• ベストアンサー

「目の前が真っ暗になった」を英語でどういいますか?

成る丸(@Narumaru17)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは、 The light go out of one's eyes という、「目の前が暗くなった」じゃなくて、「目から光が消えた。」という表現なら見かけますね。 イデオムとして辞書に載っていない表現なので、2つほど実際に本で読んだ事を、補足しておきますね。 Anzia Yezierskaの著作 Hungry hearts ******引用*********** When school closed down for vacation, it seemed to me all life stopped in the world. I had no more class to look forward to, no more chance of seeing my teacher. As I faced the emptiness of my long vacation, all the light went out of my eyes, and all the strength out of my arms and fingers. ********引用終わり**************** http://www.archive.org/stream/hungryheartsbyan00yeziiala/hungryheartsbyan00yeziiala_djvu.txt シドニー・シェルダンの are you afraid of dark?、 HarperClloins出版 まあ、ご存知の通りシドニー・シェルダンと言えば殺人事件です、、被害者遺族の反応の描写です。 ***********引用************************************ 'He was killed on his way here to see you.' He watched the light go out of her eyes. 'I'm so sorry. I know how much you loved each others.' ********************引用終わり*********************************** まあ、こんな感じで使われとります。 質問者さんのプロフィールを拝見したところ英語は話せるようなので、これ以上の説明は割愛します、、、、 ご参考までに、

MandM
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 英語:関係代名詞

    I got into the car which was parked in front of my house. I got into the car, which was parked in front of my house. この2つの文の違いを教えて下さい。 関係代名詞(which)の前に点があるのとないのとで、どう変わるのですか?

  • この言い方(英語)であってますか?

    アメリカ人の友達にツイートをしたいんですが、 この英語ってあってるかな?と思い。。 彼女の子供は去年一年生になったと思ってたんですけど、 私の誤解だったみたいで、一年生おめでとう!と言いたいんですが、、 「I thought she already got into elementary school last year. But it was my misunderstanding. Congratulation for becoming a first grade! なんか変ですかね? 宜しくお願いします。

  • getの過去分詞gotとgotten

    getの過去分詞にはgotとgottenがあり、gottenは主にアメリカ英語で使うとあります。 「持っている」とか「~しなければならない」と言う意味でI've gotとgotが使われますね?例えば I've got everything you want. I've gotto go.とかですね。 では、これ以外ではgotとgotten はどちらを使ってもいいということですか? What's gotten into you? (一体どうなってしまったの)のgotは got にしても可ですか? 使い分けがあれば、どういう場合にどちらを使うのか教えてください。 なぜgotとgotten があるのでしょうか?

  • 英語が得意な方、翻訳お願い致します。

    アメリカに住んでいる友人とメールのやりとりをしているのですが 曖昧な箇所がある為、質問させて頂きました。 I would love to got to japan! ←「got to」なんですが、日本に来たことがあるのでしょうか…? I'm going into the military, and hopefully end up in Japan! is it weird studying with older people? do you like it? (私が通っている高校には70歳を過ぎる生徒もいる、と言ったらこのような質問がきました) よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 英語の歌詞 どうしてこう訳せるのか教えてください

    WEEZERの"I want you to "という曲の歌詞のなかで “Girl, if you’re wondering if I want you to, I want you to. So make the move. Cause I ain’t got all night.” 「ガール、もしもそれを僕がキミに望んでるのかどうか分からないでいるなら 僕はそうして欲しいと思ってるよ だから今すぐ行動を起こしてくれ、 ひと晩じゅう待てるわけじゃないんだ」 という対訳がありました。 I ain't got all nightがどうしてこういう訳になるのかがわかりません。 I ain't got all night →I've not got all night → I don't have all night ”一晩中待てるような時間がない”というようなかんじで 一晩中待てるわけじゃないんだ になるのでしょうか。 それともgotの後に何か省略されているのでしょうか。 どなたかわかる方どうか教えてください。 

  • ある英語の問題を考えていただきたいのですが。

    Even if it was cold and rainy out yesterday when got there , the entire group stripped and jumped into the lake. (A)Even if (B)out (C)yesterday when (D)into (A)~(D)のどれかが誤っているらしいんですが。 out→outsideというコトで(B)なのか、はたまたwhenとgotの間あたりが なにやらあやしい、というコトで(C)なのか… それとも、意味を 「昨日ソコに着いて、外は寒くて雨降ってたけど、みんな裸になって池に飛び込んだんだ。」 というふうにとって、Even if→Thoughなのか… whenとgotの間にはweが省略されてる、というコトなんですかねぇ?

  • ぶつける という英語の用法についてお尋ねします。

    「車を~にぶつける」という表現(ぶつける程度の強弱を含め)教えて頂ければ幸いです。 また、I got injured by a reckless driver bunming his car into my motorcycle. これは、driver who bunmed~.との置換可能でしょうか?意味としては「が自分の車を僕のバイクに当てた無謀な運転手によって怪我をした。」ですが、後置修飾の現在分詞で上記英文を表すのは適切でしょうか? 解説宜しくお願いします。

  • 『fight that it got drug into』の意味について

    『Perhaps he will fight against champion. If that's a fight that it got drug into, I think he got the advantage. 』  ボクシングに関する英文で、上記のような文が出てきたとします。 “もし・・・なら、彼の方が有利だ。”という文章だと思いますが、 『fight that it got drug into』の部分がよくわかりません。 分かる方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • イギリス英語でhaveをめぐって

    haveという動詞は中学1年生でも最初に習う動詞ですよね。例えば I have a broher.という形で出てきますよね。ところが、イギリスでは I've got a brother.という言い方もしますよね。そこで質問です。 (1)イギリス英語ではhaveとhave gotはどのように使い分けるのでしょうか? (2)英和辞典の説明では イギリス英語でhaveが動詞として使われる場合 疑問形は Have you ~? となるそうですが、普通は Have you got~?かDo you have~?になると思うんですが、例えば「コーヒーは飲みますか?」は Have you some coffee? となるんでしょうか? (3)I've gotを否定形にすると I've not gotとI haven't gotではどちらが普通でしょうか?

  • 英語の微妙なニュアンスについて

    英語の微妙なニュアンスを伺いたくて、質問します たとえば、ライブとかの コールドアンドレスポンス ボーカル :イェーイェー お客さん :イェーイェー みたいな後に、 ボーカルが、日本語で言うなら 「みんなの気持ちがよくわかったよ! みんなの気持ちやみんなの愛が、よくわかったよ!」 みたいな意味合いの言葉を歌う時に You got it! I got it! Your feeling, Your soul, I got it! Your feeling, Your Love, I got it! っていう表現は、通じますでしょうか? ご存知の方見えましたら、よろしくおねがいします。