• 締切済み

上手く動作させられず困っています

トランジスタ2SK2231と、タイマーICのNE555、TLP521フォトカプラ、TL072オペアンプと、半固定抵抗を用いてモーターの回転方向の切替と回転速度の制御を行えるHブリッジ回路を作りたいのですが、上手くいきません。学校の課題なのですが、どなたか解る方は教えて頂けないでしょうか? なお条件として、 モーターの回転方向は、一旦停止してから切替が出来る事 回転速度は半固定抵抗を右に回すと加速、左に回すと減速 制御用電源は+-12[V]、モータ駆動用電源は12[V] スイッチは主回路に設けない事 主回路と制御回路は電気的に切り離す事(フォトカプラ使用?) 2kHzの方形波によって制御する事 があります。 こちらで質問するのは初めてなので解り難いかもしれませんが、宜しく御願いします。

  • azrz
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

noname#198419
noname#198419
回答No.1

質問が抽象的な内容なので、断片的なヒントを・・・ NE555 (データ―シートはナショセミのLM555 http://cache.national.com/ds/LM/LM555.pdf も読んでみてください) は、タイマーICですから時定数によって出力が変化するので、マルチバイブレータに応用できます。 半固定抵抗は、時定数を変化させるか、電圧を変化させるか フォトカプラ―はモーターの高い電圧がLM555など低圧の回路にかからないようにアイソレーション(絶縁)のためにつかいます。グランドは低圧回路と高圧回路が共通電位になっているひつようがあります。 TL072はオペアンプですので、電圧の比較などで、LM555の発振パルスを制御するのではないかな?ってきがします。 トランジスタのH回路は、正回転、逆回転、ブレーキ(制動)の3モードがあります。蛇足になりますが保護ダイオードに流れる電流が回生ブレーキになります。 手元に発振を確認できるオシロがなかったら、Dラッチを何段か接続した分周器にLEDやスピーカーを接続したチェッカーを作ってみるとよいとおもいます。 参考書ですが・・・ ポイントスタディ ディジタルICの基礎新版(第2版) 著者:白土義男 出版社:東京電機大学出版局 ポイントスタディ アナログICの基礎新版(第2版) 著者:白土義男 出版社:東京電機大学出版局 CQ出版の定本シリーズ http://www.cqpub.co.jp/hanbai/series/teihon.htm ぐらいは、(できれば手元において、お小遣いが足りない場合は図書館などで)読んでみてください。

azrz
質問者

お礼

御丁寧にどうもありがとうございます。 本も自分なりに探してみます。

関連するQ&A

  • フォトカプラの入力抵抗選定

    電子回路初心者です。よろしくお願いします。 フォトカプラで24Vを5Vに変換して入力をさせたいです。 フォトカプラはTLP521-1を使用でと考えています。 24Vの電圧なので、たぶん、5mAに落とすのに 4KΩを直列に入れて、シャント抵抗として2.2KΩを並列でGNDに 落とすような回路で考えています。 素人考えでデータシートのIF-VF特性からフォトカプラの入力抵抗は だいたい1.1V/5mA=220Ωだと判断して、合成抵抗を出して 5.5mAを流して0.5mAをシャント側に流すという計算にしてみましたが こんな感じでよいのでしょうか? 今回は5mAを流そうって思いましたがデータシートなどから 最適な入力電流とかってわかるものでしょうか? わからないことばかりで初めてみてます。 よろしくお願いします。

  • フォトカプラTLP521,TLP621を使いDC12VでPIC入力を行

    フォトカプラTLP521,TLP621を使いDC12VでPIC入力を行う場合、1ピンに接続する抵抗はいくつがよいのでしょうか。 12Vを分圧して5Vとし10mA流れるようにすべきなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • フォトカプラの再選定について教えて下さい。

    フォトカプラの再選定方法について、以下の検討に問題が無いか教えて下さい。 現在、マイコンの入力信号のON/OFFを外部スイッチにて行う為に、入力電流制限抵抗1KΩとTLP521フォトカプラを搭載した基板があります。 現状仕様は「基板入力側:12V 3.3mA(下段フォトカプラの影響による) 出力側:5V 10mA」です。 この基板を用いて、「基板入力側:3.3V 出力側:6V 30mA」をON/OFF制御したいと考え、 新たなフォトカプラに受光側許容損失の大きい、ルネサス「PS2533-1」を選定しました。 しかし、これでは入力側許容損失が定格値オーバーしてしまう(最高使用温度50℃)為、基板の入力電流制限抵抗を1.5KΩに変更をしました。 これによって、マイコン入力信号の制御の場合は IF=8mA PD=96mWとなり、CTRは最低1500%より66mAとなるので十分な制御ができます。 また、新たな制御の為には、IF=2.2mA PD=7.3mW CTRは最低1500%より33mAとなり、仕様を満たします。 以上の変更の中で、他に懸念すべき点や考えが間違っている点はありますでしょうか? また、このフォトカプラを使用した際にはコレクタ飽和電圧は最大1Vになりますが、 この電圧降下を嫌う場合には、フォトリレーTLP220Aを用いた方が適切でしょうか? ご意見頂けますよう、よろしくお願いします。  

