• 締切済み

困っています。

父のことで、困っています。 現在64歳、母と東京に住んでいます。 私は祖母と主人と3人で暮らしています。 もともとはみな一緒に住んでいたのですが、いろいろあって、現在は別に住んでいます。母も父とは離婚したいが応じてくれず、いやいや一緒にいる状況です。 父は賭博癖があり、今までに2億もの借金をしてきました。それらは祖父が土地を売ったり、家業で稼いだ金で返済しました。(当時、父も家業を継いでいました) しかしながらいくら返済してもまた賭博、賭博、挙句の果てには遊ぶ金欲しさに盗みを働き、4度も刑務所に入っています。 今回、祖父が亡くなり相続が発生しました。 公証役場で作成した遺言状があり、内容的には祖母と私(祖父の養子になっている)に財産を譲るということになっています。 当然、父が納得するはずもなく、俺に悪いようにしたら家をガタガタにするといって私や祖母を脅してきています。 遺留分があることは知っていますがそれ以上のものが欲しいようです。 父が全うな人間なら、遺言状など関係なしに相続を行っても良いのですが 、現在もただ、遊ぶ金欲しさに騒いでるだけです。 最悪、家族間で裁判になることは覚悟しています。 しかし、そんなことになる前に殺されそうです。 殺すまでいかなくても暴力や暴言、怖いです。 もう父とも思えません、ただの鬼畜です。 私たちはどうしたらよいのでしょう。

みんなの回答

  • yumyumcup
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.3

お父様はギャンブル依存症だと思います。借金を肩代わりする人や、お金を渡す人がいる限り、進行します。今まで、それだけの額をお祖父様が払っていたのだとすると、かなり重症ではないでしょうか?依存症は様々な種類のものがありますが、それぞれの自助グループがあり、その家族会もあります。ギャンブル依存症はもしかしたら数が少ないかもしれませんが、依存症で検索してみてください。もしかしたら、精神保健福祉センター(都道府県管轄)で相談ができて、紹介してくれるかもしれません。家族会では、同じような悩みを持つ、様々な家族がいるので、いろんな助言がもらえて、とても参考になると思います。依存症は、進行性の精神疾患で、誤った知識で、誤った対応により重症化し、本人だけでなく家族も、まともな社会生活を送れなくなることもあるので、早めの対応ができるといいのですが。お母様もお父様と離婚の決意はできているのでしょうか?個人的には、家族全員がお父様と縁を切る方向で、その方法を、家族会や精神保健福祉センター等公的相談機関、またそこで紹介してもらえるなら、依存症の専門精神医に、相談して、かなり厳しい手段になると思いますが、それを実行するしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分も弁護士に相談することをお薦めします。 ただ、自分があなたの立場なら相続は父親にすべてあげる代わりに母親との離婚届けに印を押してもらうことを条件とすると思います。 相続権は辞退できますので、その辺は問題ないと思いますしもともと自分たちで稼いだお金でもないので、離れられたらコツコツ働いて自分の金は自分で稼げばよいと思います。 他人のうちの事情も知らずに、コメント失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dio_world
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.1

弁護士に相談してみてはいかがでしょうか? 暴力や暴言の内容を相談すれば、場合によっては警察が介入してくれるかもしれません。 また、両親の離婚、遺産相続の件も相談に乗ってくれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続

    祖父が亡くなりました。相続人は祖母、息子3人、孫の私が養子になっていますので5人です。 公証役場で作った遺言状があります。内容は祖母に現金、預金を全て譲る。 土地は大半は祖母、一部を私に(詳しく番地等書いてあります)との内容です。 お恥ずかしい話ですが私の父(つまり長男)は賭博癖があり、祖父の生前に合計で2億もの借金をし、すべて祖父に返済してもらいました。当時は父も家業を継ぎ、共に仕事をしていました。 その後も、賭博癖はなおらず、遊ぶ金欲しさに窃盗を重ね、4度も刑務所に入っています。包丁を振り回して祖父に金を出せと迫ったこともあります。そんな状況ですから、祖父はせめて家と残ったわずかな財産を守るため、遺言状を作り、私を養子にしたわけです。 祖父の死にあたって、父が相続をしろと祖母に迫っています。 残った遺産は現金で1000万くらい、土地(詳しい額はわかりません)。 遺言状の内容だと父には何も相続するものがありません。 しかしながら遺留分があると思います。 遺留分の請求を祖母が断った場合、裁判になるのでしょうか? また、遺留分以上を父に渡さなくてはならないということは法律上ありえるのでしょうか? 父は祖父の死後も賭博をして、今、金ほしさだけで、家族のことなんて全く考えてないです。 最悪、殺人事件にでもなるのかとびくびくしてる状態です。

