• ベストアンサー

カウンセラーの子供

カウンセラーの親を持った子供は、親の理解とか、対応の巧みさに非常に恵まれた環境だと思うわけですが、実際どうなのでしょうね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • frau
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.2

こういうテーマには私も興味あります。 カウンセラーもひとりの人間です。ですがカウンセリング上、クライエントの問題に自分の問題に共通や似ているものを見出して逆転移を起こす場合もあります。それを防止するために、時間やお金、スーパービジョンなどの枠組みを設けカウンセラーは自分を守ります。またカウンセラーを目指す人は自分でも心の疾患を抱えて苦しんだりした経験者が多いとききます。 他人の痛みを知り共感する気持ちを生かす…素晴らしいことですが、ですがそこに欠点もあると思います。 その人が作る家庭は、自分が初めに生まれ育った家庭環境の問題を反映するとききます。また恋愛もその未解決の問題が現れる場なんです。 たとえば虐待されて育ち、親を反面教師とし、自分は逆に同じ目に会った人を救いたいという志でカウンセラーになったけれども、子供に対しどうも愛情が抱けないという場合。親を反面教師にするつもりが教師となっていたり、逆に過保護になってしまったり。自分の分身だからこそ、生の自分の問題を解決してしまうのは職業以前におのずと出てしまう傾向があるのではないか?と私は考えてます。 たとえば教師だって犯罪をおこします。信じられない。こんな人が子供の教育を担ってたの?というような。 でも教師も本当に大変で、純粋な理想だけではやっていけないことでしょう。養育者や他の教師や教育委員会などとの人間関係で丸くなってしまう。教師という仕事はとても抑圧されたものだと思います。抑圧されたものは心が納得して受け入れない限りはけ口を求め続けますから歪んだ場合犯罪につながるのでしょう。 同様に親という模範であるべき役割を担っていれば、やっぱり理想と現実のズレからの悩みも普通の人間、また親であるのなら当然生じるでしょう。クライエントには感情を表してはならないけれど、イライラしているときなど子どもについあたってしまったり。カウンセラーとしての役割上での知識と経験という客観よりも前に、愛情や悩み、感情、自分の中のインナーチャイルド的な未解決からの投影、同一視などの主観があるでしょうし、子育て上で失敗もある。しかしそれが自然なことなのです。 大切なのは、常に親としての自分をモニターすること。個人的な問題を子供で解決しようとしてないか、ただの感情のはけ口にしていないか、子供を自分の心の問題に利用し、すり替えをしていないか、怒りと叱るを違えてないか等々。それはカウンセラーのみならず、すべての養育者、大人にいえることなんですがね。専門的な知識や経験をそういうときに生かすことができる、また他の養育者にもアドバイスできる。それはカウンセラーも人の子、人の親という共通点における大きな違いだと思います。そのとき自分が学んできた知識や経験が役に立つでしょう。また不自然に適用ばかりしていると、子どもの感性というのは非常に研ぎ澄まされ(ほとんど無意識状態にいるそうです)るわけですから、自分への対応が自然の愛情からか、理屈にそっているだけなのかいやでも感じてしまうわけです。すれば親への不信感につながります。しかも親のやっている仕事として子供の自分にも明確なのですから。自分の子供であり患者ではない、という線引きは非常に大切なのです。自分の悩みを話す相手は自分の個人的な生活に関わらない人が適していると理論上でも説いています。私も家族を看るというのはあってはならないことだと思います。カウンセリングではなく、育てる、ということに知識などの利点を上手に使うべきかと思います。 蛇足ですが…昨今の死亡させるまでの子供への虐待を鑑みるにつれ、皆「親にならなければならない」という強迫観念を持って捨てられないのかなとふと感じました。親になってはならない人というのは確実に存在します。また自分がいわゆる「インナーチャイルド」を抱えていて、養育者になる自信がないのに産むというケースが大半であると感じてます。 人である限りは当然結婚し、子供を産まなければならないという思考上での慣習もある限り、それに適さない人、虐待されるなど個人的な理由から親になる意志がない人には大変なプレッシャーです。(ジェンダー問題にもからんできますし) もう少し柔軟で選択肢が広く、そういう繊細な問題にも共感できる社会だったら、このような社会問題、子供の受難も減るのではないかと思ってます。

garcon2001
質問者

お礼

職業と生の人間性との兼ね合いはなかなか難しいようですね。私も、無意識的な力の大きさと言うものを信じています。だからこそ、意志でどうにかなるとかいう問題じゃなく、もっと心の奥底にあるところのものと対峙しなければならないはずです。

