• 締切済み

ブラシレスモーターのドライブ回路自作について

ブラシレスモーターのドライブ回路自作について トランジスタを6つ使いマイコンによる信号出力によって三相ブラシレスモーターのドライブ回路を制作しています、 それぞれのトランジスタを正しくスイッチングするためにフォトカプラを使用する必要があるようなのですがフォトカプラの構造、使い方が分からず行き詰っています。 どのような回路構成にすればモーターが正しく回転するのでしょうか? ハードはSH7144マイコンを使用しています

みんなの回答

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.3

今晩は。 トランジスタを6つ使ったドライブ部の回路が示されてません。 それから、ドライブ回路の電圧、更にブラシレスモータの各巻き線のインダクタンスと抵抗値も示されてません。これらについて示して頂ければより具体的なアドバイスが可能です。 とりあえず、こちらで適当にこれらのパラメータを設定した上で2種類の回路とシミュレーション波形を下記にアップしましたので確認ください。  尚、信号源V1~V6はマイコンの出力ポート(CMOSタイプ)になります。 a)エミッタ出力タイプのドライバへの応用回路 http://yahoo.jp/box/cvFgCr b)エミッタ出力タイプのドライバへの応用回路の波形 http://yahoo.jp/box/2ErB11 c)コレクタ出力タイプのドライバへの応用回路 http://yahoo.jp/box/sUjCtp d)コレクタ出力タイプのドライバへの応用回路の波形 http://yahoo.jp/box/zrtJFC

noname#215107
noname#215107
回答No.2

No.1です。画像の添付を忘れていました。 具体的にはこのようになります。 マイコンの出力がHレベルの時に、モーター駆動用トランジスタがONになるようにしています。 もしフォトカプラではなく普通のトランジスタで、このような接続をするとベース電流が邪魔をして正常な動作ができませんが、これがフォトカプラの便利なところです。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

マイコンでLEDを点灯する方法は分かりますか? フォトカプラの使い方は、LEDの点灯方法と一緒です。 データシートを見てIfとVfを調べて、適切な制限抵抗を繋ぐだけで点灯できます。 殆どの場合マイコンの出力のみで、フォトカプラを駆動できます。 フォトカプラのフォトトランジスタ側ですが、これは、NPNトランジスタのコレクタとエミッタとなっています。 通常のトランジスタとちょっと違う点は、コレクタ接地での使用(エミッタ側に負荷を接続)も可能であることです。(普通のトランジスタでこれをやると、エミッタフォロアになってしまいますよね?) こうすれば、コレクタを電源の+に接続(接地)し、エミッタ側にモーター駆動用のトランジスタを接続すれば、信号反転させずに直接駆動できます。

関連するQ&A

  • フォトカプラーの使い方

    PICマイコンからの信号をトランジスタのベースに流し、そのトランジスタでスイッチングして電球をON、OFFさせる回路を製作しました。 しかし、トランジスタの場合エミッタ接地にしなければ電球が十分な明るさになりませんでした。 そこで、リレー以外でトランジスタの代わりに高速でスイッチングできる素子を探していたらフォトカプラーという物を見つけたのですが、このフォトカプラーという物は上記の様な目的には使用可能でしょうか? 出来たら具体的な使用方法も教えて下さい。 ちなみにPICからの信号は5V、15mA程度、点灯させる電球は12V5Wです。 よろしくお願いします。

  • ゲートドライブ回路について

    今、パワーエレクトロニクスについて学んでいるのですが、PWMインバータの制御でゲートドライブ回路でフォトカプラを用いて、オン、オフ信号を入力しているのですが、何故ゲートドライブ回路を用いるのでしょうか?オン、オフ信号なら光受信回路でできるのではないでしょうか?分かりにくい質問ですみません。お願いします。

  • フォトカプラの使いかた

    こんばんは。 マイコンのPIC(ロジック5V)で定格1V 100mA程度の小型モータを制御したいのですが、この用途(モータのドライブ用として)にフォトカプラは使えますか?TPL521というものを使おうとしています。 トランジスタは入力が出力より高圧だと作動しなかったと思うのですが、フォトカプラはどうでしょうか。 また使えない場合、ほかに方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • モーターに繋いだ入力回路のノイズ対策について

    モータがONしたことを検知してLEDを点灯させたいと思っています。 そこでモーターの線をマイコンに入力してLEDの制御しています。 ほぼ問題無く動くのですが、モーターをONにしていない状態でもたまに反応してLEDが点灯してしまいます。 そこでモーターからのノイズを疑ったのですが、オシロで波形を見るとモーターのOFF時に、電圧がマイナスになることがあります。 まずはそこを対策したいのですが、このような場合はフォトカプラを用いるのが良いのでしょうか? 現在は画像のようにトランジスタで受けて入力しています。 この入力線にGNDから入力線に向けた方向でダイオードを入れるのとどちらが良いでしょうか? またモーターのONOFFを検知するのにもっとよい回路がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • アナログ回路の解答はあっているでしょうか?

    アナログ回路の基礎にでる○×問題です。 (1)~(4)の設問に対する回答はあっているでしょうか? 設問: (1) オペアンプとディジタルICとのインターフェースでは、 相手の論理レベルに合わせた電圧を供給する事が 大切です。 (2) ランプを点灯するためにオペアンプを組合わせて 使用する場合があるのは、ランプを効率よく使用する ためです。 (3) フォトカプラというのは、電気信号をオペアンプに よって光信号に変換するための要素です。 (4) 電圧を増幅するためにオペアンプとトランジスタ を組合わせて使用する場合があるのは、トランジスタ の出力電流が、オペアンプのそれより大いからです。 私の考え (1)-○、(2)-×、(3)-×、(4)-○ ですが、 (3)、(4)に自信がありません。 (3)は要素と言えば要素のような気がしますが、光信号に変換 しているのはダイオードで、フォトカプラは発光部と受光部の組合 わせと理解しています。 (4)はトランジスタの出力電流が、オペアンプのそれより大きい と言う部分が気になっています。 単純に○×で考えると、どうなるでしょうか?

  • モータードライブ回路無しで

     こんにちは。  手作りロボットの大会に出場するのですが、「できるだけ身近にある物(廃材)を使用して作る」ボールを拾うロボットの競技です。  さらに、必ず使うものとして マイコン(H8) 手作りのモータードライブ回路(二つ分) モーター(2つ) 超音波センサ(送受信各2つ) となっており、モーターの使用は最大3つまでとなっています。  そこで、ボールを取り込むのにもうひとつモーターを付けようと思うのですが、揺動するレバーの動きを実現するため、モーターは前後に回転する必要があります。H8の端子出力でモーターが回る訳は無いので増幅してやらないといけませんが、そのためにはモータードライブ回路をもうひとつ作るか、どこかからモータードライブICを入手しなければなりません。  ルール上は問題ありませんが、できるだけ簡素に作りたいと思っています。そこで、FET二つとかで、お手軽にモーターの正逆転を制御する方法は無いでしょうか?  ちなみに揺動は、スイッチとマイコンでリレーをするかなり原始的な方法で行います。

  • トランジスタによるリレードライブ回路

    トランジスタ(2SC1815等)によってリレードライブ回路を構成する場合,コレクタ側にリレー回路(コイル)を接続しそれと並列にダイオードを接続するということですが,このダイオードはなぜ必要なのでしょうか? トランジスタのスイッチング回路を構成し,リレー回路を駆動させたいと考えているのですが,その中で理由がわからず困っています. よろしくお願いします.

  • フォトカプラを用いたフローティング回路について

     グランドからフローティングの状態のTTL信号作りたいのですが、どうやったらよいか自信がありません。  ファンクション・ジェネレータ(FG)からのパルス(50msの矩形波)を一旦フォトカプラを用いた回路を介し、負荷側にTTL信号送ろうと考えています。  出力の負荷からの影響をなくすためにフォトカプラを使えばよいことはわかったのですが、2次側をフローティングにすることができません。現在以下のように2次側の回路を考えていますが自信がありません。 *********************************************  +5V  │  │  ┤  |  |─────B端子(+)  |  |─100ohm─A端子(-)  |  GND ┤をフォトカプラの2次側トランジスタ 100ohm=100オームの抵抗      として描いています。 *********************************************  ここでベースに信号が入ったときにだけ、端子A-B間にフローティングで5Vの電圧ができればと考えています。  考えた回路ではB端子がGNDに落ちているのでフローティングではない気がするのですが、どうしたらGNDから浮かすことができるかどうかわかりません。 なにとぞアドバイスとお願いいたします。

  • 調光用 PWM回路制作について

    照明用のPWM調光回路の制作を考えています。 以前のこちらの質問を検索していて、 http://okwave.jp/qa/q5082984.htmlの質問を見つけました。 こちらの質問と非常に似ているのですが、 異なるのは「デジタルIOのPWM出力信号(接続回路に複数の候補があり、電圧は3V・3.3V・5Vの予定です)から」照明調光用の12V 1kHzのPWM信号を作りたいと思っている点です。 先の質問を読ませていただき、 回路図制作→実物制作しようと思ったのですが、 トランジスタのトーテムポール回路あたりの記述から、 自分の電子回路超初心者の頭では解読不能となってしまいました。 どなたか、先の質問の回路の回路図か、 フォトカプラーなどの部品が世代が変わっているようですので 最新の部品でこの出力を実現可能な回路をご教授頂ければ幸いです。

  • 三相ブラシレスモーターについて

    三相ブラシレスモーターの駆動回路を設計しています。 巻線はY結線でユニポーラ駆動を考えているのですが 他社の製品でホールICとFETでのみ構成されているものがあり 真似てみたのですがモーター電流波形が通常の形になりません。 特に使用している半導体は特殊なものではなさそうです。 ユニポーラ駆動の回路(FETとホールICのみ)と通電コイルとの関係 がおわかりの方どうかご教授ください。 回転子は4極で固定子は6ポールです。インナーローター形状です。

専門家に質問してみよう