• 締切済み

ガラスの注射器って今も現役ですか???

職歴10年超の者です。 先日、ある個人整形外科医院を受診しました(この医院では初診)。 肩の痛みがあったためですが、診察時に痛み止めを打ってもらいました。 が、この準備をする看護師に目をやると、大型のカストからガラス製のシリンジを取り出し、セッシを使って注射針をセットしていました。 もう驚き…というか、ノスタルジックな感覚に襲われました。 この医院自体もどこか古く、検温の際は水銀体温計でしたし…。 長くなりましたが、みなさんの職場ではガラス製シリンジって現役ですか? 教えてください。 補足 ・その医院には、大型の電子レンジのようなオートクレーブがありました。これで滅菌消毒していると思われます。 ・私個人も老人施設勤務のため、このような機械で器材を滅菌していますが、注射関係は全てディスポです。

みんなの回答

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.2

少なくとも注射針のリサイクルをしている病院はありませんし、注射用にガラス注射筒を使用している医療機関もおそらく無いでしょう。肝炎ウイルスを防ぎきれないことが実証されています。

noname#128488
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 たしかに私も仕事関係で見学させてもらったり、受診したこともありますが、病院という規模の医療施設ではガラス製シリンジは見たことがありませんでした。 今回は個人経営の整形外科ということで、No.1さんが言われるようなコスト面を考慮した上なのかなぁと感じました。 でも、やはりそれが原因で院内感染が発生するのは嫌ですね。 何でもそうですが、扱い方が間違ってしまうと、良かれと思ったことでも全てが凶器(悪)になってしまいますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

現役です。 環境や経費の問題でガラス製に戻した病院もあります。 学校の教材ではガラス製が主流です。

noname#128488
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 たしかに、環境・経費削減の問題からすれば使い捨てはいかがなものかと思います。 でも、たしか近畿圏の整形外科医院での院内感染(この事案は点滴の作り置きだったと記憶していますが)は記憶に新しいと思います。 願わくば、ガラス製に戻した医療機関が、きちんとした洗浄・滅菌方法・扱い方を実践していることを切に願うばかりです。 これがなされないと、結局痛い目を見るのは患者さんですからね。。。 実際に器材を扱っているのは看護師ですから、最低限、患者はもちろん自分自身の身を守るという意味でも、『正しい方法』を行ってほしいです。 >学校の教材ではガラス製が主流です。 マジッすか?! 卒業後、20年近く経っていますが、在校当時もディスポでしたよ。 ガラス製は膀胱洗浄時の教室実習だけでした。 (私の学校及び以前の勤務先の病院では、感染の危険性を高めるからと一度も膀胱洗浄を実践した事はありませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オートクレーブによる滅菌

    病院内製剤として塩化ベンザルコニウム(オスバン)とグルコン酸クロルヘキシジン(ヒビテン)の消毒液を薄めて適当な濃度に作っています。注射用水にこれらの原液を注射器で入れて密封したまま作っています。 最後にオートクレーブで滅菌をしているのですが、これは、ガラス容器の外側だけしか滅菌されていないのですか?それとも密封した容器の中の消毒液も滅菌されるのですか? 一応、消毒液を作るときは、クリーンベンチ内でむきんそうさではやっているのですが・・・。 また、別の製剤で硫酸ポリミキシンBグリセリンというものを作って最後にオートクレーブにかけるのですが、プラスチックの容器を使っているため、ふたを完全に閉めての滅菌ができません。ふたを緩めてやっています。それでも滅菌したといえるのでしょうか?

  • 滅菌物の期限を教えてください。

    医院に勤務してます。入院、手術もあります。 滅菌物の期限について知りたいのですが、片面が紙、片面がビニールの紙パックでパックしてます。 滅菌方法は、オートクレーブとEOGガスで、保存方法は扉がある棚か引き出しに入れているのですが他の物品もあるので、開け閉めはあります。 それと、ケッテルに綿花やガーゼを入れオートクレーブで滅菌、これは台の上に置きほぼ毎日使用!! 保存方法で変わるとは思いますが、個人病院で一般的な管理でのそれぞれの有効期限を教えてください。(オートクレーブ、ガス、ケッテル) また、このようなサイトがあればお願いします

  • 無資格での医療行為、これは違法?

    転職した病院での事です。 看護師資格がない方の ・注射 ・点滴 ・機械出し また、血まみれのガーゼ、T字帯の使いまわしをします。漂白すれば大丈夫と。 ガラス注射キはオートクレーブで滅菌しますが 管が汚いです。 あと、洗浄と言って使っている水はただの水道水です。 インフルエンザ予防接種もしていますが職員には打ってくれず 血液を素手で扱いますが、肝炎の予防接種も頼んでもしてくれません。 オペ前の患者さんの血液検査もしません。 エレベーターがないのでオペ後の患者さんを女性6人で階段で運ぶのが患者さん、職員ともに危険、苦痛です。 労働契約は勝手に変更するし、雇用条件を質問しただけですぐ解雇だと叫ぶので労働環境が悪く、私は最近ウツのようになってしまいました。 この病院に頭を冷やしてもらいたいです。 まず、正しい医療行為をしているか見直ししてもらいたいのですが どう思いますか? 専門知識がなく悶々としています。 保健所に行けばよいでしょうか?

  • 獣医を探しております!

    緊急です、どなたかお教えください!私は現在千葉県東金市に在住です、4ヶ月のメス子猫が酷い風邪をひき病院へ通いお薬 栄養剤の注射 皮下注射 結膜炎がひどいのでロメワン 5日ほどこのような治療をしていました、先生は優しい方で良心的な病院です。でもけれど医院が休日の日子猫が全く飲まず食べずで様態がおかしく、病院を探し回り他院へ行きました。即インターフェロンを打ち(1本1万円)でした、そして次の日も打ちました、そのせいか昨日はお目めは変わらず真っ赤な瞬膜で半分は覆われ、でも沢山自分から食事や水分を取りました。・・・・が今朝3時頃からくしゃみをし続け、くしゃみは風邪の間ずっとですが、今朝は自分から水を飲みましたが、えさは全く食べません。ですので強制給餌し、シリンジで流動食と粉ミルクを合わせ人肌にし与えました、インターフェロンは又明日1本打つとのことですが、個人的な感情で医師との信頼関係が結べず、明日その医院へはいけません。どうかどなたか動物を愛し、的確な治療をなさっていただける獣医さんをご存知ありませんか?一番ひどい症状はお目めの真っ赤な瞬膜 半分覆われています、くしゃみは酷いです。脱水症状は出ておりません、保温 加湿 充分しております。 どうか獣医さんをどうかどうかどなたか情報を下さい、どうぞ宜しくお願い致します。(まだワクチンはしておりません)

    • ベストアンサー
  • ガラス製注射器の購入は可能?

    ペット(うさぎ)の病気介護のため 現在プラスチック製のシリンダーを1年ほど使用していますが ゴムの劣化など激しく使用に不安があります (1ヶ月に1回交換で何とか使っています) ゴムなど使っていないPP製の物も試してみましたが 使い勝手が良くなく (シリンダーに薬を入れるときにピストン部が入りにくく) 医者でよく見かけるガラス製が使い良いように思えます 個人購入できないでしょうか? 現在3ccの物を使用しています 購入可能であれば、お店など紹介して頂きたいと思います

  • 現役のオートジャイロは今でもありますか

    昔オートジャイロという航空機がありましたが、現在でも活動している例があるのでしょうか。あるいはその発展形で今まで考えられないような使い方がされている例がありましたら教えてください。

  • あのキャラクター、今でもうちで現役です!というもの

    愛知万博の「モリゾーとキッコロ」のタオルを使っていたら、物持ちが良いねと言われたのですが、そうですかね?(毎日ゴシゴシつかっていたわけでもないですし) それはともかく、あの懐かしいキャラクター、うちではまだ現役ですよ!というものがありましたら、教えてください。

  • プレステ4は今でも現役なのですか

    しばらくゲームをやっていなくてプレステでいえばプレステ2までしか知らないのですが 軽く調べた感じプレステ5は生産が少なく手に入らないようで、しかしプレステ4も発売が2013年なので、プレステ4はいつまで現役なのかと思いました

  • ガラス製注射器の再利用は清潔??

    ほとんどの病院では見なくなったガラス製注射器ですが、ある病院で使用していることについての疑問です。 薬液の注射や、膝の水抜き、穿刺に使用しているようです。 現在採血には使用不可とのことでも、関節液や手足等の穿刺はよいのでしょうか。 使用後は、酵素系洗浄剤にての消毒。 洗浄は、診察室の洗い場で家庭用の普通のスポンジ(家庭と同じく使ったらそのままスポンジ置きに)で洗い、水道水ですすぎ、自然乾燥させてパック詰めし滅菌。 ブラシ使用にて、細かい毛片が残留していたことがありブラシは使用せずに、流し洗いのようなもので、本当に汚れが落ちているのか疑問です。 たとえ滅菌が完璧でも、微量な異物はどうなんでしょうか。 コスト面や、使いやすいとの理由もあるみたいですが、。 幸い健康被害の報告はないようですが、問題にはならないのでしょうか? 注入と排液とに使う注射器を区別して使い分ければいいんでは?という感じです。(注射器の容量でおおまかに区別し使用している模様)

  • 今できること(現役の国公立大学生さんお願いします!!)

    今できること(現役の国公立大学生さんお願いします!!) 今とある都立高校に通っています。(1年です) そこはお世辞にも良い勉強の環境が整っているとは言えません。 でも僕は国公立の大学(考えているのは東京外国語大)を希望しています。 今まで回りに流されて勉強がおろそかになってしまったと今更ながら気付きました。 今日からでも正しい勉強法を確立していきたいと思っています。 そこで、できれば現役の大学生さんに質問です (1)国数英の参考書で自分が使ってよかったという参考書を教えてください (2)皆さんが1年の時どう勉強していましたか?

専門家に質問してみよう