• 締切済み

雇用保険の賃金について

育児休業給付の申請で利用する「雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書」に記入する賃金の範囲(月給者A欄)を教えてください。

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.2

あまりにも広くて、、。 この辺はチェック済みですよね。 http://srtaki.blog86.fc2.com/blog-entry-48.html 大まかな指針 平均賃金除外  臨時  3ヶ月を超える期間ごとの賃金  通貨以外で支払われていて協約以外のもの。 除外期間  業務上傷病期間  産前産後 65条による休業  使用者の責による休業  育児介護休業期間 (社会保険費は一部適用があるが、。) 多分今回は関係ないけど「 割り増し」から除外するのは 家族手当 通勤手当 別居手当 子女教育手当て 住宅手当 臨時(一ヶ月を超えて)臨時に支払われた分 労働保険で範囲に含めない物の例示としては ・休業補償費・結婚祝金・死亡弔慰金・災害見舞金・増資記念品代 ・私傷病見舞金・解雇予告手当(労働基準法第20条の規定に基づくもの)・年功慰労金・出張旅費・宿泊費等(実費弁償的なもの)・制服・会社が全額負担する生命保険の掛金 ・財産形成貯蓄のため事業主が負担する奨励金等(労働者が行う財産形成貯蓄を奨励援助するため事業主が労働者に対して支払う一定の率又は額の奨励金等)・創立記念日等の祝金(恩恵的なものでなく、かつ、全労働者又は相当多数に支給される場合を除く)・チップ(奉仕料の配分として事業主から受けるものを除く) ・住居の利益(一部の社員に社宅等の貸与を行っているが、他の者に均衡給与が支給されない場合)・退職金(退職を事由として支払われるものであって、退職時に支払われるもの又は事業主の都合等により退職前に一時金として支払われるもの 細かいところは間違っていても責任もてません自分で裏を取って下さい 知識を習得した人に細かい注意点や法律ごとの賃金の範囲の相違点などは確認してくださいな。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

会社の賃金台帳の数字を ルールどおりに担当者に書いてもらえば?

tecnino
質問者

補足

そのルールを知りたい質問です。 雇用保険法第4条において賃金の範囲は規定されています。 私の知りたいことは,雇用保険施行令等の詳細な答えです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 雇用保険休業開始時賃金月額証明書

    雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書の(7)の休業等~対象期間の書き方について質問です育児休業開始日が29日~31日のどれかになった場合、月によっては無い月があるので、理解しずらい部分があります。 休業開始時した年月日が5月31日の場合、 4/30~休業等を開始した日の前日 3/31~4/29 2/28~3/30 1/31~2/27 となるのでしょうか

  • 育児休業給付金の申請期間等について

    まもなく出産予定のものです。 6月から産休に入るので色々と給付の受けれる申請書類を集めようとしているのですが、調べすぎて判らなくなってしまったので是非教えてください!! 「育児休業給付金の申請期間」は育児休業開始日~となっていますが、これは出産翌日からのことなのですか?それとも、出産手当金も貰う予定なので産後56日経過後の57日目~が育児休業開始日となるのですか? また、会社が申請してくれるのですが、私が貰った書類は「育児休業申出書」だけです。調べたところによると、「雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書」「育児休業給付受給資格確認票」「育児休業基本給付金支給申請書」の3種の書類があるみたいで会社が職安に提出する必要があるみたいなのですが、これらの書類には私が記入する必要箇所とかはないのですか?  どなたか分かる方よろしくお願いします。

  • 従業員の出産に関する届出

    出産に関する申請書なんですがどの順番で出せばいいんでしょうか? 従業員が出産のため産休育休を取ります その際の届出なんですが 社会保険と雇用保険より下記の書類をもらいました 1.健康保険出産手当金支給申請書 2.雇用保険被保険者休業開始時月額証明書(短縮措置等適用時賃金証明書) 3.育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業基本給付支給申請書 4.養育期間標準月額特例申出書 5.育児休業取得者申出書 6.育児休業等報酬月額変更届 基本的に全部出産後でいいのでしょうか??

  • 雇用保険(育休の)休業開始時賃金月額証明書

    雇用保険の(育休の)休業開始時賃金月額証明書の書き方のサンプルについての質問です。サンプルでは、 平成30年2/11に育休開始日です。そして、平成30年2/10から平成29年11/5までの98日間賃金なしで、賃金支払基礎日数が0なので、算定対象期間の一段目は1/11~2/10まで 賃金支払基礎日数0と記入され、備考欄には、「平成30年2/10から平成29年11/5まで98日間出産のため賃金支払なし。」と記されています。 したがいまして、12/11~1/10と11/11~12/10の期間を省略して、10/11~11/10の期間が記載されています。この期間は10/11~11/4(25日間)までは就労で、11/5~11/10(6日間)までは出産のため賃金支払はなしとなります。ここで、賃金支払基礎日数が17日となっています。ちなみに、賃金支払期間は9日で、賃金月額は9万と記載されています。このサンプルは正しいのでしょうか。違うてんがあれば、ご教示ください。専門家の方、宜しくお願い致します。

  • 育児休業給付金について質問です。2010年8月12日から産休が開始とな

    育児休業給付金について質問です。2010年8月12日から産休が開始となり、同時に育児休業も申請するつもりなのですが、産休直前まで「切迫流産」の診断書が出て休業します。育児休業給付金の算出方法に、~「賃金日額」は、事業主の提出する「休業開始時賃金月額証明書(票)」によって、原則育児休業開始前6か月の賃金を180で除した額です。~とありますが、育児休業開始前6ヶ月は傷病期間中で休業しているので無給状態となるのですが(傷病手当は出ますが)、この場合、育児休業給付金の「賃金日額」はどうなるのでしょうか?知り合いに聞いたところ、最低賃金が保障されているので無給であっても賃金日額が0になる事はない、育児休業開始前6ヶ月に傷病期間は含まれない可能性があるとの事でしたがどうなのでしょうか?

