• ベストアンサー

大きく魚を食べてください。

1.大きい魚を食べてください。 2.大きな魚を食べてください。 3.大きく魚を食べてください。 1~3全て正しい日本語ですか? 「大きい」、「大きな」、「大きく」、などの使い分けを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115911
noname#115911
回答No.2

少し回答を訂正させていただきますと、 「大きい」は「形容詞」 「大きな」は「形容動詞」で 使われ方は同じですが活用の仕方が違います。名詞「魚」を修飾します。 ★「大きく」が形容動詞というのはあり得ません! 正しくは「形容詞」大きい、の「連用形」です。たいていの形容詞は連用形が副詞的に働きます。つまり動詞を修飾できるということです。 なので、この文だと「食べる」にかかってしまい、「大きく食べる」という表現が不自然で意味が通じないため誤りだと言えます。

us-ooyasan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cumaco
  • ベストアンサー率51% (184/360)
回答No.1

1=2 3は誤り。 「大きい」「大きな」は形容詞。 魚を形容する語句です。 一方、「大きく」は形容動詞。 動詞つまり「食べる」を形容するための語句。 けれど「食べる」を「大きく」とは意味がつながらない。 したがって誤り。

us-ooyasan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

us-ooyasan
質問者

補足

そう言えば、 「大きいお兄さん」と「大きなお兄さん」の違いもありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サカナくんは魚の喋り方?

    ぎょぎょぎょ! とサカナくんは声が甲高く独特な喋り方ですが、あれはもし魚が人間の言葉を喋れるようになったら、ああいう感じになるよ、というものだと思いますか? 人間でも親しい人とずっと一緒にいると話し方がうつってきますし、外人が日本語を話してもどうしても訛りが入ってしまうのと同じでサカナくんは人間からどんどん魚に寄ってしまったと考えるのですがどうでしょう? ちなみに鳥くんも似たような話し方になっています。ピーチクパーチク本当に鳥みたいです

  • 魚の名前 教えてもらいたい

    皆さん、こんにちは。 初めまして、私は中国人で、よろしくお願いします。 さて、魚の名前について、日本人の皆様に教えてもらいたいことがあります。 この二つの魚は日本語でどう呼びますか?中国では金運につながる魚という意味があります。私は新入社員として、この間、社長に魚の名前は日本語で何ですかという質問がもらいました。調べても分らなくて、皆様にうかがうしかないです。 ご返答お待ちします。

  • 【日本語・魚の数え方】魚を数えるのに1匹と1尾と2

    【日本語・魚の数え方】魚を数えるのに1匹と1尾と2つの数え方がありますがこの違いは何ですか? 一尾の数え方知ってますか? 「いちお」ではなく「いちび」なんですよ。 知ってましたか? 「いちび」の「び」ってどういう意味なんでしょう。 一匹っていう数え方は間違いだったのでしょうか?

  • 「鮻」という魚をご存知ですか?

    友人が中華街で見かけた魚は鮻」と書かれていたのですが、 読み方、どんな魚なのかがわかりません。 日本語の辞書だと「リョウ」とだけ載っていました。 この魚の日本名や 日本にはあまりなじみのない魚なら何科の魚に近いのか など、どんな情報でもよいので教えて下さい! よろしくお願いいたします。

  • ある魚を食べるときの日本語での表現法

     日本語を勉強中の中国人です。  魚がテーブルにあがると、すぐに中段(真ん中あたり)に箸をつけて食べようということは日本語で何か独特な表現方法があるのでしょうか。  中国語の場合は、「魚の中段に向かって猛烈な進撃を始めた」という言い方があります。日本語の場合はどうなるのか興味を持っているところです。  普通、魚の真ん中の部分のお肉が一番おいしいとされています。おいしい大きな魚料理がテーブルにあがると、先を競って謙虚せずにまんなかの部分に箸を動かす情景を表したいと思います。  ちなみに、「中段」という言葉はわかりにくいかもしれません。それは魚の真ん中の部分を指します。日本語で何と言うのかよくわからないので、中国語のまま使いました。    また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 魚が食べられない 日本語の文法

    言葉というものは(特に口語)時代によっても、地域によっても、変わっていくものですが、日本語を学ぶ人が接する日本語の文法書・参考書には???と思うものが少なくありません。専門的に学んでいないから理解不足なだけでしょうか? 日本語の文法を解説しているサイトに 助動詞・可能を表す語の例文として 魚が食べられない というのがありました。日本人には難なく理解できると思います。こなれてきてるからこういう表現がある。というのであれば。 できれば専門家の方、文法上どうやって説明するのか教えて頂けませんでしょうか? 助動詞-られる は分かるのですが、なぜ「が」なのでしょうか? はやく走れない。とか、今日は帰れないとかだとわかるのですが。 魚を食べることが出来ない。でしたら分かります。 ↑これが文法上正しいけれど、“こういう経緯で”いまは「魚がたべられない」も普通に言うよ。文法で考えてもダメだよ。 みたいな説明は出来ないでしょうか?もしOKでしたら“”の部分を教えて下さいm(__)m 魚が食べられない。も文法上正しいということでしたら説明お願いします。文法用語など付け焼き刃で詳しくありません>< 出来ない子に教えるように優しくお願いできると嬉しいです♪

  • 日本人の日常生活の中でよく食べる魚

    いつもお世話になっております。 日本人は日常生活の中でよく食べる魚の名前を教えて頂けないでしょうか。また、「高級の魚、普通の魚」などの等級に併せて説明していただければありがたいです。 (日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。) 宜しくお願い致します。

  • 魚の名前教えて下さい。

    トラフザメの横によくいる黄色の身体に黒い横帯。 黄色い魚の名前を英語名と日本語名で教えて下さい。

  • Gem Fish 魚の名前

    英語名で、Gem Fish ジェムフィッシュと言う魚、日本語では、なんという魚の種類、または魚の名前だかわかりません。海外でよくみかけます。どなたか知っている方教えてください。

  • 【台湾語】「虱目魚」

    お世話になります。 台湾でポピュラーな魚に「虱目魚」というのがあります。台湾語では「サバヒ」または「サバユィ」と言うのですが、これは日本語の「サバ(鯖)」と関係あるのでしょうか? 「ワサビ」とか「サシミ」などと同じように、日本統治時代に伝わった単語の名残でしょうか? 台湾人の友人に聞いてもわからないようだったので、よろしくお願いします。