  • フォトカプラの使いかた

    こんばんは。 マイコンのPIC(ロジック5V)で定格1V 100mA程度の小型モータを制御したいのですが、この用途(モータのドライブ用として)にフォトカプラは使えますか?TPL521というものを使おうとしています。 トランジスタは入力が出力より高圧だと作動しなかったと思うのですが、フォトカプラはどうでしょうか。 また使えない場合、ほかに方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 100mAの電流を流すには

    デジタル出力ボードを使って図のような回路構成で、 あるLEDに最大100mA(Vf=1.35V)の電流を流したいのですが、 このフォトカプラ(TLP281-4)のコレクタ出力を使って、 トランジスタ、抵抗を使い、LEDをON/OFFさせるには、抵抗値(R1,R2,R3)をどのように決めるのでしょうか? トランジスタは手元に2SC2655がありますのでこれを使いたいのですが。 ・TLP281-4のコレクタを出力とし、コモンは他3出力(TLP281-4なので)と共通になっている  つまりエミッタを出力として使うのは不可 ・周囲温度は高くても40℃程度 ・LEDの電流制限抵抗は220Ωのボリューム。 非常に初歩的な話で恐縮ですがご教授のほどお願い致します。

  • モータが回らない。

    トランジスタを使い、モータの正逆転ドライブ回路を作りました。 それぞれトランジスタの2SC1815を2個使い、ケースバイケースでGNDを作るという回路です。 回路自体の電源は単4電池4つで、モータには20Ωの抵抗を通して電流を流しています。トランジスタ2個のベースには、2500~3500Ωの抵抗(固定抵抗+半固定抵抗)を通して電流を与えています(本来であれば、5000~7000Ωの抵抗を通した電流をそれぞれのベースに)。 モータは千石電商で購入した1.2V-0.08Aです。強引かもしれませんが、単4電池1個の1.5Vに繋ぎ、テスタで測ってみたところ、0.15~0.16Aが流れています。このことからモータは1.5V-0.15Aとして計算しています。 正逆転回路にモータを繋いでみるとモータが回りません....。そのような状態から、手でモータの軸を回してあげると、勢い良く回り始めます。運が良い?と自然に回りだすこともあります。 回転時には、止まるか止まらないかのギリギリの回転数にしたいこと、スイッチオンでしっかり回したいこと、これら2つを望んでいます。 どうすれば解決出来るか、アドバイスを願います。

  • 100Vの交流モーターの動作を検知したい

    家庭用100Vで動くモーターを制御して一定時間モーターの電源を切るタイマー回路があるのですが、 この回路の入力にモーターの電流を検出するセンサーを繋ぎたいと思っています。(このモーターはタイマー回路がなくても勝手に動いたり止まったりするのですが、いったん停止したら、一定時間そのモーターへの電源供給をカットする仕組みにしたい) 回路の入力部分は74HC132 CMOSのシュミットトリガで、電源電圧は+5Vです。 モーターが動く時の電流を検知する方法を探していたところ、以下のようなセンサーを見つけました。 http://www.sandic.co.jp/product_CDTXE/index.html ・これを接続するに当たって、抵抗を繋いで、回路へ入力しても大丈夫でしょうか。センサーのプルアップ電源は回路と同じ+5Vにしたいです。 ・漏れ電流があるため抵抗値など注意すべきとか、アドバイスがあればお願いいたします ・また、このセンサー以外で電流検知する方法があればお願いします。

  • フォトカプラON信号の分岐

    回路図がない基盤があります. 基板上で条件が揃うとフォトカプラ(TLP561J)がONする回路があります.(添付図参照) この信号を引き出して,別付のフォトカプラを駆動させたいと考えていますが,単純に添付図のOK1のピン1に接続されている線を分岐させて別のフォトカプラに接続すれば問題ないでしょうか? 何卒ご教授よろしくお願いいたします。

  • モータの回転速度の可変方法

    モーターの回転速度を可変したいと思います。 そこで電気知識がないので教えていただきたいのですが 使用するモータはDC12vで駆動出力3Wのブラシモータ(?)というものです。 Web等で調べてみたのですが専用のコントローラ(?)なる物またはそのような物を製作しなければ ならないのでしょうか? 私は、モータに加える電圧を可変抵抗器(?)なるもので上下させればモータの回転速度が変わって くれる物だと思っていましたが間違いなのでしょうか? 細かい制御は必要ではないので大よそ300~600rpm程度のもので構いません。 また、可変抵抗器で速度可変が可能な場合はどのようにして可変抵抗器を選定すればよいのでしょうか? 足りない事があれば補足いたしまので宜しくお願い致します。

  • ブラシレスモーターのドライブ回路自作について

    ブラシレスモーターのドライブ回路自作について トランジスタを6つ使いマイコンによる信号出力によって三相ブラシレスモーターのドライブ回路を制作しています、 それぞれのトランジスタを正しくスイッチングするためにフォトカプラを使用する必要があるようなのですがフォトカプラの構造、使い方が分からず行き詰っています。 どのような回路構成にすればモーターが正しく回転するのでしょうか? ハードはSH7144マイコンを使用しています