• ベストアンサー

白雲病に効果的な治療法

ほとほと困ってます。 ご存じの方がいらしたら是非アドバイスお願いします。 出目金なんですが、白雲病が治りません。 6月始め頃からですから、かれこれ5ヶ月以上は経っています。 これまでにやった治療は、順番に 1.0.6%塩浴+メチレンブルー 2.0.6%塩浴+マカライトライトグリーン 3.0.6%塩浴+アグテン 4.0.6%塩浴+トロピカルN+ハイトロピカル 5.0.6%塩浴+トロピカルゴールド+ハイトロピカル 以上に加え、3,4日毎の水換え時に3%高濃度塩浴30分です。 1~3はほとんど効果は見らませんでした。 4~5では少し改善後、停滞しているような状態です。 (今は5の方法で治療中です) 金魚自身は、底でジッとしている時が多いですが、 食欲はあるようで餌を与えると上まで来て元気よく パクつきます。 水槽の状態は次のとおりです。 水量:22~23リットル位 水温:ヒーターで26℃固定 エアレーション用の投げ込みフィルター なんとか助けてあげたいので、 私が試した以外で効果的な治療方法をご存じの方、 是非ご教授お願いします。

  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

本当に「白雲病」でしょうか? トロピカルNとハイトロピカルは白雲病の原因虫「コスティア(鞭毛虫)やキロドネラ(繊毛虫)」の寄生には効果はほとんどありません。 1-3に効果が無く、4-5で効果が認められたのならば、カラムナリス「グラム陰性菌」による皮膚疾患(白色の付着物)の可能性の方が高いと思います。 カラムナリスによる疾患は、ハッキリ言って治りにくい。。。 しつこい。。。 治療方法は 1・隔離水槽で、「グリーンFゴールド顆粒」+「天然塩0.8%」または「エルバージュ」+「天然塩0.8%」で一週間。 この2剤は、濾過バクテリアや水草に被害を及ばす欠点があります。 2・その後、本水槽で、「グリーンFゴールドリキッド」+「天然塩0.5%」の薬浴が効果的な治療方法です。 「グリーンFゴールドリキッド」は、濾過バクテリアや水草に被害の少ない薬剤です。 ただし、塩水は水草を枯らすことがあります。 カラムナリスの治療期間は長期に及ぶ事も多いため、飼育水槽に直接投入できる、水草や濾過バクテリアに影響の少ない「グリーンFゴールドリキッド」の方が使いやすい薬剤だと思います。 なお、一番の重要事項は、、、 白雲病にしろ、カラムナリスによる疾患にしろ、なぜ、発生したのか? 飼育環境の根本原因を解決しなければ、永遠に完治することはありません。 「グリーンFゴールドリキッド」を使用する治療の場合は、同時に、濾過設備とエアリングの強化をはかった方が良いと思います。 6月はじめから長い期間、病気と闘っているようです。 一度、水槽設備の消毒リセットを行った方が良いかも知れません。

myaosuke
質問者

お礼

すみません。このタイトルから追加で画像アップできなかったので、 別タイトル「白雲病に効果的な治療法(つづき)」を立てて、 画像添付しました。

myaosuke
質問者

補足

ご回答頂きありがとうございます。 カラムナリスですか、考えてたことありませんでした。 画像をアップしました。これから判断ができますでしょうか? 白いものが背鰭前側、両方の胸鰭びれの裏側、尾鰭の付け根、体表の一部がやや厚め、その他の鰭や体表の表面にもうっすら膜がかかったように付いている状態です。 飼育環境は40リットル位の水槽で大磯砂での全面の底面濾過、飼育数は出目金2匹(5~6cm)にシマドウジョウの小さいの6匹、ヒーターなしで飼育していました。底の掃除は1ヶ月に一回位で、水換えは2週間に一回位半分くらいのペース、餌は1日2回朝夕といった感じでやってて、特に悪い環境とも思ってなかったので、いまいち原因が分からないでいます。

その他の回答 (1)

