• ベストアンサー

速読の鍛え方

今年大学受験で失敗したのですが、原因は英語の速読が最後まで出来なかったことです。 読解力は結構自身があって、時間があれば大抵の英文は読むことが出来るのですが、いかんせん読むのが遅すぎて・・・・英語のまま読むというのが出来ず、一文一文を日本語に訳しながら読まないと記憶に残りません>< 速読の鍛え方としていい方法はないのでしょうか?

  • naissu
  • お礼率42% (185/437)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37852
noname#37852
回答No.3

No.2です。 ごめんなさい、URLの貼り付けを失敗したようです。 こちらで開けるでしょうか? http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htm http://1toeic.com/howto/level/000326.html

その他の回答 (4)

回答No.5

ANo.4です。少し前のQ&A「音読の効果」で音読も結果的に英語を日本語に訳さずに英語の語順で理解していくようになり、速読力もつくという趣旨のANo.2さんのコメントがあります。 ANo.4で書いたように、最終的には音読と速読は相反するものだと思いますが、音読をすることも、理解を早くすることには役立つことは確かなようです。 尚、このQ&Aでも、私はANo.8で回答しています。

回答No.4

私は専門家ではありませんので、以下の方法があなたに適するかどうかはわかりません。 是非、英語の先生にも相談して頂きたいと思いますが、ここでは私のノウハウを記させて頂きます。 質問者様は、時間はかかるけれど読解力がある由、速読には、(1)速く文字を目に読み込む能力と(2)それを意味のあることとして脳で理解する能力と2段階があり、日本語と言う既知のことばに直さないと(2)の作業(脳に吸収する)に時間がかかるというくせがついてしまっているのだと思います。どうしたらよいか? とにかく日本語に訳すという作業を苦しくても何とか止められないでしょうか? それには他の方が言われているように、上から順に読んで理解していくと言うことだと思います。 英語は考えようによっては、主語→述語(動詞)と結論が最初に来て、その後に目的語や補語が来ると言うように、慣れれば大変文脈がすっきりしている言語だと思いますので、是非多くの英語文に触れ、慣れる努力をして下さい。最初から早く読めなくても、段々読んでくるにつれて、文章の構造に慣れてくると思います。 そして、速読という方向とは一時逆行しますが、音読を何回もして、その文字や文節から受けるイメージ・情景を思い浮かべながら読み進めていかれたら如何でしょうか? 音読を沢山して英語文をイメージとして捉えられるようになったら、やはり真の速度に挑戦してみて下さい。実は、我々が速読をなかなかできない理由は、声に出さず黙読している時でも、心の中で音読しないと読めない習慣が出来てしまっているからです。どうぞ文章の一字一句を全部はしから順番に読んで、理解しようと思わず、もう少し大雑把に読んでもいいんだ、と少し不真面目になって下さい。 それには、以下の2つの方法を身につけることです。 1) スキミング skimming(斜め読み・飛ばし読み) 2) スキャニング scanning (キーワードを拾っていく読み方) スキミングとスキャニングのソフト教材のURLを付します。ゲーム感覚で出来ますので、試してみて下さい。 → http://www.asahi-net.or.jp/~ge9m-mtmt/MyProgramNew/program1-2.htm (中学生用なので、あなたにお勧めするのは失礼かもしれませんが、学習の時の鉄則は自分のレベルよりも数段易しいものから始めることです。 下にドラッグしていくと、STARTボタンから速読の簡単なテストがあります。区切りに注意して「語句のまとまり」で速読する練習も出来ます。) 最後に機会があれば、日本語でも是非速読の習慣をつけて下さい。ネットで調べれば多くの速読法が見つかります。

noname#37852
noname#37852
回答No.2

No.1の方と同じですが、 さっきすぐ下の他の方の質問につけたURLなのですが、前から理解するよう心がけてみては? http://www.linkage-club.co.jp/Material/Essays/slashreading.htmhttp://1toeic.com/howto/level/000326.html​ あとはたくさん英文を読むこと。 読まないと速くなりません。 私もそんなに速くはないですけれど。

  • haifa7741
  • ベストアンサー率10% (20/193)
回答No.1

上から順に読む訓練ですね。一文ずつ訳していって読むと苦しいでしょう。 自分の力より少しだけ易しい英文を大量に読むのが 良いと聞いたことはありますが。あと多義的な語彙の把握。完全に理解している語彙の数を少しでも増やせば、ある程度速くなるかと・・・。

関連するQ&A

  • 長文速読

    英語の長文が苦手で困っています。 日本語の小説を読んでいても、 二回文章を読み直さないと理解できないほどで、 英文になると尚更です。 大学受験では、長文の速読が重要視されているので、 とても心配です。 お勧めの参考書・問題集、 読解のコツなどがあれば教えてください。

  • 少し難しめの文章を速読するためには・・・

    ・やさしめの英文を速読する練習をするのか ・少し難しめの英文に慣れるのか どちらがいいのでしょうか? 確かですが、やさしめの英文を速読したほうが力がつくって聞いたことがあるのですが、ただ、やさしい文章なら速読できますし・・・ 力がついてるのかなぁと疑問です。 それに難しめといっても、精読したら読める程度の文章です。ただそれを速読といったら少し厳しい程度です。 大学受験で必要ですが、それでも傾向としてはかなり速く読まないと駄目なので。

  • 速読と要約

    速読と要約 自分は東京大学文科一類志望の高二です いままで英文解釈を「英文解釈教室(伊藤和夫)」でやってきました。 そこでの内容を習得できたか確認するために現在は 「テーマ別英文読解教室(伊藤和夫)」をやっています。構文に関しては 分からないところが無いのでいい感じだとは思うんですが もうちょっと読むのを早くしたいなと思います。(絶望的に遅いわけではありません) そこで速読の練習法についてですが、 これは読んだことある文章を何度も早く読んだほうがいいのでしょうか?(つまり復習も兼ねて) それとも簡単な文章で数をこなしたほうがいいのでしょうか? 次は英語の要約問題についての質問です 東大の英語で要約はかなり大事だと思うので最近やりはじめました。 英文解釈教室をつかっていたのもあって伊藤和夫氏の「英語要旨大意問題演習」をやっています。 僕がやっているのは一文一文の要約 (たとえば The sprit od curiosity changes its form as the child developsなら「子供の成長に伴う好奇心の変化」)、一文一文のやパラグラフごとの関係(具体、補足など)をノートに書いてそれをにらみつつ主題を中心に書き上げているのですが、この方法はあってますか? 伊藤氏の参考書には具体的なやり方は書いていなく 上記のような形式で解いていっているのでそれをマネしているのですが これは時間かかりすぎなのでしょうか?質問が長いですが、一つでもいいのでおねがいします。

  • 日本語速読ソフトで 英語の速読は可能? 英語の意味を素早く掴み取るには?

    高3の受験生です。 高校合格後、母に頼んで速読教材を買ってもらい、 以来挫折を繰り返しながら何とか3000文字/分程度にはなりました。 日本速脳速読教会というところのソフトです。 そこで読む文章は、日本文以外にも英文にもできるようで。 日本文以外にも英文でトレーニングを始めました。 英文は確かに読める(見れる?)ようになりましたが、理解できないんです。 単語は簡単だし、ゆっくり読んで、声に出せば理解できます。 構造も複雑じゃないから返り読みもしてないと思います。 英語の文字はいわゆる絵のように頭の中に流れてくるんですが、 それが何を意味するか認識するのに時間がかかっています。 音読して読むと、私は140~160ワード/分程度だと思います。 これだと受験でも辛いし、リスニングにもついていけません。 一般的なネイティブレベルらしい500word/分ぐらいになりたいのですが、 そのために日本語速読を応用していきたいです。 そういうわけで(ここからが本題です) 英文の文字列を瞬間的に意味に変換するトレーニングや方法を 先輩方、教えてください。

  • 受験英語とは無縁な、Non-Nativeのための英文読解法(速読法)は存在するか?

    タイトル通りなのですが、受験英語とは無縁な、Non-Nativeのための英文読解法(速読法)というものは存在するのでしょうか? 現在、受験英語では「パラグラフ・リーディング」・「スラッシュ・リーディング」さらには「ロジカル・リーディング」など声高に英文読解法(速読法)が叫ばれています。 これらの読解法は、設問解答速度・正答率を上げる、ということについては一定の評価ができるかもしれませんが、懐疑的な意見も多く、私もどちらかというと、そっちよりの考えです。 そもそも本来は、パラグラフ・リーディングというのは、ゆっくりならどんな文章でもほとんど読め、理解する事ができるnative-speakerが、その速度を上げるものであって、それをNon-Nativeである私たちが、そのままの形で習得できるとは思いません。 それに欧米では、小学生の作文の授業でいわゆる「パラグラフ・ライティング」を先にみっちり習得させられるらしいのですが、これも日本人の私たちのほとんどには馴染みの無いものです。 そこで、質問なのですが、Non-Nativeである私たち日本人にとって効果的な英文読解法(速読法)というものは存在するのでしょうか? やはり、多読・精読・素読・暗唱等を繰り返して、慣れによって英文を読む単純スピードを上げるしか方法は無いのでしょうか?

  • 速読術について

    速読に興味があります。 大学受験の参考書を読む時や、 現代文の試験に使えるような 速読の本があったら教えてもらえませんか? それとも速読とは雑誌や新聞、文庫本などを対象にしているものなのでしょうか?

  • 英語の速読

    英語の速読 英語の速読をふだんから練習しているのですが、いつものやり方は スラッシュを入れて、かたまりで読んでいく。 最近は現代文で論理を気にしだして、筋道を意識しながら読んでいます。 この前買った問題集で速読のための本なのですが、「英語を日本語に訳さずに 頭でイメージして読む。」とありました。 スラッシュをいれたりするのはいつもと変わらないのですが 英語を読んでイメージを頭でつくり、大意を理解すると書いていて 和訳しろという問題はほんの少しだし、など理由が書いていました。 ふだんのやり方ではかたまりごとに頭のなかで和訳してたのですが、 本に書いているのはイメージして大意をつかむということ。 さっそくそれをやってみましたが、内容がぜんぜんつかめません。 そんなすぐにできるものではないでしょうが、実際にみなさんは速読で 英語のまま和訳せずに頭でイメージするというやり方をしていらっしゃいますか? ふだん通りの和訳していくというよりも、このやり方を習得しようと努力したほうが よいでしょうか? ちなみに受験生です。

  • 受験での速読

    難関大(法)を目指して受験勉強をしているのですが、国語、特に現代文について質問です。 模試を受けるたびに、国語が時間オーバーしてしまいます。古典(10~15分)→現代文の順で解き、現代文にじっくり時間をかけているのですが、やはり時間内にときおわることができません。 設問1つ1つに時間をとられることも原因の1つかとも思いますが、読むスピードが問題かと思い、今流行り(?)の速読を取り入れたほうがいいか・・・と悩み中です。 実際に速読で読んでみたこともあったのですが、内容理解が不十分になり、2度3度読み返すはめになってしまいました。 精読をすれば時間がたりない、速読をすれば内容理解ができない、といった状態です・・・ 個人的には、速読は特技・趣味の範囲だと思っていたのですが、受験には向いているのでしょうか? また、以前どこかのサイトに速読のスピード(1分間)について 「一般人(600~)東大/京大生(1200~)司法試験合格者(?)(2000~)」 みないなことがかいてありました。(かなりうろ覚えで、数字はあっているかはわかりません。が、かなりの差がありました。) 東大受験・・・はどうかわかりませんが、偏差値的にはかなり高いので、そのレベルまで上げておきたいな、とも思っています。なので、やはり速読を習得し、受験で使えるようにしたほうがいいのでしょうか。 まとまりのない文章になってしまいましたが、受験での速読について、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 英語の速読の練習の仕方

    高3です。 自分は英語を読むのが遅いです。 今までビジュアル英文解釈をやっていて、文構造は分かるようになったのですが、ぜんぜん早く読めません。 そこで、質問したいことがいくつかあります。 (1)速く読むときは、いちいち文構造を意識して読むのですか? (2)これから速読の練習をするために、今までやってきたビジュアル英文解釈を音読しようと思うのですが、音読は速読に意味はなかったりしますか? (3)速く読めるようになる練習法を教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 英語の速読をやりたい

    1000語程度のゆっくり読んだら読みやすい英文を速読しようとしたら何分ぐらいで読めるものなんでしょうか? センター試験の第問6の英文なんですが http://www.toshin.com/center/ たいていの受験生は20分で読むそうです。 でも東大受験生とかはもっと早く読めるそうです。 だいたい早く読める人って何分程度で読んでしまうのでしょうか? 本当かどうかはわかりませんが、10分で読んでしまうとか聞いたことがあります。 自分の場合はゆっくり読めばしっかりと理解できるのですが、速く読もうとしたら意味がつかみにくくなってしまいます。 これは練習したらもっと速く読めるとは思うのですが、どのくらいのスピードまでもっていけるのかなぁと疑問に思いました。