100Vの交流モーターの動作を検知する方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 100Vの交流モーターの動作を検知する方法として、74HC132 CMOSのシュミットトリガを使用してセンサーを繋ぎ、モーターの電流を検出する方法があります。
  • センサーを接続する際には、抵抗を繋いで回路へ入力することができます。センサーのプルアップ電源は回路と同じ+5Vにすることができます。
  • ただし、漏れ電流に注意が必要です。適切な抵抗値を選ぶことで、漏れ電流を最小限に抑えることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

100Vの交流モーターの動作を検知したい

家庭用100Vで動くモーターを制御して一定時間モーターの電源を切るタイマー回路があるのですが、 この回路の入力にモーターの電流を検出するセンサーを繋ぎたいと思っています。(このモーターはタイマー回路がなくても勝手に動いたり止まったりするのですが、いったん停止したら、一定時間そのモーターへの電源供給をカットする仕組みにしたい) 回路の入力部分は74HC132 CMOSのシュミットトリガで、電源電圧は+5Vです。 モーターが動く時の電流を検知する方法を探していたところ、以下のようなセンサーを見つけました。 http://www.sandic.co.jp/product_CDTXE/index.html ・これを接続するに当たって、抵抗を繋いで、回路へ入力しても大丈夫でしょうか。センサーのプルアップ電源は回路と同じ+5Vにしたいです。 ・漏れ電流があるため抵抗値など注意すべきとか、アドバイスがあればお願いいたします ・また、このセンサー以外で電流検知する方法があればお願いします。

noname#215107
noname#215107

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

そういうことですか・・・ それを先に書かれた方が分かりやすかったですね。 じゃあ、フローとスイッチが入ってから時間をもってモータを切るか、水位がもっと上がってから切れれば良いのですね? では、私なら以下の2つの案を考えます。 【案1】 OFFディレタイマーを使う。 フローとスイッチでOFFディレタイマーを動かして、その接点でモータを駆動する。 すると、スローとスイッチが入ってから、OFFディレタイマーの時限だけ遅れてモータが止まります。 OFFディレタイマーは色々ありますが、接点容量がモータを駆動できるほどではないと思いますの、モータ容量に合ったパワーリレーを付けてください。 http://www.fa.omron.co.jp/product/category/85.html 【案2】 もう一つフローとスイッチを増やしてヒステリシス回路を作る 少し上の方にもう一つのフロートスイッチを付けます。 最初からあるものをSWA、追加したものをSWBとして、リレーRAを添付のような回路にすれば良いと思います。 水位が上がってSWAが入るとRAがONします。 RAがONすると、SWAが切れてもRAの自己接点で保持します。 そして2つ目のフローとスイッチSWBが入るとRAがOFFします。 2つ目のフローとスイッチを、1つ目より10cmとか20cm上の位置につければ良いですね。

noname#215107
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 現在、ポンプのモーターは水位が上限になると、タンクの水を家族が一切消費しない深夜でも一晩中、作動/停止を繰り返しています。おそらく、作動時間が短く1回あたりの水の供給量が極端に少ないためだと思います。タンクからの出口には圧力スイッチで作動するもう一つのポンプが付いていますが、水を消費しなければこちらは停止したままです。 【案1】が、本来の対策としては完璧だと思います。 現在の回路はトリガー作成→タイマー回路→秋月のSSRキットの構成で、リレーではなくトライアック(Max40A)で動かしています。 現在の回路を案1方式に変更するのは可能だと思います。これなら長時間のタイマーにする必要はありませんね。 ただし、後付け回路が故障した場合にモーターが動かなくなっても良いですが、モーターが動きっぱなしになることは避けたいです。故障時に安全方向へ落ち着かせたいことを考えると、既存のフロートスイッチの作動を最優先とし、最後の砦としたいのです。(タンクのオーバーフローは避けたい) それで、モーターやタンク周辺の改造は一切せず、タイマー作動中、モーターの電源供給をOFFとする方式にしています。タイマーの時間はタンクの水を家族がフルに消費しても空にならない時間を設定しています。

その他の回答 (1)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

前半の文章は、ハッキリ言って質問には無くても良い部分ですね? 何を説明されているのかよくわからない文章なので、そこは無視して、要はACモータに電流が流れたことを検出したいということだと思いますが、その結果で何をしたいのかによって方法は違いますね。 電流値を表示したいわけでもなく、単にスイッチをON/OFFできればよいのでしょうか? CMOS-ICに入力したいわけですね? >・これを接続するに当たって、抵抗を繋いで、回路へ入力しても大丈夫でしょうか。センサーのプルアップ電源は回路と同じ+5Vにしたいです。 使おうとしているのは、CTに増幅回路とOCのトランジスタを持ったものですから、それで良いですよ。 >・漏れ電流があるため抵抗値など注意すべきとか、アドバイスがあればお願いいたします 仕様書を見れば分かりますが、リレーも駆動できるほど大きなトランジスタを持っています。 プルアップ抵抗は、ある程度の電流を流さないとどうさが不安定になると思いますが、シーケンサの入力にもつなげると書いてあるので、おおかた大丈夫でしょう。 >・また、このセンサー以外で電流検知する方法があればお願いします。 通常の、CTでも同じことができますが、増幅回路を自分で組まないといけないですすね。 http://www.watanabe-electric.co.jp/products/category/1801/ http://ntec.nito.co.jp/prd/C872-C1903-S6464.html

