年末調整書類の書き方

このQ&Aのポイント
  • 年末調整書類の書き方について、具体的な記入方法や必要書類についてご説明します。
  • 年末調整書類の書き方に関する疑問点を解消しましょう。必要な書類や記入方法について詳しく説明します。
  • 年末調整の書類の記入に関して分からない点がある場合、この記事で基本的な情報を確認してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

年末調整書類の書き方

会社から年末調整の書類に記入するように言われましたが、どのように記入すれば良いのか全く分からず困っています。 (1)今年の4月から今の会社で働いているのですが、昨年の10月から今年の3月まで別の会社でアルバイトをしていました。 この場合必要になるのは今年の1月~3月の原泉徴収票ということで良いのでしょうか? (2)配偶者や扶養親族がいないので、「扶養控除等(異動)申告書」には、名前と住所だけ記入し、 今年の1月~3月までの前の会社の源泉徴収票を添付すればOKですか? (3)「保険料控除申告書」について、賃貸に入居した際火災保険に加入しましたが、その控除は受けられるのでしょうか? (4)社会保険料控除について、今年の1月~3月までの国民健康保険料と国民年金保険料、 そして4月からの現在の会社での健康保険料と厚生年金保険料を記入すれば良いのでしょうか? (5) (4)について、今年の1月~3月に支払った国民健康保険料と国民年金保険料の領収書を添付しなければならないと思いますが、 領収書とは具体的にどういったものになるのでしょうか?  以上、質問にばかりで大変申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>(1)今年の4月から今の会社で働いているのですが、昨年の10月から今年の3月まで別の会社でアルバイトをしていました。 この場合必要になるのは今年の1月~3月の原泉徴収票ということで良いのでしょうか? そうです。 >(2)配偶者や扶養親族がいないので、「扶養控除等(異動)申告書」には、名前と住所だけ記入し、 今年の1月~3月までの前の会社の源泉徴収票を添付すればOKですか? そうです。 >(3)「保険料控除申告書」について、賃貸に入居した際火災保険に加入しましたが、その控除は受けられるのでしょうか? 火災保険は対象になりません。 >(4)社会保険料控除について、今年の1月~3月までの国民健康保険料と国民年金保険料、 そして4月からの現在の会社での健康保険料と厚生年金保険料を記入すれば良いのでしょうか? 4月の入社以降の分は会社が把握しているので書く必要はありません、書く必要があるのは1月から3月までの分です。 >(5) (4)について、今年の1月~3月に支払った国民健康保険料と国民年金保険料の領収書を添付しなければならないと思いますが、 領収書とは具体的にどういったものになるのでしょうか?  国民年金は社会保険庁から控除証明書が届いているはずですそれを添付してください。 もし届いていなければ下記のQ007「<問>控除証明書が届かない。」に従って確認してください。 また紛失したのならばQ008「<問>控除証明書を紛失してしまったのですが再発行できますか。」に従って再発行を依頼してください。 http://www.sia.go.jp/top/koujyo_ans01.htm 国民健康保険は証明書は不要です。

hyottoko32
質問者

補足

丁寧な回答を頂きとても助かりました。どうもありがとうございます。 ところで、 社会保険料控除証明書は手元にあるのですが、疑問点があります。 証明書には「平成21年1月1日から9月30日までに納付した保険料の総額です」と書かれており、平成21年の1月から3月まで「済」となっています。 しかしその上に平成20年の欄があり、 11月と12月のところにも「済」と書かれているのはどういうことなのでしょうか? 「納付済保険料の証明額」の欄に記載されている金額も、20年の11月から21年の3月までの合計額が記載されているようですが、これはこのままの金額を記載して差し支えないのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

追加の質問をするときは必ずお礼の欄にしてください。 このサイトのシステムではその質問に動きがあったとき、回答者に通知メールが来ます。 この通知メールを回答者は選択できます。 1.メールを受信する この選択ですと質問者の方のその回答者へのお礼や補足はもとより、他の回答者の回答あるいは他の回答者に対する質問者の方のお礼や補足まで通知されます 2.メールを受信しない この選択ですと質問者の方のその回答者へのお礼のみ通知されて、補足は通知されません 通常回答される方は1を選択するとそれこそハンパでない数のメールが来てしまうので、2を選択する場合が圧倒的に多いのです。 するとお礼は通知が来るが補足は通知が来ません(そもそもシステムとしておかしいといえばおかしいのですが)。 ですから以前の回答を見返して偶然発見する場合もありますが、通常は回答者には知られずに流れていってしまうということです。 また回答については別の質問で回答していますので省略します。

関連するQ&A

  • 年末調整??確定申告??

    無知ですいません。 現在、フリーターをしています。 で、バイト先から、 (1)・・・『平成18年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』 (2)・・・『平成18年分給与所得退職所得に対する所得税源泉徴収簿』 を記入するように言われました。 ちなみに、(2)は去年までは無く、今年初めて渡されました。(←これも疑問) で、去年までは特に控除の申告することも無く、そのまま名前やら住所やらを書いて何も考えずに出していました。 今年は、歯医者さんに通ったり、国民年金の滞納していた分をどんと払ったりしたので、 控除の対象になると思い、申告したいと思っています。 ここで、根本的にわからないのですが、 この(1)や(2)の書類を記入して、会社に提出し、会社で年末調整してもらうのと、 自分で税務署に確定申告するのと、 どういう違いがあるのでしょうか? 私の場合、医療費の控除や国民年金保険料の控除の申告は、会社の年末調整時にやってもらうのですか? それとも来年の2月下旬~の確定申告を自分でやって申告するべきなのですか? 無知な私が勝手に考えていたのは、こうです。 会社が年末調整を行う(まだ控除の申告はしない)    ↓ 少し所得税が戻ってきたり、取られたりする。    ↓ 源泉徴収票うを作りはじめる    ↓ 源泉徴収票をもらう    ↓ 源泉徴収票と、各控除の証明書やら病院の領収証を持って、2月下旬~の確定申告をしに税務署に行く こんな感じではないのですか? 是非、わかりやすく教えてください。

  • 年末調整の書類

    こんばんは。 今年1月から5月までA社で働いていました。 今勤務中のB社から給与所得者の扶養控除等申告書等2枚の用紙をもらい、前職の源泉徴収票をつけて提出するように言われました。 A社に連絡していますがいつも留守で連絡がとれません。(自営業のようなもので自宅に電話しています) 今年、入院していたこともあり、医療費控除の申告もしたいので、 B社に、自分で確定申告するので、といい、2枚の用紙の提出を断ることはできるでしょうか? 2月ごろの確定申告のときに、前職の給与明細、国民年金の領収書、入院時の領収書をもっていけばよいのではないですか? 2枚の書類の提出期限が12月15日と日にちがせまっています。 源泉を待っていても絶対間に合わないと思います。

  • 年末調整 国民健康保険料記入漏れ

    2年くらい前から扶養からはずれ、夫婦で世帯を分けました。 それからは、自分で国民健康保険料を納付していますが、 今まで年末調整でもらう保険料控除申告書の社会保険料控除の欄に、なにも記入せずにアルバイト先に提出していました。 今年、転職して、現在働いている会社から年末調整の申告書を貰っていますが、今まで支払った国民健康保険料を控除欄に書いてもよいのでしょうか? 源泉徴収票は、申告書と一緒に提出したほうがよいのでしょうか? (まだ、辞めた会社から徴収票が届いていません。)

  • 年末調整に加えるべきか教えて下さい

    年末調整についてお尋ねします。 今年3月で会社を退職し、新たに8月中旬から働き始めました。 4月から8月まで、国民年金、国民健康保険で支払いをしていたのですが、保険料控除申告書の社会保険料控除には、この国民年金、国民健康保険を記入するのでしょうか? ですが、国民年金は、失業中余裕がなかった為、4、5月分しかまだ払っていません。 支払った4、5月のものだけを申告するのでしょうか? そして、国民健康保険は、世帯で親の扶養として入っていました。 国民年金は支払書で銀行で支払っていたので、支払書がありますが、 国民健康保険は、親が引き落としとしていた為、支払書がありません。 支払書を添える必要がありますよね? 国民年金のたった2ヶ月や、国民健康保険の支払書がない為、 申告は必要しなくてもいいかなと思うのですが、 どうしたらよいかわからず、どうぞ宜しくご教授下さい。

  • 転職した人の年末調整にいる書類

    私は今年の4月に最初の会社に就職して、4月末で退職しました。 そして、5月末に今の会社に転職したのですが年末調整のために ・源泉徴収票 ・国民年金支払証明書 ・国民健康保険納付額 を提出するように知らせが来ました。 源泉徴収表は、前の会社にもらうとわかるのですが 下の2つについては手に入れ方がよくわかりません。 国民年金は、無職だった期間の支払いを先日済ませました。 証明書は保険事務局の方に電話して、送ってもらえばいいのでしょうか? ちなみに無職だった期間は、何の保険にも属してませんでした。 ということは、国民健康保険納付額は0円と言う事でいいのでしょうか? また、これとは他に ・生命保険料控除証明書 ・損害保険料控除証明書 ・住宅借入金特別控除申告書(借入金残高証明書も) も提出するようにとの事なのですが・・・。 私はまだ生命保険も損害保険も入っていません。 と言う事は、この2つは提出しなくていいのでしょうか? 住宅借入金特別控除申告書は親が買った家で暮らしている場合 必要でしょうか? わかる方、ぜひお助けください。

  • 年末調整に必要な物は?

    今年の4月で、結婚を期に退職しました。会社を辞める時に源泉徴収をもらいました。10月に主人の扶養に入り、それまでは国民年金と国民健康保険を払っていました。今は無職です。 年末調整をするときには(1)源泉徴収(2)国民年金保険料の控除証明書(3)国民健康保険税の納税通知証明書 以上のものでいいのでしょうか?ほかに必要な物があれば教えてください。

  • 前回質問の年末調整

    前回質問しました年末調整、確定申告ですが、そろそろ確定申告時期なので会社に去年1年間の源泉徴収票を依頼したのですが、7月の時点(7月から会社の社会保険にはいりました)で渡したけど。といわれました。源泉徴収票は去年1年間のものがいると思ってたのですが。(1年間の収入や7月から引かれている税金の金額が記入されたもの) それとも1月から7月までの源泉徴収票で申告にいくのでしょうか?12月の給与明細がないのでよくわからなくなりました。(1月から7月までは国民健康保険払ってました。国民年金は支払猶予で払ってません)

  • 年末調整について

    勉強不足でこのような質問させていただきます。 昨日夫が会社から年末調整の書類を持ち帰りました。 私は今年分の所得は約50万程です (1)1月で退職(源泉徴収は手元にあり) (2)9月~10月までパート(源泉徴収は12月上旬発行予定) (3)数ヶ月間は社会保険料を支払済 これらを踏まえ、夫の年末調整ですべき事は ●控除対象配偶者欄及び所得の見積額への記入 ●社会保険料控除で 国民健康保険料 国民年金(証明書添付) この上記2点でよろしいのでしょうか? また私の収入は所得税が引かれております。源泉徴収票については私自身が確定申告時に調整し、還付を受けるという解釈でよいのでしょうか? 拙い文章で恐縮ですが教えて頂ければと思います。

  • 年末調整

    パート先で年末調整の書類がきました。 現在月9万円ほどの収入しかなく、国民年金、国民健康保険の支払いができず、両親に収入があるため免除の申請も通らず未払いとなっています。 今回パート先にそれを知られてしまうのを避けるために、源泉徴収票をいただいて確定申告するつもりでおりますが、年末調整の用紙が2枚届いていました。 扶養控除等申告書・保険料控除申告書の2枚です。 両方提出しないですむようにするための理由としては「他で収入があってそちらで年末調整するので源泉徴収票をください」というだけで2枚とも提出しなくても大丈夫でしょうか。 また、その後年末調整をせず年明けに確定申告を自分で行ないますが、その方法をとったことで「他で年末調整をする」といったのに確定申告したのか?なぜだろう?とバレてしまうことはあるのでしょうか。

  • 年末調整の書類の書き方について(今年6月に結婚したばかりの新米主婦です。)

    夫が会社から”平成20年分 給与所得・退職所得に対する所得税源泉徴収簿””平成20年分 給与所得者の扶養控除等申告書””平成19年分 給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書”を持って帰って来ました。 結婚して、夫の扶養家族になって初めての年末調整なので、わからないことだらけです。 ご存じの方、教えて頂けたらありがたいです。 質問 1;私は今年4月まで仕事をしていました。退職した会社からもらった平成19年分の源泉徴収票には、支払金額¥706,256・源泉徴収税額¥11,342・社会保険料等の金額¥105,206とあります。配偶者特別控除欄に記入してもよいのでしょうか?結婚してからは専業主婦なので所得はありません。 2;退職後夫の厚生年金に加入するまで、国民年金を4~5月分それぞれ¥14,100を支払いました。社会保険料控除欄に記入してもよいのでしょうか? 3;結婚を機に、夫だけでなく私も生命保険に加入しました。生命保険料控除欄に記入してもよいのでしょうか? 結婚して初めての記入なので、わからないことだらけですみません・・・ 教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう