• ベストアンサー

有効数字がいまいちわかんないです・・;;

高校1年生です 例えば、「120」の有効数字で、                 { 1.2×10の2乗 120{            { 1.20×10の3乗 上の二つはどう違うのでしょうか? 1.2にひとつ「0」がついてるほうは精度を表してる ということは分かりましたが、なんかよくわかりません;; テスト近いので教えてください;;; お願いしますorz

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

PC上では、xのn乗をx^nとして表すことが一般的です。 そして下の方、1.20×10^2の間違いですよね? 1.2×10^2 cm と 1.20×10^2 cm の違いで説明しましょう。 どちらも数学の上では120cmであり同一の物とされます。 しかし、自然界の量を扱う分野ではぴったり120cmであるかどうかは現実問題不明です。 長さであれば、「ものさし」をつかって計りますよね。 しかし、「ものさし」の目盛り以上には細かく計ることはできません。(厳密には物差しの目盛りの1/10(目分量で)より細かく計ることができない。) ある棒っきれの長さを、100cm間隔の目盛りの物差しで測ったなら1目盛り分を越えて、目盛り間隔の2/10くらいまできていた量が1.2×10^2cmです。 おなじ棒でも違う棒でも、10cm間隔の目盛りの物差しで測ったなら、12目盛り分とほぼ同じだった量が1.20×10^2cmです。

nemo1993
質問者

お礼

授業のように分かりやすい説明ありがとうございました^^ おかげで理解できました^^b

その他の回答 (1)

noname#113465
noname#113465
回答No.1

1.2×10の2乗の方は、 1.15×10の2乗~1.24×10の2乗という意味です。 1.20×10の2乗(の書き違いですね)の方は、 1.195×10の2乗~1.204×10の2乗という意味です。 どの位を4捨5入しているかを表します。

nemo1993
質問者

お礼

0のある意味が分かりました^^ノ 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 物理においての有効数字について

    高校物理の問題においての有効数字の使い方についてお聞きします。 先日出会った問題なのですが、小問に以下のようなものがありました。 「電気容量6μFのコンデンサー(1〔μF〕=10のマイナス6乗〔F〕)を、24Vの電池に接続し、充分な時間でもって充電した。このときコンデンサーに充電された電気量はいくらか」 一応公式Q=CVにあてはめ、また掛け算のときの「計算上で桁数の小さい数字の桁数で答えを出す」という有効数字の考え方を使って・・・ 6×(10の-6乗)×24=1.4・・・×(10の-6乗)≒1×(10の-6乗) としました。かなり違和感がありました。 解答は1.44×(10の-6乗)でした。 詳しい方、考え方をお教えくださいmm 「2倍になった」とか「比は2:3であった」みたいに、言葉で問題中に示された数字を式に用いるときは、この「×2」とか「×1.5」の桁数にあわせる必要が無いのは分かるのですが、今回の「6」は・・・?

  • 小さい数字の入力方法

    化学式で、二酸化炭素はCO2となり、2の数字が小さく入力できません。 小さく入力する方法ってあるんでしょうか?? あと○乗とか上のほうに入力することもできるんですか?? 教えてください。

  • 物理の問題で有効数字について質問したいのですが。

    物理の問題で有効数字について質問したいのですが。 抵抗を求める問題で有効数字3桁で答えなさいという問題があって 答えは850Ωとキレイに3桁ででてきました。 850でいいのか8.50×10の2乗 としなければならないのか わかりません。 850でも3桁なのでバツではない気がするのですが・・・ テストで書くとバツになるのでしょうか? どちらも正解なのでしょうか? 物理の知識のある方ご回答よろしくお願いします。

  • 有効数字二桁

    初歩の初歩の質問です。 「有効数字二桁」って、具体的にどうすればいいんでしょうか? 学校の授業でもちゃんと説明された覚えがなく、今まで何となく答えてきたのですが、これは一度ちゃんとした方がいいと思い質問させて頂きます。 0.60 6.0 60 6.0×10の二乗 0.12 1.2 12 1.2×10の二乗 これらは全部有効数字二桁の表し方として正しいですか? また、私なりには「0以外の数字が出てきたところから2桁」という風に考えていたのですが、問題を解いていると0.03が「3.0×10のマイナス二乗」と表されていました。0.030とすると間違いなのでしょうか? また、約分の仕方についてですが 有効数字二桁の次の桁を四捨五入する (例:3.45→3.5 11.2→11 0.3817→0.38) という考え方で正しいんでしょうか。 ネットで調べてみましたが、説明が小難しくてよくわかりませんでした。どなたか易しく簡潔に教えていただけないでしょうか。

  • 4つの数字を使って・・・

    中学生です。 よく切符に書いてある4つの数字を足したり引いたりで10にする、 っていうのがありますよね? それに似ているんですが 2 1 7 8 この4つの数字に記号をつけて、結果を5にする方法はありますか? あれば教えてください! また7にする方法も教えてください! 記号をつけるというのは、 ・数字の間に+,-,÷,×を入れる(-を負の数の符号として使うのは×) ・数字に√,()をつける ・数字を指数に使う(例:2+1の7乗+8・・・みたいなo( _ _ )o) ただ、数字の順番を変えてはいけません。 例えば 12にするんだったら (√2×[√1+√7])+8 = 12 (この式でさえ合ってるか分かりませんが・・・) そもそも5や7に出来るのでしょうか?(汗 もしかしたら説明不足かもしれませんが、分かる方、お願いします!

  • 数字の並びクイズ

    友達の数学のテストに出るらしい問題なんですが、数学は得意な方なんですが、ぼくも答えがわからなくて。。(こんなん、高校の数学のテストにでるか?) 答えとその理由を教えていただけませんか。 1、2、4、6、10、  の次に来る数字は何ですか。

  • 実験の有効数字について

    有効数字3桁の値を用いて計算を行ったところ、値が0.11235や0.09812となったのですがこのときの有効数字は0.112と0.0981となるんでしょうか? これだと精度が変わってしまうと思うんですけどこの場合はどうなるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 数字の入力ですが

    こちらのカテゴリーでなかったらごめんなさい。 2乗・・何とかの二乗とかありますよね。右上に小さな数字の入力はどうすればいいのですか?  宜しくお願いします。 初歩的ですが教えてください。

  • 2乗などのような数字

    Wordで2乗、3乗とかみたいに、文字の右上につける数字ってどうやるんですか?たとえば、引用文の右上に(1)ってつけたいんです。

  • 有効数字が分からない

    問題集を解いていて、 「炭素分子1gと反応する物質の質量を求めよ」といった内容の問題で、 文章中の数値の有効数字は3桁ですが、「炭素分子1g」と書いてあったので、 有効数字は少ないほうに合わせるべきだから有効数字は1桁になるはずだと僕は思うんですが、 回答は有効数字3桁でした。 これはどういうことでしょうか? 問題集がアバウトなのでしょうか? それともこの場合1g=1.0000…gというルールがあるのでしょうか? また違う問題で、文章中の有効数字は3桁で、回答を%で示せという問題で、回答だと小数点未満は切り捨てて整数値で書いてありました。 (整数値で書け、といった注意書きはありません) どうすればよいのでしょうか? これらの場合、高校のテストの場合どう回答すればよいですか?