noname#215107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに最初あたりの文章は訳が分からないと思います。すいません(笑) 実は、うちでは井戸水をポンプでくみ上げて一旦タンクに貯めているのですが、タンクの水位が上限になった辺りでポンプのモーターが頻繁に停止・作動をくりかえして困っていたのです。水に浮かんでいるフロートでスイッチがOn/OFFするのですが、このスイッチにヒステリシス特性がないため、水面がゆらぐたびにモーターがON、OFFを繰り返していました。 これを防ぐために、 入力の立ち上りのみ検出(or 立下りのみ検出)→約30分間電源供給停止 の回路を作成して、動作確認しました。あとは、モーターの動作検出の部分だけ質問させていただいたという次第です。 だいたい大丈夫そうということが分かっただけでも助かります。

noname#215107
質問者

補足

プルアップ抵抗の選定で悩んでいるのですが100kΩあたりだと誤動作しそうですよね? 10k~5kくらいがいいでしょうか。 あと、このセンサーの絶縁の程度もよくわからないのですが、CMOSを壊したりしないかも、ちょっとだけ不安です。

関連するQ&A

  • 三相モータの交流

    素人質問で申し訳ありません。 三相交流を印加して回転させるACモータでは、UVW相の電流の総和はゼロになると教わっています。それを活用して、電流センサはU相V相の電流のみを検知し、W相の電流値は、ゼロからU相V相の和を引き算して求めています。 このとき、インバータ(DC⇒AC)を用いて、ACモータを駆動する際、DC電源から流れる電流は、どのように計算すればいいのでしょうか。三相交流において、電流の総和はゼロだから、DC電源から電流はゼロでいいなんてことはないと思っているのですが、どのように計算すればいいのかわかりません。 以上、よろしくお願いします。

  • 12V 0.5Aのモーターをトランジスタでスイッチ

    12Vの電源を使い、定格12V 最大電流0.5Aのモーターを回します。 この回路をトランジスタを使って簡単にスイッチしたいのですが、トランジスタとベース抵抗はどのようなものを選択すればよいでしょうか? よくある2SC1815では電流がキツいですよね?

  • モータが回らない。

    トランジスタを使い、モータの正逆転ドライブ回路を作りました。 それぞれトランジスタの2SC1815を2個使い、ケースバイケースでGNDを作るという回路です。 回路自体の電源は単4電池4つで、モータには20Ωの抵抗を通して電流を流しています。トランジスタ2個のベースには、2500~3500Ωの抵抗(固定抵抗+半固定抵抗)を通して電流を与えています(本来であれば、5000~7000Ωの抵抗を通した電流をそれぞれのベースに)。 モータは千石電商で購入した1.2V-0.08Aです。強引かもしれませんが、単4電池1個の1.5Vに繋ぎ、テスタで測ってみたところ、0.15~0.16Aが流れています。このことからモータは1.5V-0.15Aとして計算しています。 正逆転回路にモータを繋いでみるとモータが回りません....。そのような状態から、手でモータの軸を回してあげると、勢い良く回り始めます。運が良い?と自然に回りだすこともあります。 回転時には、止まるか止まらないかのギリギリの回転数にしたいこと、スイッチオンでしっかり回したいこと、これら2つを望んでいます。 どうすれば解決出来るか、アドバイスを願います。

  • 28V電源で動くシュミットトリガを探してます

    都合上、どうしても28V電源で動作するシュミットトリガが必要になりました。出力も28V程度必要です。入力がパルスの為、TTL や CMOS の HC14 と同程度の速度は必要です。 OPアンプにヒステリシスを持たせようと考えましたが、速度が足らないようです。 何か良い方法がありましたらご教授ください。 お願いします。