  • 遺産相続、先に亡くなったらどうなるの

    祖母が土地を持っていて、遺産相続について公証役場で分与について遺言をしているそうです。祖父の子供は5人います。その一人が私の父です。例えば遺言の内容が5等分だとしても、父が祖父より先に亡くなった場合はどうなるのでしょうか?母がその嫁として相続するのでしょうか?それとも4等分になるのでしょうか?また、その土地の価値が1億だったら税金などでひかれてどのくらい残るものなのでしょうか?教えてください!

  • 相続による財産分与について

    相続による財産分与についてお尋ねいたします。 私の父は祖父の持っていた土地に加え、隣接していた土地を購入し広げ、のちに建物をそこに建てました。 今から数年前、祖父と祖母があいついで亡くなり、父の兄弟3人での遺産相続の際に父が購入した土地・建物にも関わらず、分与の対象になり困っています。 父が土地・建物を購入する時、家業の給料体系の関係で一人で借り入れができず、銀行の提案で祖父・祖母・父・母の4人で借り入れをしてそれぞれに権利の持ち分が出来ました。その後実際には父と母が家業で働いて返済をしていますが、その証拠となる書類や通帳を破棄してしまったため相続の裁判で返済していた事実が認められず、便宜上発生した持ち分で法定相続分が計算され、多 額の代償金が請求されています。 裁判は判決には至っていませんが、弁護士も返済していた証拠がないと難しいと言われています。 また、父と兄弟とは現在良い関係ではありません。 自分が購入し、返済したものにも相続がかかってきて納得がいきません。 良いお知恵があれば、よろしくお願いいたします。

  • 公正証書遺言を覆す事は出来るのでしょうか

    今年2月に私の父親が亡くなり、同年9月に祖父が亡くなりました。 祖父の代から自営業を営んでいるので祖父と祖母は元々私達と同居していたのですが20年ほど前に自分達で家を建てて出て行きました。その時に私の父が祖父の跡を継いで2代目として仕事をしていたのですが、仕事中に突然倒れて亡くなってしまい、現在私が3代目として家業を継いでいます。 父は3人兄弟で妹が二人(共に結婚していて他の場所に住んでいます)いるのですが、つい先日その妹二人から連絡があり、今私達が住んでいる土地について話がしたいと言われたので祖母の家で集まると、祖父の公正証書遺言というのを見せられました。 祖父の預金・有価証券などはすべて祖母へ、今私達が住んでいる土地の半分が祖母へ、残りの半分の3分の1をそれぞれ兄弟へ、と書かれていました。 現在住んでいる土地の半分が住居で、半分は家業の倉庫となっています。 どちらの土地を祖母へ、兄弟へ、というのは明記されていませんでしたが、そこに住み続けるとなると貸地代を払うなりその土地を買うなりしてくれと父の妹二人に言われました。 私としては土地以外のもので祖母と妹二人に遺産を残し、家業を継いでいる父(現在は3代目の私)に土地を、と言うのであれば納得できますが今まで何十年とその場所で家業を営み、祖父が出て行ったあとに父が一生懸命働いて家業を盛り立ててきた努力が報われてないように思います。それに今の不景気で収入も少なくなってきているので貸地代なり土地代なりを払うのはかなり厳しいものです。 ちなみにその公正証書の遺言が作られたのは4月のようで、父が亡くなってからしばらくしてからです。 元々私の母親が祖父・祖母・父の妹二人と仲が良くなかったのもあり、父も亡くなっていたのでそのような遺言が作られたのでは?とも思いました。 知り合いの弁護士さんに相談した所、今まで私の父が家業に寄与した功績が反映されていないので争う余地はあるが、公正証書の効力は絶大なものでなかなか覆るものではないとも言われました。ですので諦めるしかないかな・・と思ってはいますが出来るだけの抵抗をしたいと思っています。 公正証書に書かれている公証人の方に連絡し、後日質問をしに行く事になっています。 なにぶん法律などには無知で素人な私ですのでこんな文章でみなさんに理解して頂けるかは分かりませんが、どんな些細な事でもいいのでアドバイスなどがあれば宜しく御願い致します。

  • 公証人役場で書いた遺言書を見せてもらえますか

    先日同居していた祖母が亡くなりました。 祖母の子供は娘が4人、私の母が長女で同居しておりました。 私は長女の娘で同じく同居しており、7年前に祖父がなくなる前に私と夫は祖父母と養子縁組をしております。 遺産分割協議書を作成しましたが、叔母たちが7年前に亡くなった祖父の遺言書を見せてくれなければハンを押せないと言っております。 祖父母は公証人役場で遺言書を書いております。 母にその写しがないか聞きましたが、無くしてしまったか忘れてしまったようでわかりません。 公証人役場で書いた遺言書は、問い合わせれば見せてもらえるのでしょうか? また、今からでも写しはもらえるのでしょうか? 相続税の深刻の期限の10ヶ月が間近なので困っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 公正証書遺言で相続していた事を隠していた。

    長男夫婦〔孫に当たる)が祖母と養子縁組をし その二日後に 祖母の知らない証人を連れて 公正証書遺言を祖母に作らせた。  祖母が亡くなった後 45日の法要も1周期の法要もすることをせず また この遺言があることを隠し続けて 4年が過ぎてしまった。  亡くなってから2ヵ月後に 長男は財産のすべてを相続してあった。 祖母が亡くなる3年前に 祖父が他界した。 その相続のときに この長男は「おばあさんのときにちゃんとするから。。」といって 相続人たちに実印を押してもらっていた経緯がある。 祖母は 祖父の後妻で 同居している長男夫婦とその母とは 血縁関係は無く 家族内はギクシャクしていたが 嫁に行った祖母の実子たちは 祖母が意地悪をされることが無く面倒を見てもらいたいと思い 祖父の相続で 長男の言う事を尊重して法定相続分どころか 1円たりとも要求をしなかった。 このときの相続が 祖母が 1億 長男が8億 私が 家を建ててあるところの土地名義 資産価値1千500万を祖父から換えて貰い 母や 母の妹 祖母の実子2名 他4名は何も相続をしていない。 その1年後 長男は 祖母の資産額の借り入れをして 長男名義の土地にアパートを建てた。 その後 私にこう言った。「ほしけりゃ借金ごと持って行けばいい。。」自分よりも相続の権利があった 母や母の姉妹たちに 祖父の相続のハンコウをもらう時に言った言葉と全く違う態度でした。 そして 祖母に遺言を書かせた。100%祖母の意思ではないと 誰もが思っている。〔理由は沢山あるからです。) あまりに祖母の相続の事を言ってこないので 身内の人間は 誰もが まさか公正証書遺言を作らせていたとは。。 と思い 騙された事に気がついた。 祖母は 遺言を作らされた 約1ヵ月後 倒れて寝たきりになり他界した。 85歳の祖母は 公証人役場へ見知らぬ証人につれられて行き 全部●●に相続すると言えばいいのだから。。と言われていたのだと思います。 長男と同居している母の相続の権利分もすべて 長男に渡りました。 ここに来て 長男は 母を独り暮らしさせようとしています。 祖母の相続で 養子縁組をした 長男の妻には 母の相続財産を奪っておきながら 法律上 母の面倒を見る義務は無い事がわかりました。 長男を尊重して 上手く相続ができることを願ってしたことが 裏切られて 大事な権利の管理を怠った事になってしまいました。 公正証書遺言は 自筆遺言と違って 発見者は相続人たちに 遺言があったことを意図的に隠蔽し 公表しなくても 認められてしまうのでしょうか?  私は どうしても詐欺にあったとしか思えません。 どなたか アドバイスをお願いいたします。