  • astro5700
  • ベストアンサー率33% (33/99)
回答No.1

 参考に成れば良いですが、田舎の祖父が趣味だった鯉と金魚の病気対策です。今、簡単に入手出来ない薬品かもしれませんが、ホルマリン、これは水100ℓに1、5ccの永久浴。塩浴とは決して併用しては駄目です。後は、簡単に入手出来ると思います。イソジンガーグル、水10ℓに2~3滴の永久浴、マゾテン20、水100ℓに0、15ccの永久浴。永久浴しながら、1日15~30分の塩浴を何回か繰り返してました。イソジンは、直接患部に塗る奥の手もありです。鰓付近には使えませんけど。永久浴での治療法しか経験が無いので、参考までに・・

myaosuke
質問者

補足

詳しくご説明頂き、ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 白雲病の治療について

    たびたびお世話になっています。 去年8月から、夜店出身の 和金1匹、黒出目金1匹 を同じ水槽で育ててます。 環境:18L用水槽(35×30×32cm)外掛けフィルタ・温度自動調整ヒーター26度前後(今は27度) 水換えは、1週間前後に1度半分を。フィルタは月1で交換してます。 前回3/22日に質問させていただいた子は、私の力不足で25日の早朝に亡くなりました。 アドバイス下さった方々、本当にありがとうございました。 水温の低さをご指摘頂いていたので、 その日の内にヒーターを購入し、4日かけて7度程水温を上げました。 写真の子は亡くなった子なのですが、今いる黒出目金にも同じ症状が出てきました。 背びれが頭側から白くなり、黒いヒレがモヤっと白く濁っています。 素人判断ですが、白雲病?水かび病?の気がします。(水温を上げたので) もう、前の子みたいに死なせたくありません! 同じ水槽には和金もいますし、感染したり菌が水中に居るのでは…と不安です。 この水槽を丸々、0,6%の塩浴に使うのは危険でしょうか。 必要であれば、薬はネット通販で買おうと思っています。 (田舎で近くにショップが無く、諸事情で外出が難しいので) 白いモヤモヤの進行早い気がします、早急に治療できる方法はありませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 不安です・・金魚の薬浴について

    小型水槽で、ピンポン3匹と水包眼1匹、黒出目金を飼っています。 一週間ほど前、一匹のピンポンに、白点病と尾ぐされがみられたので、塩浴をしてみたのですが、一向によくならないので、ペットショップにて、アグテンと、サーモスタットと、ヒーターを購入し試してみました。 店員さんに聞くと、水を替えなくてもそのままアグテンを投入して大丈夫。とのことだったのですが、3~4時間経ったところで、水面の泡が消えず、いかにも水質が悪い感じがするとともに、薬の青い色も消えてしまい効果がなくなったかんじで、やはりいったん、水替えをした後、メチレンブルーと塩浴、水温は29度前後を保ってやってみています。 アグテンや、メチレンブルーの説明書には詳しいことが記載されておらず、よくわからないのですが、アグテンでは投入後、数時間で色が消えてしまいましたが、メチレンブルーでは、なかなか色は消えません。この違いは何なのでしょうか・・・。ちなみにアグテンは、水草にも安心ということで先に試してみたのですが、効能はメチレンブルーと変らないみたいですし・・。 はじめて金魚を飼って、すぐに病気になってしまって、どうしていいのやら・・。 他の金魚たちにも、白点が見られてきた上に、よくみると充血もしている感じです。これから一週間ほど様子をみて、よくなってくれればいいのですが(*´д`*) 長々と書きましたが、今のこの方法で大丈夫なのか、注意事項などありましたらご教授いただけたらと思います。

  • 金魚の赤班病治療について教えて下さい

    先月下旬に体長5センチ程のキャリコ出目金と、体長3センチ程のミューズが赤班病に感染してしまいました。 どちらも尾ビレに血走りが現れています。 グリーンFゴールド・リキッドと0.5%の薬塩浴を開始して2週間が過ぎます。 途中2日間くらい、0.5%の塩浴だけに切り替えましたが、完治していないので、一昨日から再びグリーンFゴールド・リキッドと0.5%の薬塩浴をしています。 水温は18度で治療していたのですが、水温を23度くらいまで上げた方が良いと言われたので、一昨日から一日、1度づつ上げたのですが、キャリコ出目金の血走りが増えてしまった様な感じがします。 出目金は良く動くので体力はある様に思いますが、ミューズは横になってしまって何日も動きません。 ミューズはもう駄目かなと思ったりするのですが、頑張ってくれています。 ヒーターの設定温度は加温前の18度に戻し始めました。 なかなか赤班病が治らず、どうしたら良いのか途方に暮れています。 治療水槽は12リットルで、出目金とミューズを一緒に治療しています。 活性炭を抜いた投げ込み式濾過器でエアレーション。 水換えは1日から2日に半分程度しています。 現在の水温は20度です。 無事に完治できるのか分からず先の見えない様な状態が続いてしまっています。 どなたか治療のアドバイスを宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 白点病の治療について