その他の回答 (2)

  • nosunosu
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.3

関係ないと思います。 カウンセラーは仕事としてクライアントに接しています。仕事として接しているということは、カウンセリングの課程においてカウンセラーは「私」を極力小さくし対応しているのです。クライアントの話に深く共感しているように見えても、それは心から共感しているのではなく、「この場面では共感的な態度を示すことが有効だ」と考えて共感しているふりをするのです。こんなことを24時間やっていたらその人は疲れ果ててしまいます。従って、家庭においてはカウンセラーもただの人です。カウンセラー=よい親ではありません。 強いて言うなら、いざという場面でカウンセリング技法に基づく対応ができるのは強みかもしれません。

garcon2001
質問者

お礼

仕事と家庭では別物なのですか。 当たり前ですが、それほどに分けて考えているとは思いませんでした。まず、「人」であることの制約はあるでしょうね。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

一般論で言えば、カウンセラーも相性がありますので子供さんと合うかどうかは解りません。 個別論でいうと、私の知り合いの教師の子供はドロップアウトしている確率が他の職業に比べると高いです。聞いた話では、子供は「保護者としての親」を求めているのに親は「教師」として対応してしまうために、子供が逃げ場がなくなってしまいそのような傾向が高いそうです。 (何かのマンガでもそのように読んだ記憶があります。) 子供にモノを教える教師ですらこうですから、職業と子育てに相関は低いのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 一緒に泣くカウンセラー

    以前ある先生にカウンセリングを受けました。 その先生は登校拒否している子供の専門のカウンセラーで、当時登校拒否の子供がとても増えている時代だったので、よくテレビにもでてコメントなされている方でした。 よく両親ともに通いました。親の前で私の気持ちをきいてもらうという目的もあり、また親の方でも私の気持ちを知りたいということもあったと思います。 しかしここで当惑するようなことがおきたのです。親との価値観の違いによる軋轢のためにカウンセリングを私と親たちは受けたわけです。現場では私は勿論、両親も私への不平不満をカウンセラーにぶつけます。でもそれに対してその先生は、親に対して「なぜここまで傷ついた気持ちをわかってあげないのですか?あまりにも(私が)可愛そうです」と言いました。つまり私の味方になってくれたわけですが、私も当時は、「そうか、やはり第三者から見ても、親の無理解はひどいものなんだ」と思ってしまいまた悲しくなり泣きました。先生も泣いています。親たちは困惑しています。その後いろいろあってカウンセリングには行かなくなって20年以上たちました。しかし今、心理学を勉強していて、あの先生の態度はどうなのか?と思います。確かカウンセラーは中立的な態度をとらなくてはならないのですよね?勿論先生の存在なくしては、私は救われませんでしたし、今でも大好きです。でも当時も今も泣かれたことによって自分の傷が深まったように感じているのも事実です。 親との確執やされたことへの恨みつらみや、すさまじい葛藤はまだ私の中では続いています。事情を最も知るその先生に再度カウンセリングをお願いしようかと思うのですが、どう思いますか?ちなみに先生は臨床心理士ではないです。

  • カウンセラーを変えるべきでしょうか?

    私は広汎性発達障害のグレーゾーン&境界性パーソナリティ障害で、現在のクリニックに通い続けて半年経ちます。 自分では治ってないのに思っているのに、カウンセリングを拒否され、すぐ後に症状が出てしまいました。 半年の内にほぼ症状も出て来なくなったのですが、それはここ半年彼との付き合いが安定していたからだと私では思っています。 あと、カウンセラーに教えられた簡単な認知療法を続けた結果でもあります。 実際、最近彼と別れることになって、また試し行動が出てしまい、部屋で一人泣き叫んで「一緒に死ぬ」とメールしてしまいました。 その後、過呼吸も出てしまいました。 ですが、カウンセラーに「貴女は冷静に自分で分析して考えることができるようになったから、カウンセリングはもう受けなくてもいいと思います」と言われたことが引っかかっています。 確かに普段は冷静に考えることはできますが、表面上で良くなっただけです。それを理解はされなかったのかも…と怒りをおぼえています。 なので、今のカウンセラーの元に通い続けるか、他の理解してくれるカウンセラーがいる病院に転院するか悩んでいます。 ですが、何度も評判のいい病院を変えているので、行くところがもうほぼありません… 行っても、適当に話聞くだけの、基本的に傾聴だけするカウンセラーばかりで… ちなみに、私自身、表面上は10人中10人が普通の人に見えると言われるぐらいなので、なかなか医師にもカウンセラーにも理解されづらいです。発達障害支援センターでも、カウンセリング受けるまでもないと言われたぐらいです。 だけど実際は、感情的になったときに友人や恋人を何人も失いました。親にも縁を切られそうになりました。 今の彼も失いそうになりました。結局別の理由で別れることになりましたが…

  • カウンセラーになるには…。

    どうすればいいのでしょうか?ってなんだかとっても無知というか ボーッとした質問なのですが。 私は聞き上手と言われるんですね。 確かに子供の頃から聞く事は得意だったと言えるなあ、と思い 今すぐ絶対私は転職する!カウンセラーに!という訳ではないのですが 参考までに、カウンセラーになるにはどうしたらいいのでしょうか? 通信教育でもたまにやってたりしますが…。

  • カウンセラーになりたい

    カウンセラーになりたい 子供の頃から人の顔色をうかがい自分に自信がないまま 成人し、結婚し、子供をもうけ、離婚しました。 離婚後子供が非行にはしたっことがきっかけでスクールカウンセラーから カウンセリングを受けたのが初めてでした。 その後、自己啓発のセミナーや講演会などを受けるうちに次第に自分を 振り返ることができ、私が変わったことで子供も更生してくれました。 そして、カウンセラーという仕事に興味をもつようになりました。 資格がなくてもできるようなのですが、私自身が無資格の人に相談する気持ちに なれないので、資格をとろうと思います。 しかし、○○カウンセラーと種類が多くて訳が分からなくなりました。 できれば週末だけカウンセリングの学校に通うのがいいのですが、 どこかおすすめはないでしょうか。平日」は会社員をしています。 地域は関西(大阪、京都)です。

  • カウンセラーとは?

     カウンセラーとは、一体なんですか。詳しく教えてください。 また、あなたがカウンセラーなら、どんな方法でクライエントを理解させ、援助できますか。教えてください。

  • スクールカウンセラーで不登校は克服できます?

    子供が不登校です。 スクールカウンセラーに今度相談しようと思っています。 ただ相性のこともあり、また無理に子供をスクールカウンセラーにあわせるとなると反発を感じてしまう恐れも抱いています。 まずは私(親)が受けてみるべきでしょうか? なかなか子供をスクールカウンセラーに連れて行くことが難しいと思っています。そういうことを嫌がる子供ですから。 でもスクールカウンセラーで子供が変わったという人がいましたらとても励みになります。 やっぱり嫌がってでも連れて行くべきでしょうか?

  • カウンセラーの対応。

    カウンセラーの対応。 現在、カウンセリングに通っているのですが(月1程度) 前回、一緒に住んでいる彼とゴタゴタがありその事をカウンセラーに話しました。 彼の性格なども話して(彼はどんな時に機嫌が良くてどんな時に機嫌が悪いですか?など)彼自身「こどもタイプ」であって保護者を求めてしまうタイプなのではないか?と言うことだったんですがカウンセラーに「恐らく今は彼にとってあなたが保護してもらう相手になっている。だったらあなたの精神状態を良くしておかないと」みたいな事をいわれました(上手く表現出来ずにすいません) でも私アダルトチルドレンなんです。 カウンセリングに通うきっかけもアダルトチルドレンで、少しでも良くなれれば気持ち的に回復出来たら…と思い通ってるんです。 (勿論、カウンセラーはアダルトチルドレンだと言う事を知っています) 言われた時はそうなのかと思ったんですが、時間が経って冷静になって考えたら「これは私がアダルトチルドレンだと理解した上でのアドバイスなのかなぁ…」と疑問に思ってしまって。 私は人に甘えるのが下手でどちらかと言えば人に頼られたり、辛い時も平気な顔してるタイプです。 でも、心の中は誰かに頼りたくて甘えたくて…彼に対しても本当は甘えたいけれど、それが出来ずにいます。 それでも尚お母さん役をしなくてはいけないのですか? カウンセラーの言ってる事はカウンセラーとして適切でしょうか? そろそろカウンセリングに行く時期なのですが、どうしようか悩んでいます。

  • カウンセラー

    お願いします。もう8年も前になるかなあー精神科に通院してたんです。カウンセリングしてまして最初は楽しかった。しかし 途中から不安定になり死にたいと訴えてたんです。でもまともに聞いてくれなかった そんなことしてたら本当に飛び降りた。数ヵ月後 病院行ったら俺の顔見るなりカウンセラーは逃げていきました。医師の指示で検査してまた再開しました。しかし会話も弾まず でしたね。半年後ぐらいですかねカウンセラーにテメー訴えてやると言ってじゃあもう帰れと言われ終了ですね。なんでそんなこといったか忘れたけど。で通院できなくなった。でその お前が勝手に飛び降りたんじゃないかとかね 逃げたりとかね あっちに原因があるわけで腹が立つでしょ。それで、あいつを殺すということになってきたんですねそれで4年生活してたんですね。最近ですよ親が俺が手術の時 カウンセラーから電話があってどうでしたか うまくいきましたかとか心配してくれてたと言うんですよ。知らなかったわけですよ。じゃあなんでお前 心配してたと正直に言わないんだと。で 原因はカウンセラーだと思ってるんです 退院したあと行きましたが化粧めっちゃしてるんですよ。人を大怪我させといてなに男意識してるんだと。それも腹立つ。それと来るなという事になって2年後です再びカウンセリングしたいといったら医者が好き嫌いあるからなあーって言うんですよ。で診てくれなかった。いい方向に考えると 逃げたときも責任感じていられなかったのかもしれない 診てくれなかったのも自分と会うともっと状態悪くなると言うことなのかというふうにも感じますね。まともな神経な人ならそう思うんだろうけど。 俺おかしいんでしょうね。精神病院でも入ったほうがいいんですかね。仕事も辞めて。

  • スクールカウンセラー、 カウンセラーの方に質問です

    スクールカウンセラー、カウンセラー もしくは知り合いにそういった方がいる方に質問です。 スクールカウンセラーという職業に興味があり、このサイト内でも色々な質問を見てみましたが、臨床心理士の資格を持っていてもスクールカウンセラーは非常勤が多く、なかなか食べていくのが厳しい。また、カウンセラーなどの心理職は需要が増えている割には待遇が今だに厳しい部分がある。などの回答が多かったです。 しかし実際にカウンセラー、スクールカウンセラーをやっていらっしゃる方はいます。 そこで質問なのですが、 ●スクールカウンセラー、カウンセラーの方はどうやって生計を立てていらっしゃるのでしょうか? ●年収はいかほどなのでしょうか? ●男性は未婚の方が多いのでしょうか? ●どういった方法でなったのでしょうか? (例)心理学部卒業後大学院進学、臨床心理士を取得、→私立高校のカウンセラー など ●カウンセラーになって思うことは? (待遇、やりがい、職場環境など) アンケートみたいになってしまいましたができるだけ具体的に答えていただけたらうれしいです。

  • カウンセラー

    彼女が自傷をやめないことで悩んでいます。 やめろと言ってもやめないし、もう何を言っていいのかわからないんです。 そこでカウンセラーに相談したいのですが、カウンセラーってどういうところにいるんでしょうか? 病院に行けばいるのでしょうか? 僕自身がカウンセリングを受けるわけじゃないのですが、無料で相談してもらえるのでしょうか? できれば札幌でそういうところ知っている人いたら教えてもらいたいです。