• ベストアンサー

温度と活性化エネルギーの換算について

知識が無く困っています。教えてください。 1.分子の結合エネルギーを分離する因子として光エネルギーと熱エネルギーが結合エネルギーより上回ると分子結合が破壊されると考えて良いでしょうか? 2.結合エネルギーと活性化エネルギーは同じ単位で”J/mol”でしょうか? 3.温度をエネルギーと考えた場合、分子の結合エネルギーに与えるエネルギーはどの様に計算するのでしょうか?   例えば、25℃から125℃に温度上昇した時のエネルギー量とした場合   よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 1. だいたいそんな感じなのですが、 そのエネルギーを境目にして、いっぺんに破壊が始まるというわけではなく、 温度が高くなるにつれて徐々に反応(破壊)の確率が高まり、 結合エネルギーと同じエネルギーのところが目安となる、 ということです。 2. はい。(モルで割らずに分子の個数で割る流派もありますが。) そして、同じ単位にしなくてはいけません。 3. 温度に気体定数をかければ(1モル当たりの)エネルギーとなります。 ご参考になりましたら幸いです。

lungky
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 学習してみます。 判らない所がありましたら、質問させて頂きたいと思います。 ありがとうございました。

lungky
質問者

補足

確認をさせて下さい。 気体定数をR=8.31451J/mol・K見付けました。 3温度に気体定数をかければ(1モル当たりの)エネルギーとなります。   計算は、絶対温度*8.31451=エネルギー(J/mol)として   例えば25℃の時は、(25+273)*8.31451=2355J/molとなりますでしょうか?  光の波長400nmのエネルギーは300KJ/molとして、25℃の温度エネルギーは約2.4KJ/molですので302.4KJ/molとして、分子の結合エネルギーと比較して破壊が始まるか否かの目安として考えて良いのでしょうか?    宜しくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

コメントにお答えします。 >>>計算は、絶対温度*8.31451=エネルギー(J/mol)として >>>例えば25℃の時は、(25+273)*8.31451=2355J/molとなりますでしょうか? はい。そのとおりです。 >>>光の波長400nmのエネルギーは300KJ/molとして、25℃の温度エネルギーは約2.4KJ/molですので302.4KJ/molとして、分子の結合エネルギーと比較して破壊が始まるか否かの目安として考えて良いのでしょうか? すみません。その辺は勉強したことがないので、以下、推測です。 単色光のみで考えるとすると、たぶん、光電効果で見られるような「しきい値」と同じようなことになるような気がします。 つまり、ある波長を境に、それより長い波長では、光の量が多くても少なくても結合を破壊することができないのではないかと。 E = hν = hc/λ より λ = hc/E Eに結合エネルギーを代入すると、結合を破壊するための波長の上限が求まるような気がします。 間違っていたらすみません。

lungky
質問者

お礼

早速の回答ありがとう御座いました。 温度エネルギーは25℃で2.4KJ/mol・100℃で3.1KJ/mol位で温度の影響は非常に少なく、光エネルギー(可視光)が支配的である事が 判りました。  

関連するQ&A

  • 活性化エネルギーについての質問

    例えば H2+I2→2HI という反応で正反応の活性化エネルギーをQ、反応熱をQ1とすれば、逆反応の活性化エネルギーはQ+Q1ですね。多分 そこで質問ですが、活性化エネルギーの単位はkJ/molかJ/molだったと思うんですが、この場合1molとおいているのはどの物質なんですか?正反応はH2かI2を基準にするならば、逆反応の活性化エネルギーはHIを基準になるから、Q+Q1を2で割ったものにならないんですか? また、2N2O5→2N2O4+O2 の場合はどうなるんですか? (半角の数字は小さい数字です)

  • 活性化エネルギーについて

    回分式反応器において、ある液相二次反応の速度係数が60℃、80℃でそれぞれ0.12、0.24L/(mol・s)であるとき、この反応の活性化エネルギーはいくらになるのでしょうか。気体定数は8.314J/(mol・K)です。 どのように計算して導いていいのか分かりません。 宜しくお願いします。

  • 活性化エネルギー

    液体が流れるときに、構成分子は周囲の分子間力を断ち切って流動します。 このときの分子間力を断ち切るための活性化エネルギーは温度に依存するでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 固体イオン伝導体の活性化エネルギーの単位について

    セリアのイオン伝導度を温度を変えて求め、そのアレニウスプロットの勾配から活性化エネルギーを算出しました。 活性化エネルギーの単位はkJ/molですが、この時の「/mol」は何のモル数を表しているのですか? CeO2ですか?酸素イオンですか?電子ですか?

  • 活性化エネルギーについて

    水素とヨウ素の混合気体を加熱してヨウ化水素を生成させる場合、 物質の持つエネルギーは活性化状態になるに伴い大きくなり 生成物になるに伴い小さくなると思いますが このとき物質のエネルギーが大きくなったときその分は物質外部の温度を僅かに下げ 小さくなったときその分は外部へ放出され 物質外部の温度を僅かに上昇させていると考えてもよいのでしょうか?

  • 室温で超えられる活性化エネルギー

    室温で超えられる活性化エネルギー 有機化学を勉強していて気になったのですが、室温下では化学反応、異性化などでどれくらいの活性化エネルギーを超えられるのでしょうか? 例えばエタンのC-C結合の回転で、ねじれ形配座から重なり形配座を経由して、またねじれ形配座になるとき、活性化障壁(重なり形のときのエネルギー)は2.9kcal/mol=12kJ/molです。有機化学の教科書(ボルハルトショアー現代有機化学4版上巻)によるとこれくらいは室温で簡単に超えられるので常に回転しているようなことが書かれていました。シクロヘキサンのフリッピング(活性化障壁は10.8kcal/mol=45kJ/mol)についても同様のことが書かれていました。 どうやってこのような判断をするのでしょうか。 アレニウスの式に活性化エネルギーEと温度Tを代入して係数Aを文献で調べて、反応速度定数kを求めて、常識的に反応が進んでいると言えるかどうかで判断しているのでしょうか? もしそうとしたらkがどれくらいのときに反応していると言えるのでしょうか? ここまで読んで下さりありがとうございます。質問文に勘違いなど含まれているかもしれませんが、ご回答お願いします。

  • 頻度因子と活性化エネルギーを求める問題教えてください

    イソシアン酸m-トリルとn-ブタノールとの間の反応について次のような反応速度定数を得た。頻度因子Aと活性化エネルギーを求めよ。 という問題で    温度/℃   k*10^5/d m^3 s^-1 mol^-1 0.0        4.04 7.0         7.72 15.0         12.9 25.0         25.1 という表が与えられています。 私の考えではアーレ二ウスの式を使って解くのだと考えているのですがそれでいいのでしょうか? また、その解き方でいいとしたときに、どの数値を使えばいいのかわかりません。教えてください。

  • 結合エネルギーと温度の関係

    お世話になっております! 前々から疑問に思っていたのですが,分子の結合解離エネルギーと温度にはどのような関係があるのでしょうか? 例えば…  H2O→H,OH の解離エネルギーが493kJ/molだとすると,分子1個当たりではアボガドロ数で割って81.9×10(-23)kJになる.このエネルギーを温度に換算すると分子一個当たり59478Kになってしまいます…何かおかしいです.分子の密度なども関係してくるのでしょうか?かなり悩んでいます… 分子の結合を解離するために必要な温度とはどのように求めるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします.

  • 活性化エネルギーについて

    「10℃温度を上げると速度は2倍になる」とよく言われます。 たとえば、これをアレニウスの式にあてはめて、300Kの場合の活性化エネルギーを計算してみると、12.8kcal/mol という数字になります。 でも、これって本当に、およそ間違いのない数字なんでしょうか。 ちなみに私は、高粘性油中のO2(酸素)の拡散係数の温度依存性をざっくり推定(例:25℃から85℃に上げると拡散係数はおよそ何倍になる?ただし油自体の酸化はないものとする)したいのですが、冒頭の推論がおおまかでも当たっているのかどうか、確認したいのです。 また、「上記のような拡散系であれば、おおむね E=12.8kcal/mol で正しい」とか、「実験的あるいは理論的に、冒頭の命題が証明可能」といった情報がありましたら、具体的に教えていただけませんでしょうか。 なお、私はこの世界のプロではありませんので、平易にご説明いただけますと助かります。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 活性化エネルギーの求め方を教えて下さい。

    今,例題を解いています。 解答は,活性化エネルギーE=0.69eVとなっています。 アレニウスプロットから傾き3.87*10^-7が算出できました。 ここから先がいきずまっています。 ボルツマン定数R=8.31451(J/mol・K) E=3.87*10^-7/R どのように解くとE=0.69eVになるのでしょうか? よろしくおねがいします。