• ベストアンサー

速読 一度に見る英語の数を増やす というのがあまりわかりません

まずはじめに言うと、自分は大学受験生です。1000語以上ある英文を問題もふくめて20分で読まなくてはいけません。 でもある程度の正確さもいります。それなので以下の勉強方は受験には向いてないのかなぁとも思い少し心配です。 大人とかが英字新聞とかを読むにはいいのかも知れませんが・・・ ​http://www.ymtkha.com/english%20training.html​​ ↑のサイトとかをみててなんとなくはわかったのですが、 一度に見る英語の数を増やしたって結局はその大きい一塊の英語を読むのですよねぇ? I met Suzan when I was a first year students という英文があったとき 自分の場合は I met Suzan というところまで見てやっと「スーザンに出会った」と訳せるのですが、上級者というのは  I met Suzan を一塊で見て訳をいえるのでしょうか? この例文はとても簡単なのでそれぐらいなら自分でもできるのですが、受験英語となるとけっこう難しい英文なので今の例のようには行きません。 immigration controls are relatively recent policy which became comoon という文でwhichまでの文をぱっと見て、一瞬で訳せるものなんでしょうか?自分の場合はやはり1~2秒かけてpolicyまで目を通してしまいますが・・・ /00000/ccccccc/ddddddd ※ 0cd  は英文だとします だとしたら、000000を一瞬で見て理解するのはたぶん無理だと思うので結局は0/0/0/0/0とよまなくてはいけないのではないでしょうか? それとも上級者になったら/00000/と見たら瞬間的に訳が出てくるものなんでしょうか? 自分は大きな一塊を読もうとしてもその塊の中で左から見ていかなくては読めません。 この読み方でいいのでしょうか? すごいまとまりのない文章なので不明な点があればどしどし言ってください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aya-k
  • ベストアンサー率29% (35/117)
回答No.3

私も昔は細切れにしか読めずにすごく苦労してました。 もしかすると、質問者さんは英文をいちいち日本語に訳していらっしゃるのではないでしょうか? 確かに訳す問題などの練習は必須ですが、訳せと書いてあるところ以外を訳す癖をつけてしまうのは時間の無駄です。 また、急いで読まなければ!と必要以上に焦って、読んだのに内容が頭に入っていなかった…というのではこれも時間の無駄です。 私がおすすめする英語を速く、正確に読めるようにするやり方は まず、それなりに長めの入試問題を時間を計ってといてみる(コピーをとってそれにかきこむこと) 時間がきたらいったん切るが、そこから自分で満足のいくまでじっくりやってみる。 答え合わせをして、どこが読めなかったかなどをチェックし、わからなかった単語は全部調べる それを確認したら、とっておいた白紙の入試問題の方の文章をできるだけ英語から日本語に直さず 英語を英語のままとして読む(最低10回ほど) このようにして、この文章だったら一度もつまづくことなく全ての内容を理解できる、むしろ暗記した というくらいになってる英文の数を増やします。 また、最初のうちは、読んでるだけで論理構造を捉えられていないといけないので、余白に日本語でパラグラフごとに短い要約をかいていくことをおすすめします。 要約は訳ではありません。 英語を英語のまま理解したあとに、自分のことばでまとめなおします。 これができないということは、そのパラグラフの意味をつかめていないということになります。 英語を速く読めるようになるためには、新しい文章に触れることも大事ですが、既読の文章を何度も読むことも大切だとおもいます。一度やって、文章の意味や構造をつかんであるので、既読の文章を読むときは、次になにがあるのかを予想して読むことになります。 これを繰り返すと、読んだことのない文章でも、以前でてきた文構造があると、自然と先を予測して読めるようになります。 たとえば日本語でも、私は今日朝せっかく朝早くおきたのに… という文章をみかけたら、次の内容は~てしまった のような残念なことがおこりそう。とどこかで思って読むわけです。 どの言語であっても、このような予測なしにすらすら読めるわけはありません。 質問者さんは、難解な文章だと理解できる範囲が短いとおっしゃってましたが、一度読んだ文章をそのまま放置されているのではないでしょうか。 きちんと解答の訳とてらしあわせてからもう一度読むと、きっとすらすら理解できる範囲が広がっていると思います。 解答をみてからだと意味がないと思いがちですが、そういうわけではありません。 私もこの方法で、かなり速く正確に英文を読むことができるようになり、早稲田の国際教養学部、教育学部、慶応文学部、立教文学部、東京外国語大学外国語学部に合格できたので、ぜひ参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#103310
noname#103310
回答No.4

リンクが見えないのですが、他の回答者さんの答えがもし方向違いであったなら(方向違いであって、書かれている内容は間違ってないと思います)、昔なにかの速読の本で「文字は画像として認識すべし」と書いてありましたが、もしかしたらそのような事じゃないですかね。読みながら、つまり頭の中で音を再生しながら読んでいると、スピードに限界があるわけで、画像として認識出来れば一気に脳に入ってくるわけです。 ちなみに、自分には無理だと思ってあきらめましたが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 まず自国語で読む時のことを考えてください。  上から下へ、あるいは左から右へ、絨毯を掃除するように満遍なく同じ速度で、いわばスキャナーのようにお読みになりますか?  私は、これ何が書いてあるのか、という小さな好奇心をまず持ちます、そしてその答えを求めて読みます。  だから読んだあとで、何文字、何行読んだか、と聞かれても答えられませんが、何が書いてあったか、と聞かれれば、釜山で、日本人が何人焼け死んだ、ということは言えます。  英語でも絨毯掃除機的に読み、速度を延ばそう、何秒間に何語読めなくては、という方法は、伸びません。  少し視点を変えて、試験の問題でも「今あなたは何語読みましたか」という問ではなく「何が書いてありましたか」であることをもういちどお考えになるといいでしょう。ファーストにギアを入れたままで、アクセルを幾ら踏んでも出せる速度に限界があるようなものだと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.1

リンクがうまく繋がらずサイトが見えないのですが、多分速読のことを書いていると思います。速読では一語一語を拾わずに、キーとなる単語を拾って読んでいきます。いわゆる斜めに読むという奴です。 入試で試験問題を読むとき、速読で一別し、再度問題を見て精読すると言う方法もありますが、いずれにしても精読での早さが必要と思います。精読で早さを上げたいのなら、少なくとも英語の文章を日本語訳に合わせて前後せず、タダひたすら書いてある順序で内容を理解できるようにすることが重要です。そのとき、ひとかたまりで見る必要はありません。一語一語読んでいっていいのです。日本語を読むときでもそうですよね。でもこれは結局英文を英語のまま理解することと同じです。 最初はかなり難しいことかもしれません、そのときは出来るだけ易しい文章を選んで読むことです。数をこなせばだんだん早くなります。時間をかけて積み上げれば50語/分はそれほど難しいターゲットではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 速読の鍛え方

    今年大学受験で失敗したのですが、原因は英語の速読が最後まで出来なかったことです。 読解力は結構自身があって、時間があれば大抵の英文は読むことが出来るのですが、いかんせん読むのが遅すぎて・・・・英語のまま読むというのが出来ず、一文一文を日本語に訳しながら読まないと記憶に残りません>< 速読の鍛え方としていい方法はないのでしょうか?

  • 日本語速読ソフトで 英語の速読は可能? 英語の意味を素早く掴み取るには?

    高3の受験生です。 高校合格後、母に頼んで速読教材を買ってもらい、 以来挫折を繰り返しながら何とか3000文字/分程度にはなりました。 日本速脳速読教会というところのソフトです。 そこで読む文章は、日本文以外にも英文にもできるようで。 日本文以外にも英文でトレーニングを始めました。 英文は確かに読める(見れる?)ようになりましたが、理解できないんです。 単語は簡単だし、ゆっくり読んで、声に出せば理解できます。 構造も複雑じゃないから返り読みもしてないと思います。 英語の文字はいわゆる絵のように頭の中に流れてくるんですが、 それが何を意味するか認識するのに時間がかかっています。 音読して読むと、私は140~160ワード/分程度だと思います。 これだと受験でも辛いし、リスニングにもついていけません。 一般的なネイティブレベルらしい500word/分ぐらいになりたいのですが、 そのために日本語速読を応用していきたいです。 そういうわけで(ここからが本題です) 英文の文字列を瞬間的に意味に変換するトレーニングや方法を 先輩方、教えてください。

  • 英語の速読の練習の仕方

    高3です。 自分は英語を読むのが遅いです。 今までビジュアル英文解釈をやっていて、文構造は分かるようになったのですが、ぜんぜん早く読めません。 そこで、質問したいことがいくつかあります。 (1)速く読むときは、いちいち文構造を意識して読むのですか? (2)これから速読の練習をするために、今までやってきたビジュアル英文解釈を音読しようと思うのですが、音読は速読に意味はなかったりしますか? (3)速く読めるようになる練習法を教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 英語上級者の方にお聞きしたいことがあります