  • 育児休業中の賃金

    育児休業中の賃金について質問です。 産休前の税引き前賃金が25万円です。 育児休業中に、育児休業給付金を受けられる範囲で賃金の支給を考えております。 具体的にいくらまでなら育児休業給付金の支給対象となりますでしょうか?

  • 社長親族の雇用保険について

    はじめて投稿します。よろしくお願いします。 現在、社長一人・従業員二人(内一人が私)の会社(法人)で働いてますが、 先日、その社長と結婚しました。 これからも、役などは付けずに一従業員として社長の指示のもとに働く予定です。 今、悩んでるのは、雇用保険をどうするのか。ということです。 雇用保険は基本的に経営者と同じ世帯だと加入できないものですが、 「同居の親族 雇用実態証明書」を提出して認められれば加入できる、 ところまでは調べました。 雇用保険になぜこだわるかというと、今後、出産・育児をしたいと考えてるので、 やはり、会社としても従業員が一人一時減るのですから、使える制度(育児休業給付金)は使いたいと思います。 会社が調子良ければ悩む必要もないかもしれませんが、そういう状況ではありません。 会社の経理や社会保険のことは私がやり始めてますが、ど素人で勉強中です。 社長(夫)は会社経営の日が浅く、そういう制度などについては詳しくありません。 (1)まず、雇用保険に入れて入ったときの、会社や私たちの生活のすべてにおいての メリット・デメリットなど、 教えていただきたいです。 (2)それと、雇用保険の「同居の親族 雇用実態証明書」を提出するにあたっては  もう一人の従業員と勤務態勢は同じで、賃金も妥当な額なのですが、  認められる条件は厳しいものなのでしょうか?調査などはされるのでしょうか?  (就業規則、タイムカードはありません。出勤簿は付けてます。) (3)また、雇用保険に加入できた場合、育児休業給付金の支給される月日は、  会社からの賃金を下げるか無くすかの 処置をとると思いますが、  会社経営者は基本的に年一回の株主総会のときにしか報酬の変更は  認められないと思います。 私は経営者の妻という立場ですが、  報酬ではなく賃金ということで、随時賃金を改定できるものなのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 雇用保険被保険者離職証明書について

    お世話になります。 雇用保険被保険者離職証明書の「離職の日以前の賃金支払い状況」の「賃金額」の欄なのですが、 ここには賞与の額も記入するのでしょうか。 色々記入例などを探してみたのですが見当たらないためお聞きする次第です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社会保険の育児休業と、雇用保険の育児休業

    人事関係の手続きをしています。 雇用保険の育児休業給付と、社会保険の育児休業期間の保険料免除についてお尋ねします。 社保にも加入しているパートの女性なんですが、本人の希望もあり、出産・産後休業後、1ヶ月だけ育児休業を取りその後復帰。 ただ当分は週に2度の出勤になりました。 雇用保険上は月20日以上の休業があれば育児休業中とみなされ、育児休業給付金の支給対象になるので問題ないんですが、その場合社会保険の方では保険料免除の対象になるんでしょうか。 社保事務所に確認したところ「マニュアルでは1日でも出勤したら休業扱いになりません」といわれてしまいました。 ただ以前は夜勤もされてた方なので、週に2日だけだと収入が1/3くらいになってしまうんですよ。 今までどおりの保険料だと(本人も会社も)かなりきついんですが、月8日出勤では月額変更もできないし・・・。 なんとかならないでしょうか。

  • 【雇用保険被保険者離職証明書】基礎日数について

    雇用保険被保険者離職証明書の基礎日数について悩んでいます。 詳しい方いらしたら、ご教示くださいますようお願い致します。 雇用保険被保険者離職証明書について ※(8)などは離職票の数字を基に記載しています。 (8)被保険者機関算定対象期間 (9)賃金支払基礎日数 (10)賃金支払対象期間 (11)(10)の基礎日数 (12)賃金額 (13)備考 前回質問をさせていただいて、土日は引くものと思っていたのですが 弊社の記載方法は以下のようになっていました。 (9)⇒土日祝含む暦日数(31日、30日、28日等) (11)⇒土日祝含む暦日数(31日、30日、28日等)-欠勤数 ※9/24など月の途中退社であっても、基礎日数は24日 (12)⇒月の途中退社や欠勤などで日割りがあっても、Aに記載 (13)⇒備考欄に欠勤数を記載 この場合、雇用保険被保険者 休業開始時賃金月額証明書の記載も 離職票と統一された記載方法になるのでしょうか? また、この記載方法に準ずる場合、下記の基礎日数は何日になるでしょうか? ▼10/15に退職した場合 ⇒実際に出勤した平日の勤務数ではなく、土日祝を含んだ15日になるのでしょうか? ▼5/1~5/24まで欠勤扱い(健保には傷病給付金申請済)の場合 ※但し祝日は有給休暇扱い ⇒この場合、8日が基礎日数になるのでしょうか。 若しくは欠勤した13日を引いて18日になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう