• ベストアンサー

物理の問題で有効数字について質問したいのですが。

物理の問題で有効数字について質問したいのですが。 抵抗を求める問題で有効数字3桁で答えなさいという問題があって 答えは850Ωとキレイに3桁ででてきました。 850でいいのか8.50×10の2乗 としなければならないのか わかりません。 850でも3桁なのでバツではない気がするのですが・・・ テストで書くとバツになるのでしょうか? どちらも正解なのでしょうか? 物理の知識のある方ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それは,問題によります。 解答としては,850 も 8.50*10^2(8.50×10の2乗の意味)も正しい(答えが合っているかは別)です。 ただ,問題の表記の仕方にあわせるのが無難です。 例えば,1 という値が 1 と表記されていた場合は 850,1.00 と表記されていた場合は 8.50 * 10^2 です。 また,単位も同様です。

ohana7love
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが。 先日出題者からの回答が帰ってきました。 850と書きましたら この問題の場合は850で正解だったようです。 有効数字*桁でってわざわざ書かれていると なんだか迷ってしまって。。。 問題文中の表記に合わせればよいのですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

有効数字を問題にするときは8.50×10の2乗と書くべきです。 理由は850の0は抜かすわけにはいかない(85では間違い)ので有効数字とはみなされないためです。有効数字はどの桁で丸めたかを示すことと同じです。

ohana7love
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが。 先日出題者からの回答が帰ってきました。 850と書きましたら この問題の場合は850で正解だったようです。 有効数字*桁でってわざわざ書かれていると なんだか迷ってしまって。。。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 問題の答えの有効数字について

    直径1mmの電熱線で全抵抗200Ωの電熱線をつくりたい。 長さをいくらにしたらよいか。 ただし、電熱線の抵抗率を1.1×10^-6Ω・mとする。 という問題で、参考書の答えは140mなのですが、 これは有効数字2桁で答えるべき問題なのでしょうか? 自分は143mとしてしまったのですが、×になってしまいますか? 有効数字は最小桁の数値の有効数字に合わせるときいたことがあったのですが、 それに従うと最小の「1mm」の有効数字1桁にあわせなければいけないのでしょうか? 基礎的な質問ですいません。どなたか教えてください;;

  • 今日の物理の授業で有効数字について学習しました。

    今日の物理の授業で有効数字について学習しました。 そこで、100の有効数字が1桁らしいのですが良く理解できませんでした。 僕の考えは、 1.00×10の二乗 だから三桁だと思いました。 先生は、 1×10の二乗 だと説明し、僕がそれだと1に誤差があった時 101とかになることがあるから問題文に合わなくなりませんか?と聞きましたが、やっぱり1桁らしいのです。先生が説明するには、考えられるのは 1×10の二乗 と  1.0×10の二乗 と 1.00×10の二乗の3つだけど、 1×10の二乗 はこの中で最も、細かい値を保障しなくてよいから、らしいです。 そこで、僕がじゃあ30は 0.3×10の二乗で一桁ですね? と聞きましたが、二桁らしいです。 ですが、やっぱり100は一の位にも十の位にも0があるのだから、 1.00×10の二乗 で有効数字三桁だとしか考えられません。 答えとしてはやっぱり先生が合ってるとは思うのですが、どうしても納得できません。 どうして100が有効数字一桁なのかを教えてください。

  • 物理の有効数字2桁

    今日、物理のテストがあり、答えを「有効数字2桁で答えよ。」と書いてありました。 答えが「62」の場合は「62」のままでいいのでしょうか? また、答えが「2300」の場合は「2.3✖10^3」でいいのでしょうか? 答える方法が分からなくて、困ったので質問をしました。 よろしくお願いします。

  • 有効数字は自分で決めれるのか

    こんにちは有効数字について分からないことがあります。 例えば実験で電流が0.05Aで電圧が0.10Vだったら有効数字は1桁と2桁だから1桁として抵抗は2Ωですよね? それで電流を0.5×10^(-1)Aで電圧を1.0×10^(-1)とすれば有効数字は2桁と2桁だから2桁として抵抗は2.0Ωになるのでしょうか? 実際に次のようになってしまったんですがいいのでしょうか? 電圧0.09Vで電流0.030Aだから抵抗は2Ω 電圧0.12vで電流0.030Aだから抵抗は4.0Ω 同じ測定結果でも有効数字が違ってしまいました。ここで0.09を0.9×10^(-1)とかければ2.0Ωになると思うのですがこんなことをしてもよろしいのでしょうか?質問の内容が伝わりにくいかもしれませんがご回答よろしくお願いします!

  • 高校化学の有効数字について質問です

    二問質問です。 1 ある純粋な気体の標準状態での密度は1.96g/lであった。この気体の分子量はいくらか。 解 1.96×22.4=43.9 答 44 解説等の記述は省略しましたが、問題文は参考書通りです。有効数字等の指定はありません。この問題では、問題文中の1,96より、有効数字3桁と判断して、=43.904≒43.9 そしてそのまま答え43.9にすべきなのではないでしょうか。分子量は整数で答えるというルールがあるのでしょうか。この前後の類題でも同じように整数で解答されています。 2  塩化アルミニウムAlCLl3 (M=133.5) が13.35gある。アルミニウムイオンと塩化物イオンは合計何個存在するか。アボガドロ定数は6,02×10の23乗/molとする.。 解 0,1+0,3=0,4 6,02×10の23乗×0.4=2.4×10の23乗  答 2.4×10の23乗 こちらは問題文より、有効数字3桁もしくは4桁で答えると判断して、=2.408×10の23乗で、自分ならアボガドロ定数に揃えて2.41×10の23乗と解答しますが、答えは≒ですらなく、いきなり=2,4×10の23乗となってそのまま答えになっています。 有効数字の指定が無い場合、自分ならそれぞれ43.9、2.41×10の23乗と解答すると思いますが不正解になるでしょうか。ちなみに「化学III計算の考え方解き方」のP23とP25の問題です。よろしくお願いします。

  • 物理の有効数字の質問

    高さ19.6mのところから小石を投げ~・・・地面に達する直前の速さは? この問題で、まぁ計算して、答えが19.6になったんです。 今回の有効数字は高さ19.6mの19.6、つまり有効数字3ケタかな と思い、答えは19.6のままにしたのですが 解答は、20。 なぜなんですか。 教科書の有効数字の説明のところに、「有効数字ははっきりしないときは、2~3ケタで答える」 とあったのですが、そもそも有効数字のはっきりしないときとはどういうときですか。 上の問題がまさにそうなんでしょうか・・。 というかどうやって判断するんですか

  • 有効数字

    有効数字の計算が良く分からなくて・・・ 問題が桁数を答えよ。で (1)5500.0 (2)0.5123 (3)12.000 (4)3500 とあるのですが 私の答えは (1)5桁 (2)3桁 (3)4桁 (4)3桁 となります;; また、計算しなさいの問題で (1)28.64+3.2 (2)125.4÷13.5 (3)6.55×12.1 (4)98.4-0.12 があって 答えが(1)31.9 (2)0.1 (3)79.3 (4)98.3 になります;; あっているのでしょうか?;; 答えを教えてくれない先生なので 正解なのか不正解なのかもわかりません;; 分かる方がいらっしゃったら 教えて頂けないでしょうか?;; お願いします;;

  • 物理においての有効数字について

    高校物理の問題においての有効数字の使い方についてお聞きします。 先日出会った問題なのですが、小問に以下のようなものがありました。 「電気容量6μFのコンデンサー(1〔μF〕=10のマイナス6乗〔F〕)を、24Vの電池に接続し、充分な時間でもって充電した。このときコンデンサーに充電された電気量はいくらか」 一応公式Q=CVにあてはめ、また掛け算のときの「計算上で桁数の小さい数字の桁数で答えを出す」という有効数字の考え方を使って・・・ 6×(10の-6乗)×24=1.4・・・×(10の-6乗)≒1×(10の-6乗) としました。かなり違和感がありました。 解答は1.44×(10の-6乗)でした。 詳しい方、考え方をお教えくださいmm 「2倍になった」とか「比は2:3であった」みたいに、言葉で問題中に示された数字を式に用いるときは、この「×2」とか「×1.5」の桁数にあわせる必要が無いのは分かるのですが、今回の「6」は・・・?

  • 有効数字について

    物理の計算上でかかせない有効数字について基本的な質問をさせて下さい。 例えば有効数字3桁で答えよという問題の場合途中の計算式もこの3桁を適用して計算するのでしょうか?それとも最後の答えだけ有効数字3桁で答えればいいのでしょうか? あまりにも基本的すぎる質問ですいません。ご指導お願いします。

  • エネルギー管理士の有効数字について

    エネルギー管理士の勉強をしています。 ほとんどの問題では有効数字は3桁です。 それらの答えを使って他の問題を解く場合、 4桁目以降の数字を用いて計算しないといけません。 そこで質問です。 4桁目で計算した場合と5桁目で計算した場合ですが 有効数字の3桁目が1か2だけずれるときがあります。 この場合はずれても正解になるのでしょうか? それとも1でもずれたら不正解になるのでしょうか?