     大学受験用の英文解釈の参考書を使って、解釈の練習をしています。  その問題集は有名私立や国立2次の英文をそのまま使っています。 さすがに難しく感じます。  そこで質問なのですが、英語上級者の方は、このレベルの英文でもスラスラ読めてしまうのでしょうか?  また、私には「スラスラ読める」という感覚が未だありません。 どのような訓練をすれば、スラスラ読めるようになるのでしょうか?(私は、トーイック600点レベルです。受験用の参考書を使ってはいますが、受験生ではなく、ただ英語をつかいこなしたいという思いで勉強してる者です。)

  • 英文の速読

    英語試験で英文の速読を身につける必要があるかなと感じています。 もちろん英文は毎日読んでいるのですが、何か速読のコツを教えてもらえると助かります。 自分がいいと思ったのは、 1英文をある程度意味のまとまりごとに区切って読み 2英文を発音することで意味が入りやすくなる 3結局単語力がものをいうので単語力をつける などなのですが、他にポイント等あればお願いします。

  • 慶應の英語が読めるようになるためには

    浪人です。 慶應の経済学部を受験するつもりなのですが、今はとりあえず徹底的に英語を強化したいのですが、どれくらいやらないとある程度問題が解けるようになるかわかりません。 8月の終わりまでに、 ・ディスコースマーカー英文読解 ・ビジュアル英文解釈I II(復習)を1文につき10回音読を 5周 ・速読英単語上級(復習)を1文につき10回音読を 5周 ・z会の英文法語法のトレーニング戦略編 5周 ・解体英熟語9周 ・z会の自由英作文のトレーニング ・長文問題集を2冊ほど をやることに決めたのですが、8月が終わったときに慶應の英語が読めるようになっているかどうかが心配です。 もし何か足りないようでしたら、教えてもらえるとうれしいです。

  • 英語 教えてください

    思いやりと優しさを忘れない これを英語にするとどのようになるのでしょうか(e_e)?自分の中のポリシーと言いますか、、、。主語とか無くて この文だけ英語にしたいのですが…

  • 英語での答え方

    ある大学の過去問で、英文の質問に英文で答えるという形式の問題なのですが、 「What keyword in the article refers to the attitude which is necessary if policy-makers are to look beyond science?」 というのが問題文で、赤本の模範解答は、 「○○ does.」 となっているのですが、 「The keyword is ○○.」 と書いても正解でしょうか?

  • 「早くに卒業できたのかも。」を英語にできません。

    今、急いで英語で手紙を書いているのですが、 「彼女は早くに卒業できたのかも。(才能などがあるため)」 を英語にできません。 -------------- ● 彼女に一度会ったのかもしれない。 I might have met her once. ↑こちらは理解できるのですが、以下を英文にできません。 ● 彼女に一度会うことができたのかもしれない。 「I might have been able to have met her once.」 ↑これでいいのでしょうか??? いろいろ考えたのですが、以下のようなのもわからなくなり・・ ● 既成概念のない素人だからできたのかも知れません。 ● 払い戻しできたのかも。 ● もう少し工夫できたのかも。 ● 早めに始めることができたのかも。 頭の中ぐちゃぐちゃになってます。どなたか教えてくださいませんか?よろしくお願いします。

  • 速読と要約

    速読と要約 自分は東京大学文科一類志望の高二です いままで英文解釈を「英文解釈教室(伊藤和夫)」でやってきました。 そこでの内容を習得できたか確認するために現在は 「テーマ別英文読解教室(伊藤和夫)」をやっています。構文に関しては 分からないところが無いのでいい感じだとは思うんですが もうちょっと読むのを早くしたいなと思います。(絶望的に遅いわけではありません) そこで速読の練習法についてですが、 これは読んだことある文章を何度も早く読んだほうがいいのでしょうか?(つまり復習も兼ねて) それとも簡単な文章で数をこなしたほうがいいのでしょうか? 次は英語の要約問題についての質問です 東大の英語で要約はかなり大事だと思うので最近やりはじめました。 英文解釈教室をつかっていたのもあって伊藤和夫氏の「英語要旨大意問題演習」をやっています。 僕がやっているのは一文一文の要約 (たとえば The sprit od curiosity changes its form as the child developsなら「子供の成長に伴う好奇心の変化」)、一文一文のやパラグラフごとの関係(具体、補足など)をノートに書いてそれをにらみつつ主題を中心に書き上げているのですが、この方法はあってますか? 伊藤氏の参考書には具体的なやり方は書いていなく 上記のような形式で解いていっているのでそれをマネしているのですが これは時間かかりすぎなのでしょうか?質問が長いですが、一つでもいいのでおねがいします。