたら教えて下さい 横になれる枕など新規の購入が必要な物の 使用は不可で、座布団など身の回りにある物を 使用するの限定で教えて頂ければと思います

  • 本当に京都人は人柄悪いか?

    僕ほ京都在住渡米経験ありです。徳島にも住んだことあります。改めて京都人はいけず、とか、本音言わへん、とか、プライドだけ高いとか、他府県の人に冷たいとか言わはる人がいはりましたので、京都生まれ、下京生まれ、伏見育ち、L.A,Hollywood在住7年、鳴門在住7年、京都に帰ってきて8年、の京都人の僕がほんまに京都の人間はそうなんか?と改めて問いたいです。僕はある意味、米国で、よそもん、鳴門でよそもん、京都帰ってきて住み心地いいと思いますが、どこも捨てたもんや無かったような気がします。ただ鳴門の独特のペースはしんどかった。阿波踊りより、祇園祭りの僕はこの京都感が凄い好きです。他府県からセカンドホームもちたいけど、京都の人はどうですか?という質問見つけて、改めて問いたい。京都人でもぐるりん廻って京都に落ち着いた僕と京都に住みたいという他府県の人とどう違うのか?改めて考えたいです。

  • お店の名前がわかりません…。

    去年にテレビの旅番組で紹介されていた、京都にあるくず餅かわらび餅で有名なお店の名前を忘れてしまいました。4月1日から今度家族で京都へ旅行に行くことになったので、是非行って食べてみたいのですが、名前を忘れてしまったのでどこにあるかも調べようがありません。どなたかわかりませんでしょうか…??? そのお店のくず餅もしくはわらび餅の特徴としては、まず色が黒いこと。たしか、そのお店が創業した300年くらい前に作られた生地(?)を少しずつ、材料をつぎ足して使っているから黒いそうで、とてもやわらかい歯ごたえと言っていました。そのお店はもちろん老舗で、店構えはもちろん和風。そしてお店の庭は庭園のように立派でした。また、そのテレビのリポーター(もしかしたら芸能人だったかもしれません)達が通された部屋も広くて立派でした。 どなたかこのお店にお心当たりのある方がいらっしゃったら(確かな確証が持てないという方でも結構です)、回答よろしくお願いします。

  • 関東で自然と文化が豊かなところはどこでしょうか?

    こんばんは。 来年結婚することになり、関東に引っ越しを予定している者です。2人とも生まれも育ちも関西で、一体どこに住んだらいいのか、かなり悩んでいます。 できれば、便利でゴミゴミしたところより、少し都心から離れても、空気や水の綺麗なところ、文化や教育に力を入れている、出身地の京都のような落ち着いた自然の豊かなところがいいなと話しています。 大田区に住んでいる友人が、お布団を干したら真っ黒になった、といっているのですが、都内ではやはりそんな環境の良いところはないんでしょうか・・・? 結婚する相手はJR亀戸に勤務する予定ですので、総武線?中央線?沿線が便利だと言っているのですが、亀戸に通える範囲で上述のような感じのところがあれば、是非教えてください。 どうぞよろしくお願いします^^

  • 関西の味噌汁は常に白味噌仕立てか

    妻(神奈川出身)と小生(熊本生まれ山形/東京育ち)で関西地方の味噌汁は常に白味噌仕立てか(妻の主張)、そうとも限らないか(小生の主張)で口論しました。私の白味噌仕立てとは限らないと言う主張は自身の実体験に根ざしているからです。未だ山形に住んでいた小学生のとき(47年ほど前!)、家族で京都を旅行しました。その際に宿泊した老舗の旅館で朝食に出された、赤味噌仕立ての味噌汁が自分にとって生まれて初めての赤味噌との遭遇で、この時の味噌汁を鮮明に記憶しているからです。関西ではお雑煮は通常白味噌仕立てであることは聞いていますが、味噌汁も殆ど白味噌仕立てなのでしょうか?自らの実体験から疑問なのですが…。京都の旅館の朝食が例外だったのでしょうか?関西の方教えてください。

  • 「バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ」

    最近まで良く有線でかかっていた曲でサビが 「嬉しくないのに喜べるような賢い大人になりました  バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ」 というような歌詞でした。 曲名、アーティスト名が分かる方は教えて下さい。

  • 万歳の受け方

     総選挙も終わりました。  当確の万歳のシーンを見て思ったのですが、「○○候補当選ばんざーい!」と万歳を受けるとき、いっしょに万歳する候補者と頭を垂れる候補者がいますね。  このごろは、いっしょに喜ぶという趣旨なのか、後者のタイプが多いようですが、礼儀としては前者の方がベターだと私は思います。  このあたりの事情について、御教示願います。

  • 「ばんざい」って?

    「『ばんざい』ってなに?」って聞かれたら、 正確に答えられません。 言葉としての意味を教えて下さい。 あと、外国人がよく、知っている日本語として、 「ばんざい」をあげたりします。 特に、「日本兵が『天皇陛下万歳!』って叫んでいた」 なんていうように知っていたりします。 この場合の「万歳」を外国人にどう説明すれば良いですか?

  • 万歳!! について

    今北朝鮮の人が「将軍様、万歳!!」と言うのと、 戦時下の日本人が「天皇陛下、万歳!!」と言っ たのは、全く意味合いが異なると聞かされました。 「将軍様、万歳!!」は、洗脳や強要によるもの なので、哀れみ・滑稽さを感じるが、 「天皇陛下、万歳!!」は、自然な敬意の表れで 自発的なものでなので、清らかさ・高貴さを感じ る、とのことでした。 やはり「天皇陛下、万歳!!」という表現には、 洗脳や強要めいたものは全くなかったというこ とでしょうか。

専門家に質問してみよう