  • 相続のことでお聞きします。

    2年前に亡くなった祖父の相続のことでお伺いします。 私の祖父母(A家)には3人の子どもがおりましたが、私の父も他の2人とも若くして亡くなっています。 私の母は父の亡くなった後、A家の後継ぎがいなかったので養子縁組をしてA家に残りました。商売をしていたA家では商売の後継ぎもほしく、その数年後、母の実弟(=叔父)をまた養子として迎えました。母はその後、Aという姓を残したまま現在の義父を養子に迎え再婚しました。 ですから、直系の親族は私のみなのです。祖母は存命中です。 祖父の49日の法要の時に、叔父から印鑑証明を取っておくように言われましたが、まだごたごたしているのでその時期がきたらまた連絡すると言われ、そのまま今日まできてしまいました。少し変に思った母が先日公証人役場で調べたら祖父が遺言を残していることがわかりました。そこには祖父の財産を全部叔父に相続すると言う旨がかいてあり、いまから10年前に残したものだということもわかりました。このことは祖父からも叔父からも1度も聞いていないことで、祖母も知りませんでした。 遺言執行者は叔父の妻の名前になっており、どうも叔父夫婦が無理やり祖父を説得して署名押印させたような気がします。(祖父も老齢で叔父夫婦に面倒を見てもらっているため弱気になっていたのだと思います) 余談ですが、祖父はたった1人の直系の孫である私をとても可愛がり、「わしが死んでも、苦労させないからな。」とよく言っていてくれただけに、この事実が信じられない状態です。 この場合、法定相続人である祖母、母、私に法定遺留分はないのでしょうか。祖父、叔父、叔母だけが法定相続人の相談もなく作った遺言状というのは法律的に効力があるのでしょうか。

  • 相続

    私は祖父母の養子になっています。 実父、実母ともに健在です。 3年前、祖父が亡くなりました。 公証役場で作成した遺言書がありました。 内容は財産のうち現金、預金は全て妻である祖母に与える。土地は●●を与える。 残りの土地は養子である私に与えるというものでした。ただし、妻である祖母が先に亡くなっている場合は全てを養子である私に与えるという内容でした。 相続人は妻である祖母、私の父を含めた実子3人、孫であり養子の私の5人でした。 当時、いろいろもめごとがあり、相続手続きをしないまま、昨年祖母が亡くなりました。 相続をしないままだったので祖母の遺産はわずかな預金のみです。 この場合、祖父の遺産相続に遺言書は無効なのでしょうか?遺言書の内容だと祖母が先に亡くなっているか生きている場合での対応だったので・・・

  • 相続問題が起きました

    父が今相続問題で悩んでいます。 4年前に祖父が亡くなり、祖母、父(長男)、叔母(4人)が相続対象になっています。 父は祖父の家業を継いで40年以上働いており、又日ごろ祖父母の面倒等を両親は見てきました。 (一緒には住んでいません。隣同士です) 生前、祖父は「家賃は払わなくていい」と言っていたので、遺言を書くことはしませんでした。 最近になり叔母達に以下のことを言われ始めました。 (1)今までの家賃を払え (2)ここに住みつづけるのなら、家賃を払え (3)家の解体費用を出せ 父はかなりノイローゼ気味になって、家賃を払ってまでも住みたくないと考え 出て行くことを考えています。 しかし仕事の関係上、道具や車を持っていくことは不可能に近く 困っています。 もし、これらを置いていったら家賃を払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 代襲相続人(22歳)の権利について

    はじめまして、先月末に祖母が他界しました。祖母は公証役場にて遺言書を作っていました。本来相続するであろうと思う人物は祖母の子4人です。ですが、私の母は7年前に他界しているので子3人と私のはずでした。祖母の遺言では全額面倒を見てくれた長女(独身子なし)にあげるというものでした。葬儀後、親族間でこの遺言について論争が起こりましたが話はまとまったようです。次女は”もともと相続放棄するつもりだった”と、長男は”親との確執が大きかったので遺産はないと前から覚悟してた”とのことで。。。でも私は納得できませんでした。その論争に参加したのは相続するべき私ではなく私の父でした。父は私の代わりということで認められるのでしょうか?父の判断に従うしかないのでしょうか?ちなみに私は遺言書を一度も見たことはありません。見せてとお願いしても拒まれます。それともいくら論争しても祖母の遺言が全てなのでしょうか?どなたかご経験のあるかた、専門家のかた、お教えください。