• ベストアンサー

二槽式洗濯機の脱水槽

twin_ring009の回答

回答No.1

二層式洗濯機の脱水槽は、全自動の洗濯槽より細いので、 回転の上がり方が速いのじゃないでしょうか? だからしっかり水を含んだまま、回り始めるので、 回転が横に振られやすいのだと思いますよ。 もうひとつは、洗濯機はちゃんと水平に 置いてありますでしょうか? 排水槽などで、傾いた場所に置いてあると、 やはり振られやすく、洗濯機の中で暴れますから。 静かに動かす必要があるときは、脱水を掛けるとき 10秒間動かして、いったんスイッチを切ります。 回転が落ちてきたら、また10秒間だけ動かします。 これを3回ほど行えば、荒絞りが出来ますから、 衣類が水の重さで振られることがなくなります。

noname#5149
質問者

お礼

洗濯機の置き方、水平は大丈夫です。回転の上がり方などに関しては全くの無知でして・・。ただ最初の10秒間で、もう大騒ぎしてしまうんです(泣・・・アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドラム式洗濯機の脱水

    一年前から東芝のドラム式洗濯機TW-130VBを使用しています。 購入後からすぐに感じていたことですが、手洗いした少量の衣類を脱水しようとする際にエラーが出て脱水できません。 取説を読んだところ、少量の場合はバランスの調整のためにバスタオルを一枚入れて脱水してくださいとあり、試しましたがそれでもバスタオルだけでは軽すぎるのか脱水してくれません。 他にもっとたくさん重さのあるものを投入すれば脱水してくれると思いますが、手洗いした衣類1枚の脱水のために乾いた洗濯済みの衣類をまた濡らすのも・・・・ 普通に大量に洗濯した時の脱水時に一時停止して、その手洗いした衣類を一緒に入れることも考えましたが、脱水時の一時停止はできませんでした。 普段、色物やおしゃれ着の手洗いをすることが多いので、こんなことならばドラム式を買うのではなかったと今更ながら後悔していますが、買い替える訳にもいきません。 同じようにドラム式を使われている方で何か工夫されている方法などがありましたらぜひ教えていただきたいです。

  • ドラム式洗濯機の脱水。

    ドラム式洗濯機が発売された頃に買ったシャープ製を使っています。 脱水時に何度も何度もくりかえし、洗濯物の偏りを直す動きの繰り返しで 洗濯物を減らしたり増やしたりねじれを直しても変わりません。 脱水が終わらないこともあります。 まともに終わることはほとんどありません。 これは故障でしょうか?? 故障でないなら脱水がうまく回る方法を教えてほしいです。

  • 洗濯脱水機のふただけ売ってますか?

    日立製のかなり古い洗濯機(二層式)を使っていますが 脱水層の洗濯物の上に置くふたの部分が壊れてしまい探しています。 大きさは直径27cmほどの円形です。 どこで売っているかご存知の方 何か代用に使えるという知恵のある方 アドバイスよろしくお願いします。

  • 二層式洗濯機の脱水部分ですが このところ洗濯物が少ないのに高回転になる

    二層式洗濯機の脱水部分ですが このところ洗濯物が少ないのに高回転になるのに時間がかかるようになってしまいました 修理可能なのか?DIYできるのか?など教えてください

  • ドラム式洗濯機の脱水

    ドラム式洗濯機を使用しています。 節水式(水が少量ですむ)ということに魅かれて購入したのですが、使用してみて洗濯物が少量の時に脱水がうまくいかないことに気づきました。どうしても手洗いしたい物や、分けて洗いたいものの脱水だと5~6分どころかセンサーが感知するのか又水を注入し10数分まわります。それでも脱水できずにエラーになって止まっていたりするので、うんざりしています。一度メーカーに問い合わせたのですが、バスタオルを入れてくださいと言われ試したのですが、改善されません。使用していないものを又入れるのも変な気がします。どうしたら少量の脱水がうまくいくのかどなたか教えていただけないでしょうか?

  • 2層式洗濯機の使い方

    2層式洗濯機の使い方がわかりません。すすぎってどうやるの?脱水に送水する機能って何なの? 実家を出て暮らしはじめた家に備え付けの2層式洗濯機があったのですが、いざ洗濯をしようと思ったところ使い方がまったくわかりません。今までは全自動しか使ったことがなかったのでボタンを押すだけだったのですが、水を入れたりとめたりするタイミングなど全くわかりません。誰か教えてください。 ある機能は「洗濯タイマー」「水流切り替え(強⇔弱)」「切り替えコック(洗い・すすぎ⇔排水)」「注水切り替え(洗濯層⇔脱水層)」あとは水道の蛇口です。蛇口をひねると水が出てくるようになってます。 よろしくお願いします。

  • 脱水だけができる洗濯機は?

    実家で洗濯機を購入予定です。 今使っているのは、10年以上つかっています(たしか、平成になりたてだったような…) 壊れてはいないんですが、そろそろ買い換えようかという話になりました。 たぶん、どんなものでも今よりは便利なんでしょうが 下記の点について、心当たりのある機種があれば教えてください。 日曜に両親と家電量販店に見に行くので、その前に少し知識がほしいです。 ・値段重視です(10万でも高いと思ってます)が、二層式は不可 ・ドラム式や乾燥機能は不要 ・容量は、現在6キロなんで、同じくらい。(少し小さくてもいいかな) ・節水、省エネ、静音はきにしません ほしい機能(実在するかは不明です) ・つけおきしてからの洗濯 現在使ってるものは、スタートすると水が出てきて、脱水まで自動的に終わるので、つけおきが不便です。 (別にバケツ等を使ってます) ・脱水機能だけ使いたい よろしくおねがいします。

  • 洗濯機脱水時急にガタガタ言うようになりました。

    最近洗濯機の位置を動かしました。その時何か触れたのか、それからというもの脱水時にガタガタと音がうるさくいうようなりました(全自動洗濯機ナショナル6KG物)。 脱水時観察してみると、中の回転層?が脱水時綺麗に丸く揺れれず 壁にガタガタぶつかって音が発生してるみたいです。今までは綺麗に丸に回れていたので音は出ていなかった模様です。何か中のネジが取れたんでしょうか。一応洗濯機の裏のネジをゆるめて蓋をとって中の四隅にある棒がちゃんと洗濯層を固定してるのかみてみたんですがちゃんと吊るしてあってどこが問題かわかりません。 おわかりになられる方いらっしゃいますでしょうか。 6KGの洗濯機を4KG分回す位ならガタガタは言うもののちゃんと洗濯し終えるのですが5KG位洗濯物入れるともうガタガタもピークにきてちゃんと脱水までいきません。脱水にいけず何回もすすぎをして周っています汗。 これがおかしいんだわ、というようなアドバイス頂けると有難いです。宜しくお願い致します。(修理屋へというお答えは勘弁ください涙)

  • 二層式洗濯機の騒音について

    二層式洗濯機の騒音について お隣の二層式洗濯機の音に悩まされています  我が家の居間の斜め前がお隣の勝手口にあたり、勝手口の横に二層式洗濯機が置いてあり その洗濯機の回す音が気になります。脱水の時は もちろんですが それより モーターを回す音でしょうか?「がぁう~~~がぁう~~~」と 耳に付く音です 洗い、すすぎの時にするので、長い時間その音がして 洗濯が終わっても頭の中で、「がぁう~~~がぁう~~~」と音がしています。思い切って お隣に修理をしてもらえませんか?と申し出たら 買い換えたばかりだと!この音がうるさい!?と70歳ぐらいのおばあさんに言われてしまいました。確かに前から洗濯機は置いてあり以前は脱水の音だけがうるさかったように思います。 おばあさんが言われるのには私は全自動より二層式じゃないとダメだと。若おくさんは、洗面所で全自動を使っているみたいです。 話が長くなりましたが、要は二層式洗濯機は新品でも最初から、「がぁう~~~がぁう~~~ 」と、音がするものなのでしょうか?参考に わが家の居間とお隣の勝手口の壁際に置いてある洗濯機とは、10メートル弱 離れています。窓を閉めても聞こえてきます。燐家とはお互い塀はありません。

  • 二槽式洗濯機、絡まる!抑え蓋がとれない!

    昨日、二槽式洗濯機を買いました。 国産メーカー、容量は6.5kgです。 ところが使ってみるとものすごく洗濯物が絡みます。 脱水槽に移し替えるとき、絡んだ洗濯物を直すのにすごく時間がかかってイライラ。 洗濯ものも痛みそう・・・ 前に使っていたのも二層式洗濯機(国産メーカー、4.5kg)でしたが こんなに絡みませんでした。 また脱水槽の抑え蓋が硬いのか、脱水槽からとりだせず、イライラ。 手首捻挫しそうです。 なにかアドバイスくださいっ!(涙)