  • 交流電源とモーターについて

    お世話になります。 最近電気の勉強を始めた工場勤務者です。 電気に関しては素人でしてアホな質問であるのは 承知しているのですが気になったので質問させてください。 モーターの電圧仕様は、モーターを使用する現場にある 電源に合わせた仕様を選定するのがもっともベターであること。 何らかの理由で電源とは異なる電圧仕様のモーターを使う場合は 変換器や変圧器といった機器が必要であること。 といった感じのことは他の質問者様の質問で拝見したのですが (間違ってたらすみません)、では無理やり電圧仕様と異なる 電源に接続すると具体的にモーターにはどういう状況が起きて しまうのでしょうか。 例えば単相100V、単相200V、三相200Vの電源に対して 単相100V、単相200V、三相200V仕様のモーターを無理やり繋いだ場合、 以下の通りになると勝手に思っているのですが・・・ (1)単相100V電源に対して  単相100V仕様モーター⇒正常に稼働  単相200V仕様モーター⇒電圧不足で動かない&過電流でモーター焼ける  三相200V仕様モーター⇒電圧不足で動かない&過電流でモーター焼ける (2)単相200V電源に対して  単相100V仕様モーター⇒過電圧でモーター焼ける  単相200V仕様モーター⇒正常に稼働  三相200V仕様モーター⇒少しだけ稼働するが、欠相による過電流でモーター焼ける (3)三相200V電源に対して  単相100V仕様モーター⇒過電圧でモーター焼ける  単相200V仕様モーター⇒一応稼働はするが違法  三相200V仕様モーター⇒正常に稼働 おそらく勘違いしている部分があると思いますし、モーター容量で 変わったりするのかな、と思ったりしてしまうのですが、 もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • プルアップ抵抗の抵抗値とワット数の決め方について教えてください

    プルアップ抵抗の抵抗値とワット数の決め方について教えてください。 リレーでオンオフする回路があり、そのオンオフをICで検知したいのですが、 ICの入力の電圧を安定させるためにプルアップ抵抗を入れたほうが言いというのを聞きました。 ただ、ICの入力端子に対してのプルアップ抵抗の決め方がよくわかりません。 ネットで調べても数kΩ~数百kΩと書いてあるのが多く、適切な数値の求め方が判りませんでした。 ・ICの電源は3.3Vまたは5Vと決まっていません。 ・ICへの入力は4入力あります。 あと、回路を小さくしたいのでプルアップ抵抗に集合抵抗を使用したいと思うのですが、 1/8Wで大丈夫なのでしょうか? そういった、抵抗のワット数に対する計算方法も教えてください。

  • モーターにかかる電圧を効率よく調整するには?

    お世話になります。 14.4VのDC電源にマブチ130くらいの小型モーターを取り付けて 回転制御したいと考えております。 おおよそ、2~4Vくらいの幅で調整できればいいのですが、 一般的に可変抵抗を入れただけの回路ですと、抵抗部分で損失?が 発生するのではないかと素人ながらに思いまして、なるべく回路全体で、 消費電流が少なくなるような回路はないものかと考えています。 必要最低限の知識と技術(半田付け)はあるものとして、 簡単で消費電流のすくない回路をご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • AC100Vの半波?を検知したいのですが・・・

    電子回路素人の為、回路が問題ないか不安なので教えてください。 目的は、 1. AC100Vの半波?を検知したい。 2. 電圧はフォトカプラで検知するので5Vくらいにしたい。 トランスがあれば、電圧を5Vにしてダイオードで可能なようですが・・・トランスが無く、わざわざ買う程のものを作るわけではないので・・・と思い・・・・ ネットで色々調べて、トランスレス電源というものを見かけたので、それを利用できないかと素人レベルで考えてみたのですが・・・(コンデンサ&抵抗の値はそのままなのですが・・・) 質問 1. 画像の回路、目的は果たせるでしょうか? 2. 問題&危険はないでしょうか? 3. コンデンサ&抵抗の値はこのままで良いのでしょうか? 3. コンデンサーの種類についてですが、ネットで見たものは「メタライズドフィルムコンデンサ」とあったのですが・・・積層セラミックコンデンサの1uFでは、ダメなのでしょうか?・・・ 4. 他に簡単な検知方法がありましたら教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 同期モータ V特性の回路シミュレート

    こんにちは、 モータに興味があります。中でも特に面白いと思ったのは、「同期モータで、界磁電流に対する固定子に流れ込む電流の関係を描くと、力率100%の点を最低値としてV曲線になる。」という点です。実際に、回路シミュレータを使用して、確かめてみたいのですが、可能でしょうか?可能であれば、そのソフト名と、描き方を教えて下さい。 また、巻線型三相誘導モータの二次抵抗を変化させたときの、トルクとすべりの変化を、回路シミュレータで確認は出来るのでしょうか?あわせて、教えてください。

  • 上手く動作させられず困っています

    トランジスタ2SK2231と、タイマーICのNE555、TLP521フォトカプラ、TL072オペアンプと、半固定抵抗を用いてモーターの回転方向の切替と回転速度の制御を行えるHブリッジ回路を作りたいのですが、上手くいきません。学校の課題なのですが、どなたか解る方は教えて頂けないでしょうか? なお条件として、 モーターの回転方向は、一旦停止してから切替が出来る事 回転速度は半固定抵抗を右に回すと加速、左に回すと減速 制御用電源は+-12[V]、モータ駆動用電源は12[V] スイッチは主回路に設けない事 主回路と制御回路は電気的に切り離す事(フォトカプラ使用?) 2kHzの方形波によって制御する事 があります。 こちらで質問するのは初めてなので解り難いかもしれませんが、宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう