• 締切済み

仕事について。     調理師 転職

はじめまして。 無職25歳です。 早速質問・・・というか、相談なのですが まずは現状から。 高校を中退して飲食店で働いていましたが、3年目で閉店。 それからも、主に飲食関係で働いていたのですが、長続きせず2年前後で転職転職・・・ そして3年前に施設のキッチンで働かないかと誘いがあり転職。 入社前に聞いていた待遇とはかなり違っていたのですが、仕事内容は濃く 半年後には主任を任されました。 簡単な作業ではありますが、顧客管理・発注 仕入管理・従業員育成・シフト作成・後は月末の棚卸や請求書作成等を行ってきました。 やりがいのある仕事で満足していたのですが、上司が社内で不倫をしていて、自分の給料は一切上がらないのに、愛人の給料はうなぎ上り・・・ これは偶然税理士?か会計士かはっきりは覚えてないのですが、社員の給料が載ったFAXを見てしまい気付いたことです。 そこで上司に問いただし、社長も呼んで話し合いをした結果、辞めることになりました。社長容認の不倫らしくね・・・ まぁそれで、お金を貯めて自分で30歳くらいに店を出す!って目標で某引越業者へ入社しました。 給料も、初任給で21万で半年過ぎて多いときは35万ほどありました。 ですが・・・1年足らずで椎間板ヘルニアになり入院・手術。 労災は何とか出してもらいましたが、続けることは不可能とのこと・・・。 長い前置きになりましたが、ここから質問なんです。 友人や仕事関係の方達に相談してはいるのですが A:職種を変えて少しでも給料の良い所を探す。 これはリスク高いです。 このご時世、自分みたいなの雇ってくれるところがあるかどうか・・・ でも就職できれば新しいことに挑戦して何が向いているのか確認できるかも! B:飲食関係で働く。 やはり今までの経験を活かせる職場に行くのも良いかなと思います。 でも土日祝はほぼ仕事だし、場所によっては時間も長いし遅い。 これから結婚等も考えるときびしいのかなぁ・・・と考えます。 働く中で調理師試験は受けるつもりです。 C:調理師学校に行って資格を得る。 やはり試験だけよりも学校に行った方が学ぶことは多いと思うし、将来自分で何かをする時に強みになるかなと。 勿論就職でも有利だと思います。 でも学費は、内容にもよるんですが年間130~200万 行くなら仕事しながら夜間に行くつもりですが、貯金はほぼありません・・・ 親が出してくれるとは言ってくれていますが、今まで色々迷惑をかけてきて25歳になってもまだ親の力を借りることに抵抗がありまして・・・ 退院して最低1ヶ月は安静で、それから1ヶ月間就職活動していますが自分でも迷いがあり中々行動できずにいます。 勿論数社は受けましたが、自分自身に迷いもあり中々決まりません。 A・B・C以外でも、何か良い考えがありましたら伝授して頂きたいです。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

調理師学校に行っても就職の際有利になるとはあまり思えません。 調理師試験に受かる知識があるならば通う必要はないと思います。。 調理師学校に行くなら卒業生がどういうところに就職しているか (学校推薦があるか)確認してからにしましょう。 やり方はお店ごとに違いますし。 自分で店を出すために必要だな、と思うことを実地で学んでいけばいいのです。 年齢が上がるほど就職のハードルも、体力的にも厳しくなってくるので 急がれた方がいいでしょう。 それから、親御さんに頼れるのであれば頼っておいてもいいと思いますよ。 子どもが成功する姿を見せてあげる方が何倍も親孝行です。

samuel25
質問者

お礼

なるほど、 もっと良く調べてから決めたほうが良さそうですね。 卒業生が何処にというところまでは考えていませんでした・・・ 実際両親も定年を過ぎ、父親は64になります。 結婚して子供の顔を見せてあげたいという思いや、安定した仕事をしているといった安心感を両親に感じて欲しくて焦っていたのかもしれません。 もうしばらく調べて、自分と相談して決めたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調理師免許と調理師専門学校、飲食業界について。

    調理師免許と調理師専門学校、飲食業界について。 (1)調理師専門学校卒業の人でレストランやホテル以外に就職する人はいますか?どんなところに就職するのですか?(調理と無縁の業界は除く) (2)チェーンの飲食店や食堂等未経験でも雇ってくれそうなところは調理師免許持ってても有利にはならないですか?(採用時、入社後) (3)そもそも調理師専門学校って通う意味ありますか?よく、調理師免許取るとしても実務経験と試験でとった方が良いと聞きます。私は現在転職活動中で、得意なことが料理しかないため調理師免許の取得を考えています。考え甘いですかね? ぶっちゃけた話を教えてください。 (4)飲食業界は最初は見習いで給料も低く、仕事内容も下ごしらえとか掃除とかだからブラックと聞きますが、実際かなり大変なのでしょうか? また、ほんの少し料理が得意というだけでたいした覚悟もなく飲食業界に入るのは間違いでしょうか?

  • 転職したいです

    転職したいです こんな理由で転職することをどう思いますか? ・今の仕事に飽きた ・給料が安くて貯金できない ・12時間労働がつらい ・やりたいと思う仕事がある ・上司が横領したので信用できず、一緒に働きたくない です。 5年勤めました。 会社が変わろうとしてくれてるのはわかるのですが、勤務時間や給料が改善されるのを待つのはもうムリだと感じています。 上司が横領したことはごく数名しか知りませんが、上司は私が知ってることを知りません 社長が処理をしてくれたにも関わらず、社長の仕事に対して文句を言ったり、上司にもかかわらず自分のことしか考えてない仕事の仕方をしたり。 横領は一年前ですが、そういう人ともう仕事したくないんです。 そんなことを気にするのは器が小さいのでしょうか。 こんな気持ちで転職しても同じことの繰り返しなんでしょうか。 ご意見ください

  • 調理師免許が欲しく、転職するかどうか迷っています

    現在、病院の厨房に勤務して9か月目になります。仕事は次第に慣れてきたものの、店長のパワハラがひどく、転職するかどうか、ずっと悩んでいます。 将来的には、調理師の資格が取りたいと思っているので、その為には、飲食店や調理関係の職場で、2年以上かつ一日6時間以上勤務が条件だと聞きました。 今の職場では、しっかり調理はさせてもらっているものの、扶養範囲での勤務のため、一日8時間(実際には残業ふくめ12時間)×週3日といったところです。 以前から、店長に退職したい旨を言っていましたが、なんやかんやと理由をつけられ、引き伸ばされて今までズルズルと働いていています。 …が、先日受けた、大手スーパーのお惣菜売り場で採用され、そこでは、調理師免許取得に積極的でした。 …がやはり、調理師免許取得には最低2年勤務が条件です。 ただ、勤務体制が、かなりブラックな今の職場に比べ、大手スーパーは、勤務条件もしっかりしていて、安定しています。 質問したいのは、 (1)現在の職場を辞めて、スーパーに勤務することで、今までの経験がリセットされてしまい、また一からの出直しになってしまうことは損になるか?(今までの仕事を続けるべきか) (2)そもそも今の働き方(一日8時間×週3)では、受験資格が得られないのか??(辞めるべきか) ただ、今の職場では、かなりブラックですが、上司と合わないだけで、他の同僚達は、いい方が多く、転職するのも惜しいような気もします。 ただ私は、今の上司との関係と調理師免許が欲しいので、悩んでいます。 サバイバルをとるか、安定をとるか…です。 転職先への契約書が3日後に迫っています。 ぜひよろしくお願いします。

  • 転職について

    私は今年の5月に試験に受かり、管理栄養士となりました。 短大を卒業し、栄養士歴は4年目での合格でした。 学生のころから病院で働くのが夢でしたが、実力も何もない状態で 病院へ就職してもきっと何も出来ないと思い、いろんな事業所のある 給食会社に入社することを決めました。 まだ若い会社だったので、自分が入社した頃は病院の事業所がなく 高齢者施設か社員食堂が一般的でした。 私は少しでもスキルを積みたくて高齢者施設を希望しました。 調理や仕込みも調理師さんには敵わないけど、それなりにこなしてきました。 以前は調理師さんの技を目で盗み、献立作成も試行錯誤しながら毎日勉強して 充実していて、今日より明日、明日よりあさってと毎日を過ごしてきました。 しかしその数年後、試験に受かりこれでいいのかと疑問に思うようになりました。 それは、調理・仕込み・献立作成がまともにできるようになりましたが、 じゃあ肝心の栄養管理は?治療食は?栄養指導もやったことない。 これで将来年をとった時に使えない栄養士になってしまうのでは?と… そう考えると自分を律するために転職しなければいけないと思います。 人間関係も良く、お給料だってよその会社よりは低いと言われているけど ちゃんとボーナスも出してくれるし安定しているのに転職しちゃって 良いのかなとも思ってしまいます。 今までたくさん辛いことがあって何度もやめたい、病院で働きたいと 思ってきましたが、国家試験に受かるまでは、調理が出来るように なるまではと目標を掲げ頑張ってきました。 人間関係でトラブルがあったこともありましたが、その分たくさん学ばせてもらいました。 処世術的なこともだいぶわかってきました。 最後の一歩が踏み出せません。 甘えているのは十分承知ですが、こんな私に喝を入れてください。 長文失礼しました。

  • 待遇のいい仕事を捨てての転職

    某団体の職員3年目として働いている20代女性です。公務員に近い職場です。 この不況時に、コネも無く就職できたのは奇跡です。 しかし、最近になって転職を考えています。 私の場合、新卒入社時の配属がまず酷く(指導放棄、無視、パワハラ等)、人事もこの問題を知っていたはずだがフォローはありませんでした。 また、失敗を擦り付けられ、不当な評価も受けたこともあります。 それでも3年我慢し仕事もある程度覚えてきたので、責任を押し付けられたり何か言われることは減りましたが、会社では少し浮いた存在になってしまいました。 このような状態なので、職場を信頼できなくなり、今の仕事に対してやる気も起こらず転職を考えるようになりました。 このまま、今の仕事でいれば食いっぱぐれることは無いと思います。 ただ、先輩や上司を見ると向上心がなく今の楽な職にしがみついているだけのような人が多く、自分もこのように年をとっていくのかと思うとうんざりします。 転職するとしたら、看護学校に行き看護師になりたいと考えています。 看護師も人間関係が大変だとは聞きますが、同じ人間関係に苦労するなら今の職より給料がよくやりがいのある看護師のほうがいいと思うし、資格と向上心があれば、就職や転職が自由だという点も、不況での就職活動を経験した自分には魅力的です。 しかし恥ずかしい話ですが、やはりいざ辞めるとなると、安定している今の仕事も惜しくなってしまって。 おそらくわたしは社内評価もイメージも良くないので出世は難しいですが、少なくともクビになるなどの可能性は少ないと思います。 また、看護師になっても、また失敗するんじゃないかと思うと、怖くて。 ただ一回の人生、うじうじと今の仕事を続けるよりも、失敗しても転職したほうが後悔が少ない気もしていて、いまいち決心が付きません。 こんな私の考えは甘いのでしょうか。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 転職、調理師

    こんにちは。 23歳でアルバイトて、やっぱり世間体的には風当たり良くないんでしょうか?。 元は美容師の見習いをやっていたのですが手荒れが原因でドクターストップになり、やむを得ず退職しました。 元々そこまで美容師にこだわるつもりはないので、無理なら若いうちに転職しようと決めました。 かといって専門学校卒なので一般企業は難しかったり、いまから大学や専門に通うお金もありません。 なので働きながら資格も取れる[調理師免許]に目をつけて、飲食店で働こうと考えています。 ただ未経験なので当然アルバイトからが多く、また2年間の経験が必要で2年後25歳の私が調理師免許1つでどこまでやっていけるのか不安で相談させて頂きました。 ※美容師見習いの頃も手取り16万前後だったのでお給料面はあまり考慮していません。 体験談でも何でも構いませんので1つでも多くの回答お待ちしています。 宜しくお願いします。

  • やりたい仕事のために転職

    20歳女です。 今働いている会社は、高卒で正社員で入って、もうすぐ2年目をむかえます。 給料もそこそこでちゃんと貰えるし、家にも近くて冬なんかは助かるし、仕事内容も悪くないし、人間関係も悪くない方です。 こんな不況などの中、自分にとって、良い会社に勤められているなと幸せに感じてます。 ですが、転職をしたいと考えています>< でも、今すぐ辞めるつもりはなく、最低3年は続けてから辞めたいと思っています・・・。 なので、あと1年は何がなんでも続けるつもりです。 転職の理由は、「やりたいと思っている仕事があるから」です。 高校生の時から思っていた夢で、今の会社の仕事内容とは全然違う職種なんですけど、調理関係の仕事に就きたいと前々から思ってました。 実際に経験があるので、自分にはとても楽しいと思う仕事だと思ってます。 それで、実務経験を積んで資格を取得したいと思ってます!資格を取りたい理由は就職になにかと役に立つからです。 実務経験がないと取れない資格で、時間が掛かるので、今すぐにでも転職したいところですが、せっかく正社員で今の会社に入れたので3年は続けた方がなにかといいと思うので続けるつもりです。 なら、高卒の就活のときにそういった仕事を選んでおけばよかったのでは?と思うと思います。面接の時に聞かれそうなのですが・・・。 なんせ不況の中で就職をしたものですから、「就職率が低く収入が少し低いとこ」と、「就職率が高く収入はそこそこいいとこ」だったら後者を選んだ方がいいと思って選んだからです。。 そして、お金を貯めて、本当にその職業に就きたいとまだ思ってるなら専門学校に行って資格を取れば良いかなと思ってました。 でも、今は、専門学校に行く程のことではないと判断し、仕事しながら資格を取った方が、経験的にも金銭的にもいいかなと思ったからです。 しかし、面接の時こう答えるのはあまりよくないと思うので、なんて答えたらいいと思いますか? 今は、まあ収入は高いに超したことはないですが、収入どうこうよりも、好きな仕事をして人生を楽しみたいという思いが強いです。仕事に生きがいを見い出したいと、今の人生を過ごしていていろいろ考えた中で今の私が見つけた答えです。 それは、まだ私が若くて現実をわかってないとか、苦労をしらないとか、余裕があるから思うのかもしれません。 私の考えは甘いかもしれません。 それでも自分の思う道を進んで、いろんな経験をしておきたいです!まだ自分は20歳だし、今のうちにと思うのです。たとえ失敗とか苦労とかを味わったとしても、私にとって大切な経験になると思います。 だからって、取り返しのつかないような失敗はしないように、簡単に決めているつもりはありません。 今まで特に失敗とか経験が少ない私は、こういった自分が思うことをしてみてもいいのではないかと思うのです・・。 私のこの考えは甘いでしょうか?どう思いますか? こんな理由で転職なんて大丈夫ですか?? あと、正社員になるのはやっぱり難しいですよね;; いろいろなアドバイスなどもお願いします>< 長文失礼しました。

  • 転職をするべきですか?

    長文な上に駄文ですが読んでもらえると嬉しいです。 入社してから4年経ちます。 皆さんはこんな会社は辞めて転職するべきだと思いますか? 一年目の入社そうそうに上司から指導放棄をされ終いには日本語すら話せない奴と笑われたり、 僕を辞めさせる行動をとり始め退職する時期を僕の目の前で上司達が賭けをし始めたり、 虐めて欲しいかの返答を要求されたり、 自分の給料が減るから辞めてくれと言われたり、 月に休みが二日しかなかったりしました(社内で僕だけ)。 二年目になりある程度仕事を覚え始めたら指導放棄をしていた上司達から上司達がやりたくない仕事を全て押し付けられるかたちで引き受けるようになったのですが、 質問をすると全て「分からない、知らない、適当に」の返答しかなく「二年目にもなってそんなことも分からなのかよ」と言われるばっかりでした。 三年目には社内のほぼ全ての人達にあいつは使えない奴という印象がついてしまっていて居心地も悪くなっていました。 ちなみに僕が全く悪くないとは思っていません。 僕にも悪い部分もあると思って改善する努力はしています。 本題なのですが、このような会社は辞めて転職をするべきなんでしょうか? 初めて就職した会社なので当たり前なのかもよく分かっていない状態です。 ただ僕の気持ちが弱いとか、考えが甘いとかの意見があればそちらもよろしくお願いします。

  • 仕事を変えずに調理師の資格を取ることは可能?

    SEやってる男23歳です 最近料理のほうが本業よりも面白くなってしまいまして・・・ そこで調理師の免許を本腰入れて取りたいと思うのですが、受験資格が「調理関係の仕事に2年以上従事していること」となっています・・・ 転職してからでないと受験は不可能でしょうか・・・?

  • 仕事 転職について

    仕事についてのご相談です。 転職と言っても私の場合、社員からアルバイトへ雇用形態を変えたいといったものです。 入社2年目です。 理由としては来年4月から資格を取る為に、学校へ行きたいと思っており 学校へ行くためには今の雇用形態では、労働時間の問題で不可能だからです。 会社に入社する前から学校へは行くつもりでしたし、 学費のために貯金もしてきました。 ちなみに今の仕事はリラクゼーション関係で、学校は鍼灸の学校へ行くつもりです。 先日、上司に「4月から学校へ行きたいのでアルバイトになりたい」と話したのですが、 「もう少し考えてくれ、まだここで学べることもあるし、もう一年お金を貯めてからでも遅くないんじゃないか?急ぎすぎじゃないか?」 となかなか了承してくれません。 上司の言うこともわかりますが、そんなことを言っていてはいつまで経っても進学出来ない気がします。 どのようにして上司を説得すればよいでしょうか?

HS-HP20UBKの対応MAC
このQ&Aのポイント
  • ヘッドセットHS-HP20UBKはMac12.1 Montereyに対応していますか?
  • ヘッドセットを使用して5ヶ月で不調になり、交換したものの引き続き不調です。
  • ヘッドセットはハブで接続しており、PC側はusb cのみが接続されています。
回答を見る