    白点病の治療について 現在淡水の白点病の治療中です。対象は小型カラシンとオトシンクルス、プレコ。アグテンを規定量投与して水温を28-30度にして治療しています。水量は50リットルほど。(60cmワイド水槽の水量を半分まで入れています) 経過は以下の通り。10日ほど前に数匹のテトラのヒレにいくつか白点を認めたものの、その時は民間療法の鷹の爪と水温を上げて対処しようとしました。一旦収まったように見えたんですが、その後爆発的に感染が広がったので5日前に薬浴を始めました。 最初から感染していた個体にはヒレに多数、体にも白点が付いてきたので治癒の見込みが薄いと考え、軽症の個体とは別にして薬浴しています。(アクリルケースに入れて薬浴中の水槽に浮かべています) 質問したい事項は以下です。 ・隔離した個体ほどではないですがやや症状の進んだ個体、ヒレにいくつか白点がついた程度の個体、見た目には全く感染していなさそうな個体、白点病と無縁のコリドラスがいるんですが、さらにこれらの個体を分けたほうがいいでしょうか。 ・アグテンは今のところ全く効いてないように見えるんですが、白点病治療薬としてどうなんでしょうか? ・水換えで白点病の病原体を減らすという対策がありますが、どのタイミングで換えるのが効果がありますか? ご意見いただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 治療法を教えてください

    治療法を教えてください 4月から初めて飼い始めたアカヒレの2匹のうち、1匹がここ1週間くらいずっと水面すぐ下で浮遊しています。 特に水面上に口を出している行動は見受けられないのですが、1日のうち3分の2はいます。 1ヶ月くらい前から左前ひれが小さくなってきていて、現在は体にぴったりくっついているように見えます。エラ部分も赤くなり始めていて、エラ病?かと思われるのですが塩浴、薬浴させたほうがいいのでしょうか? 以前は食欲も他の魚たちと比べ一番あったのに、あまり食べていないように思います。 ちなみに水槽は30センチ(16l)水槽で、アカヒレ2匹とカージナルテトラ5匹を飼っており、 水換えも1週間に1度、3分の2程度 エアレーションも以前より増やしました。 元気なアカヒレだっただけに、現在の状態があまりにもギャップがありすぎて心配しています。 どうすれば少しでも回復させてあげられるのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

    • 締切済み
  • マラカイトグリーンとメチレンブルー

    今、私が使っているのはマラカイトグリーン系のアグテンです。 先月下旬、白点病の魚の治療のため購入しました。 一般的なメチレンブルー系の薬と違って、水草に安心とのことですが、店員さんから、メチレンブルー系と比べると、効果がわかりにくい(効果が弱い?)というお話を聞きました。 それで規定量通り使用しています。 白点病は今月はじめには完治しましたが、やはりメチレンブルー系の薬の方が効果は高いのでしょうか? どなたがご存知でしたら、教えてください!

  • 白点病の治療について

    このカテゴリで白点病について色々と読みましたが、まだよくわからない点があるのでいくつか質問させてください。 幅51センチ水槽でカクレクマノミを3匹飼っていましたが、一匹がトリコディナ病と思われる症状で亡くなりました。 続いて他の2匹が白点病にかかったので、現在ミニ水槽でメチレンブルーの薬浴させており、2日目に入りました。 1.2リットルしか入らない小さな水槽なので毎日水替えしています。 水替えの際、ミニ水槽やエアレーション、ヒーター類は熱めの湯でよく洗い、再セットしています。 夜、観察すると白点が数カ所付いているのがわかるのですが、昼間はヒレに付いているのがわずかに認められる程度で、 体には付いていないように見えます。 白点病の虫はいったん魚から離れ、分裂してまた付くそうですが、このように離れている間に、なぜ薬で死なないのか 不思議です。 1.2リットルの水に一滴のメチレンブルーを投下しています。 1.メチレンブルーの量が少ないのでしょうか 2.薬浴は何日したらいいでしょうか? 3.11リットル水槽をトリートメントタンクとしてメチレンブルーを投下した場合、濾過装置内を掃除し直さないと薬の 影響が残りますか? 4.元いた水槽には殺菌灯を設置し、日夜常灯しているのですが、白点病の虫は残りますか? 以上、よろしくおご教授下さい。

  • 睡蓮鉢で金魚を飼うことについて

    子どもが祭りで金魚すくいをしてきました。和金4匹、出目金1匹です。5歳ですし、後先考えずお祖父ちゃんとしてきたみたいです。 家に小型水槽はありますが、そちらは熱帯魚を既に飼育しているので、庭に睡蓮鉢を置くことにしました。 とりあえず、5匹とも塩浴(1日だけ)して、元気そうな3匹は睡蓮鉢へ。出目金と和金1匹は相変わらずサテライトで塩浴中です。 用意した睡蓮鉢ですが、そろそろシーズン終盤のためか種類があまりなく、陶器の45センチ位のものを買いました。近くのホムセンで一番大きいサイズでした。 ざっくりとペットボトルで計りながら水を入れましたが、おそらく12リットル位の水量です。マツモとホテイアオイを入れています。エアレーションはしていません。うちに濾過砂利があったので、一応、底砂として入れています。水換えは3日に1回程度のつもりです。(まだ設置して2日目) 今はまだ小さな和金3匹だけですが、隔離中の2匹が元気になれば睡蓮鉢に追加するつもりです。 過密…ということは重々承知ですが、大きな水槽を置くスペースはありません。庭に電源もありません。ソーラータイプの噴水をエアレーション替わりに設置すれば、過密による酸欠を防ぐことはできるでしょうか? それ以前に、大きくなるのが判っている金魚を小さな睡蓮鉢で5匹も飼うことは可能ですか? 正直、なんで金魚すくいなんてしてくるの!?と二人を責めたい気分ですが、子どもが初めて自力ですくった出目金らしいし、睡蓮鉢の様子もニコニコしながら二人(プラス夫)で見ているし、何より飼い始めたからには、出来るだけお世話をしないと!と、ひとり奮闘しています…。

    • ベストアンサー
  • 転覆病の出目金についてな

    こんにちは。以前も何度か金魚について質問させていただいた者です。 飼って二年になる出目金がいるのですが、以前室外で飼っていたものを病気の疑いがあったため室内で2ヶ月ほど治療し、様子を見ていました。しかし、室内で飼うと室内の生活音がストレスだったのか転覆気味になっていました。 そして先日、元々使っていた容器の老朽化を理由に庭で飼っていた4匹の小赤と、この出目金をそれぞれ分けて60リットルタライにお引越ししました。二つの容器は外に置いており、上からネット、手作りの竹の柵、その上からまたネットをかけ、日よけを置いています。 室内で出目金を飼っていた時の治療用容器は水深が浅かったのですが、このタライは30センチ以上深さがあり、出目金をそちらにお引越しさせた時、室内で浮き気味だった出目金もきちんと泳ぐようになりました。その日からこっそり遠くから出目金の様子を見たりしていたのですが、室内で飼っていた時のようにぼーっと浮くことはなく、タライを泳ぎ回っており、転覆の症状は見られませんでした。 インターネットで転覆病の治療で一気に水深を変えた環境で飼うというものがあったので、転覆病が改善されたのかもしれない。と思っていたのですが 先ほど、水槽を眺めてみると、出目金の背びれがただれて白くなっているのを見つけました。 この症状は室内飼いして転覆気味だった時も見られており、ぼーっと水面に浮くことによって背びれが水面から出て、乾燥してしまったことによるものだと思います。 それが室内にいた時よりも悪化しており、実は出目金の転覆病は改善されておらずもしかしたら私が見ていないお昼や夜に、水面に浮いていたのかもしれません。今週月曜にお引越しして、その日から毎日金魚を欠かさず眺めていたのですが、ここまで悪化はしていませんでした。 そこで皆様に教えていただきたいことがあります。 1.この背びれのただれのせいで感染症になってしまうのが怖いです。そのため改善するようにしたいのですが、塩浴+頻繁な水換えで水換えで様子を見る 2.薬を使って確実に治療する という1.2で迷っています。 金魚の外傷の治療は行ったことがないので、どちらがより効果的なのか教えてください。 また 薬浴の場合、インターネットで調べたところサイトによって薬が違って迷っています。今手元にメチレンブルーとグリーンFゴールド顆粒があります。ただれなどの外傷には何が有効でしょうか。 3.皆様が転覆病の魚が水面から体の一部が出てしまうことに対して対策は何されていますか? 私はネットを考えたのですが、ネットだと目が荒く金魚の患部をさらに傷つけてしまいそうで怖いです。今のところ私は100均の三角コーナー、排水溝のための穴の空いたビニールを検討しています。 自分なりに調べたのですが、無知なところがあり、自分の知識だけではとても不安です。 どうかご存知の方は知恵をお貸しください

    • ベストアンサー
  • 金魚(1匹で飼育)の病気が完治しないです。

    金魚(1匹で飼育)の病気が完治しないです。 御世話になります。背びれと尾ひれの一部が充血し、その後モコモコと白いものがつき、(白雲病と判断)薬浴させました。(メチレンブルー) しかし、薬浴させて3日目くらいにはすっかり良くなるのに、大事をとって一週間後に水槽に戻しても(水替え済み)すぐに同じ症状になってしまいます。 最近はこれを3回くらい繰り返していて、心配でなりません。 水温は28~30度にして、水には塩もいれてるのですが・・・ 完治は難しいとは聞きますが、解決策はないものでしょうか?? かわいい愛魚です。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう