• ベストアンサー

人の暮らしをまもるには

現在、労働条件の悪化(無賃労働、賃金の低下、首切りの横行)が起こっているようです。(企業、政治の責任を問わないまま) どうしたら、人の暮らしをまもることができるでしょうか。 景気だけが、解決手段になり得るのだろうか。

  • sdamau
  • お礼率79% (159/199)
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-kitoh
  • ベストアンサー率34% (58/170)
回答No.3

名指しで批判してすみませんが、労働組合(連合)がダメ。 人の権利を守るべきところが、まっ先に日本経済の心配してどうするよ! 「がんばろうにっぽん」てポスターあったけど、がんばるのは国じゃなくて労働者だっての。 あと労働者そのものがあまりに現実に対して無関心。 こんだけ選挙の低投票率が慢性化しているのに、政治批判だけは吹き出してしまうのはどうしたことだ。 投票することが参政の第一歩じゃないの?日々の生活と社会問題があまりにも乖離してしまっていると思う。 日本人て国民的コンセンサスのもとに「自分たちの国」を作ってないから、いつまでたっても能動的でないのよね。 国民がたちあがるのはいつの日やら。

sdamau
質問者

お礼

すばらしいご意見ありがとうございます。 そもそも御用労組の存在がいけないんですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

最近、日銀が量的緩和に踏み切りましたがおそらく2年前後と言われています。 下のburanさんがおっしゃる通り景気対策だけでは不充分です。 しかし、景気対策が回復しない事にはどうしようもない訳ですね。 今ははっきり言って政治があまりにも腐りきっています。 10年前から不良債権処理など本当に重要な課題はすべて先送り、 政治家も強いリ-ダ-シップを持っている者がいない、しかも 前世紀の遺物とも言えるような財務大臣。もう80歳過ぎているんですよ。 外国は若手が国を動かす台頭しているのにも関わらず、日本や一部の国では 今だ長老の権力が根強いのも事実です。 特に宮沢さんはバブルを崩壊させた張本人の一人なのに今だ政治の世界でぬくぬくとしているんです。最悪の国になってますね。 どうしたら人の暮らしを守る事が出来るか。 これはまず、デフレの対策です。 文字通りこれは、今の供給に需要が追いついていない為に企業は売る為に 安くしなければなりません。確かに消費者にとっては喜ばしいかもしれませんが 薄利多売的な手法をとっても実際は売れても儲けにならず、赤字が続出して倒産 してしまうんです。 対処は、消費者が大量消費を行えばいいんです。 そしてベンチャ-企業をもっと誕生させる仕組みを作る事。 今のベンチャ-キャピタルはアメリカと比べて全く整っていません。 企業も勝ち組みと負け組みがありますから能無し企業が続出しています。 企業も大量リストラを行っていますが、結果的には何も解決しないと思います。 元々実力がない企業はリストラしたところで同じなんですよ。 社員全体が一丸となってやる気を起こさせる事が大事なんです。 今はどこの企業も下ばっかり向いていて、社員もやる気がないんです。 これではいつまでたっても潰れるのを待つだけです。 強いリ-ダ-シップを持った経営者が如何にして対処するかですね。 リストラしたところでどうにもならないのが今の現状でしょう。 そして国民がもっと政治に関心を持つことも大事です。 「どうせ首相は誰がやっても同じ」という考え方では絶対に解決にはなりません。 だいたい今の無能な政治家を生み出したのは国民なんですから。 我々国民も悪いんです。 まず、今の段階注目する事ははデフレ対策と総裁選でしょうね。 一つは森首相が原因です。あの人がまだ首相にだらあらといるからやる気が 起きないんです。そこで新しい首相が出てきたら国民や市場も心機一転、 新しい希望が生まれますからかなり望みはあります。 ま、こんなところでしょうか。

sdamau
質問者

お礼

ありがとうございます。政治の清潔こそ解決策ですね。

  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.1

今の日本には、即応能力がないことと、高度な政治判断力がないことが重大な問題だと思われます。 もちろん、景気対策だけでは、人々の暮らしが良くなるはずはありません。 雇用に関して言えば、企業自体が利益をあげ雇用するに十分の体力を持たなければ、賃上げや雇用増加は成し遂げられません。 企業利益が上がるためには、低コスト高収益が原則です。 そのための技術開発や設備投資にはまた金が要る。 となると、商品の値上げが実は手っ取り早く収益をあげる方法です。 ところが、現状はデフレです。日銀が量的緩和に乗り出しましたが、インフレに持っていくという史上初の試みを軟着陸させることが、今取り得る手ではないでしょうか。 アメリカのここ10年の好景気は、IT革命による新種の業態の登場による一種のバブルでした。 やはり地道な企業努力と、適正な利益分配しか道はないのではないのでしょうか。

関連するQ&A

  • デフレ 低価格合戦

    デフレ宣言され、今週に入ってからテレビでもデフレの危険性が叫ばれています。 不景気→消費者の購買意欲の低下→企業の値引き合戦→企業の利益低下→労働者賃金の低下→不景気 といった負のスパイラルが叫ばれていますが、このスパイラルを止める一つの方策として「値引き合戦に終止符をうつ」ことが挙げられるかと思います(もちろん消費者のコンセンサスが必用かとは思いますが)。 そこで質問なのですが、デフレ防止のために企業同士が値引き競争を止めることに同意することは出来るのでしょうか? それとも独禁法などの法律に引っかかってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 同一価値労働・同一賃金って何なのでしょうか?

    同一価値労働・同一賃金って何なのでしょうか? 同一価値労働・同一賃金って何なのでしょうか? はたから見ればパソコンでメールしかしていない年配の方でも、1つ1つチェックして適切に回答している人がいます。部下から出てきた資料やデータを過去の経験から来る恣意的判断をして、業務を円滑にする人がいます。 また派遣の若い人が機械的に朝から夜遅くまで事務仕事をこなす人がいます。 でも企業も不景気で利益が無く、このままでは派遣社員に頼めない分、業務請負会社に委託するだけで、解決したいものが解決しないのではないかなと思います。 同じような仕事でも持っている責任と役割でちがうと思うのですが、今、国が進めようとしている「同一価値労働・同一賃金」って何なのかなと思いました。判る方がいましたら、お教えください。

  • 労基法が1987年に改正された理由

    1日8時間、週40時間労働と改正した1987年労基法がつくられた理由を知りたいのですが、以下は正しいでしょうか? (1)オイルショック→世界景気悪化→日本は他国より労働時間が長い→賃金率が低い=賃金が安い→世界から企業が集まる→円高になる+輸出品のダンピング→日本は貿易摩擦で苦しむ→貿易摩擦解消のため(=賃金率を上げるため)、1987年改正 (2)日本は輸出に頼っている→外需によるもの→内需を増やす必要がある→労働時間短縮へ(改正へ) また、他にも何かありましたら教えていただけるとうれしいです

  • 【自民党の矛盾】自民党は景気が良いので消費税率を8

    【自民党の矛盾】自民党は景気が良いので消費税率を8%から10%に引き上げることは変えないと言っているのに、パート労働者のアルバイトの最低賃金は景気が良くないので引き上げられない。引き上げると企業が潰れて低所得者層の雇用が減ってしまうと言っています。景気が良くて消費税は上げられるけど、景気が停滞、悪いので最低賃金は上げられないって自民党は矛盾していておかしくないですか?

  • これからのサラリーマンは戦前の使用人扱い?

    同一労働 同一賃金 って労働分配率を下げる為の方策のような説明が報道されていますね。  やれやれ 派遣の低賃金を引き合いに出して まるで請負か日雇い労働者のような扱いだな おだてられてサービス残業や親族全員に自社の製品強要して 場合によっては法律に触れそうな危ない事もやらされて上司の責任かぶって泥水飲んで、挙句の果てに 派遣と同じ待遇にすらしないという中高齢者いじめ?   どうしても労働者使い捨ての 首切り自由化をしたいようですね。 民主党に政権が変わったのに これはどういうことですか??

  • 失業保険会社都合

    勤めている会社の業績があ悪化し、来月から賃金が20%カットされることになりました。 賞与もなくなり、生活が苦しくなるので転職を考えています。 ハローワークで失業保険について調べたところ、次のような場合には会社都合の退職になるとありました。 ★賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者 (当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。) 私の場合は組合を通じて来月からのカットを言い渡されました。この場合は上記のあらかじめ予見し得るに該当するのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 景気悪化に対する銀行の責任

    失業率はいっこうに改善されません。景気は良くなるどころか、ますます悪くなりつつありますね。とくに地方の状況は相当酷いようです。そして、景気悪化の大きな原因として考えられるのが「銀行」の振る舞いではないでしょうか。 バブル景気は銀行が湯水のように(必要もないのに)お金を貸しまくったから起こったものでした。そして回収出来ない債権を山のように抱えてしまうと、今度は、社会にとって必要なお金さえも貸し渋る(貸しはがす)ようになってしまった。これでは企業は設備投資も出来ないし、人も雇えないでしょう。 景気悪化は確かに企業や労働者の努力不足、あるいは少子化や中国の台頭といった背景もあるでしょうが、それ以前に銀行(と政府)の責任は大きいと思います。 今、日本にいくつの銀行があるんでしょう? あまりに多すぎるのではないでしょうか。しかも預金者に配当する利率はすべて横並び。。。銀行は私企業であることと、公的な存在であることを巧妙に使い分けているように思います。 景気対策として「銀行の責任追求」を挙げる声は時々聞かれますが、大きな声にはならないようです。なぜでしょうか。 あと、「公的資金」を注入する、という言い方がよくされますが、その中身は具体的には何なのでしょう? 皆さんのお考えをお聞かせ願えれば幸いです。

  • 景気についての疑問

    いざなぎ越えといわれている好景気が今の状況ですが、その一方で、労働者の賃金が上がらず、消費が増えないということをよく耳にします。 ただ、僕自身としては、消費が増えないとお金の回りが悪くなり、企業も儲けることができず、むしろ不景気じゃないか、と思っています(短絡的でしょうか?)。 ところが、好景気なんですよね。 で、そこで聞きたいのですが、景気の良し悪しの判断は、どういう方法で行われていて、景気の良い悪いというのには、どのような基準があるのでしょうか。

  • どうして賃金あがらない?

    バブル期並みに人手不足になってきているそうですが、それならば、どうして賃金が上がらないのでしょうか?人手不足ならば、これはもう原理主義で、賃上げをして労働力を確保するべきではないのでしょうか? 各企業が賃上げをして労働力確保について競争を行い、それに伴い労働者側も賃金が増えれば購買意欲も向上し景気に良い影響をもたらすと思うのですが、いかがでしょうか。 人手が不足しているのに賃金が上がらないというのは、賃金未払いサービス残業をさせている企業が蔓延っているからですか? もし、そうだとしたら、これらはM&Aされる等淘汰されなければ、ムリな残業で自殺してしまう人を減らすことなんてできないというか、増加してしまうのではないでしょうか? どうなのでしょうか?ご意見お願いします。

  • いつ資本主義をやめるの?今でしょ!

    なぜ日本は、いつまで経っても格差や貧困、労働環境や生活環境の悪化、企業のモラル低下の元凶でしかない資本主義(笑)から足を洗わないのでしょうか?日本が共産主義・共産党一党体制になれば失業者ゼロ、非正規労働ゼロ、賃金格差ゼロ、残業ゼロが実現して労働環境や生活環境が劇的に改善し、企業が従業員を解雇したりパワーハラスメントをしようものなら、その企業の経営者やパワハラの加害者は100パーセントの確率で死刑か終身刑のどっちかになるということで企業のモラルも向上する、いいことずくめの制度なのになぜ実現しない、させようとしないのでしょうか?