• ベストアンサー

地下の国有財産?

一般論として、私有地の地下に使われていない地下構造物がある場合、 その地下構造物はどのように取り扱えばいいのでしょうか? 例えば、新たな建物を建てるために杭を打つ必要になり、 戦時中?の地下壕と思われる構造物を壊してしまう可能性があったとします。 でもそれが明らかに使われていないし、誰が所有者なのかわからない。 このような場合誰に相談したらいいのでしょうか? 旧軍の地下壕(と思われる)だったら防衛省なのでしょうか? どなたかアドバイスを頂けると幸甚です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 元国有地であった場所なら別として,防空壕(地下壕)というのは国が掘った訳ではなく,そこに住んでいた住民が掘ったものですから,防空壕(地下壕)はその土地の所有者のものです。  自治体によっては,住民が造ったものでも,旧軍が造ったものでも,防空壕(地下壕)があれば,その上にある建築物の耐震強度を弱めてしまいますので,防空壕(地下壕)が今も残っている場所を調査し,これをなくすために補助金を出しているところもあります。まずはお住まいの自治体に相談を。

chicago27
質問者

お礼

確かに地元の自治体に相談するのが先決ですよね。 近代化遺産とか文化財に指定されていなければいいのですが・・・。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 豊洲市場 地下:杭かコンクリ空間か

    豊洲市場の「盛り土」の話題が各所で報道されております。 感情論ではなく、構造のメカニズムについて質問です。 地下に、盛り土ではなくコンクリの空間を作った。 盛り土にすると、建物の下には「杭」が必要。 杭にすると、杭を伝って地下水が上がってくる。これを「毛細管現象」と言う。 だから、杭ではない方法のほうが適している。 これが、いくつかある説のひとつとして、報じられています。 質問です。 毛細管現象によって、地下の水が杭を伝って上がってくるのは、物理の現象として理解します。 では、「コンクリの箱」だった場合、コンクリの壁を伝って、毛細管現象で地下の水が上がって来ると思うのですが。。 地下水が上がってくるか来ないかがひとつの論点であれば、 杭=上がってくる コンクリ箱=どうなの? 毛細管現象でいえば、箱だって上がってくると思うんですよ、しかも箱の上まで。 飽くまでも物理の質問です。 ですが、この豊洲市場の盛り土問題の現状の解釈として、そもそもの理解が間違っているとしたら、質問の趣旨も変更される可能性もあります。 例えば、水が上がる上がらないではなく、建物の堅牢性の目的で、杭ではなくコンクリ箱なのだ、とか。 (だったら、地下水とか毛細管現象の話するなよ、と思いますが。)

  • 福岡県の防空壕や地下壕

    当方、個人で福岡県を中心に九州の戦争遺跡を探索、調査しております。主に本やネットで調べていますが、有名どころはあらかた探索しました。 ここから先は個人ではなかなか難しくなってきましたので、皆様の力をお借りしたいです。 壕は崩落等の危険や都市計画等でかなりの数が消失してしまい、今後もますます無くなっていくと思われます。 既に失われた壕も教えて頂きたいです。 出来るだけ詳しく(うる覚えでも可)場所や状況、私有地か等お願い致します。 私有地の場合は許可を取って探索致します。 他の戦争遺跡(僅かな痕跡でも可)ありましたらそちらも教えて頂ければ幸いです。

  • ローマの地下遺跡。

    以前、何かの番組で、ローマの地下を掘っている番組がありました。ローマの下にはローマがあるという、何層にも積み上がった構造と言っていた気がします。古い街を埋め、その上に新たに建物を建ててあるような構造らしいのですが、これはわざと埋めたものなのでしょうか?それともやはり火山爆発で、下に埋まってしまったものでしょうか?トルコにも地下にイエレバタン遺跡と言うものもあるそうですが、トルコの場合、敵も多かったのだろうし、地下に作る理由も解らなくもない気がしますが、天下とも思うローマはどうなんでしょうか?

  • 地下トンネルと建築制限

    所有している土地の地下にトンネルがあると、建物の建築に何らかの制限があるのでしょうか?あるとしたらその根拠となる法律も教えていただけるとありがたいです。ちなみに大深度法の適用を受けない地域の場合です。 また、制限は無いにしても、地下にトンネルがあることで土地の評価がさがったりするんでしょうか。 そもそも大深度法の適用を受けない場合では地下と地上の所有権者が異なることはありえないのでしょうか。 質問項目が多岐になってしまいましたが、情報が錯綜して困っています。

  • 地下室は境界ぎりぎりでも建築OKですか?

    隣家が地下室付きの住宅を建築中です。 現場を見たところ、境界上にあるプロック塀から20センチ位しか離れていないところに杭を打ち、板張りをしています。 外壁は境界から50センチ離さなくてはいけないということですが、地下の場合はかまわないのでしょうか。 また、当方に地崩れや地盤沈下などの影響はでないのでしょうか。工事中は地震のような揺れを感じます。 隣家からは地下室を作るという事も、工事の内容についても説明がなく、しかも仮住まい先への連絡方法も知らされておらず困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 境界杭が通行に与える影響

    少し質問文を変えて今一度投稿しました。よろしくお願いいたします。土地家屋調査士によって道路と私有地の境界を示す境界杭が打ってあります。 道路は大変狭くて大きな車の場合はようやく通れるかどうかです。 その場合、杭ではなくて平らなプレートタイプを打つという配慮が必要でしょうか。 プレートタイプにした場合、車は少なからず私有地にはみ出して走り、 土が踏み固められたりくぼみができたり、そのうち道路の一部のようになる可能性もあります。 それでも通行しやすいように協力すべきでしょうか。隣人のところは石の杭で名字が掘られているのでしっかりと私有地を主張しているのがわかり、忖度などしていないけれど抜かれません。 うちのは抜かれて放置されていました。

  • 杭を抜いて私有地の土手を削ってきます。

    A土地(私有地)とB土地(隣地)が接続してあります。 A土地は斜面上側、B土地は斜面下側です。 B地所有者が法下から土手を削りA地を侵害してきています。もちろんプラ杭などは簡単に抜いています。 B所有者は○ヤのようなもので、通常の話し合いなどに応じません。 この場合、どのように処理をしていったらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国有地の不法占有

    -------------- 道路 -------------- |国有地|Aさんの土地建物| -------------- 河川 -------------- |当方の土地建物     | -------------- 現在、上記の状況で、Aさんが隣の国有地を占有しています。 当方としましては、国有地からAさんの占有を撤去してもらい、国有地→河川と言う形で当方への通路をできればと思っております。 尚、この国有地は元々、道路の一部に組み入れる予定だったものらしいです。 (1)この場合、Aさんの時効取得は可能なのでしょうか? 既に、Aさんの占有は20年を越えています。 ただ、占有当初より、国有地をブロック塀で囲み、近隣には私有地と虚偽を述べ、今まで、数回、役所より撤去をするように注意されています。 また、役所で聞いた所、道路と言う公共性もあり、近隣の許可なし、Aさんへ売却はしないと言うことです。 (2)当方は当初の計画通り、国有地が道路となりますと、現在より、建物の規制が緩和されます。 と言うことは、これをAさんによって、邪魔されているわけですから、Aさんの損害賠償ができるのでしょうか? (3)役所の見解として、「90%以上、国有地と判明。しかし、強制撤去などはできない。」と言われました。 なぜ、できないのでしょうか? (4)当方としては是非とも、占有を止めてもらい、通路を確保したいのですが、それにはどうしたら良いでしょうか? 弁護士を立て、行政訴訟になるのでしょうか? Aさんへの民事訴訟になるのでしょうか? 長文になって申し訳ありません。 現在、別の通路がありますが、この通路の方が通路として大きな物となり、また、建物の規制緩和を考えると、将来的にも、大変、困っております。 何卒、お教え頂ければ幸いです。

  • 地下鉄、地下街の道路使用料

    地下鉄は通常、公道の下に建設されますよね。この場合、地下鉄事業者は国道の下なら国に、都道の下なら都に使用料を支払うんですか?私有地の下なら支払い義務があるかもしれませんが。全線にわたって支払うとするとかなりの金額になると思います。公共機関なので免除されるのでしょうか。また、八重洲や新宿の地下街はどうでしょうか?ご存知の方おねがいします。

  • 東京メトロ千代田線霞ケ関駅

    東京メトロ千代田線霞ケ関駅は、地下1階にホームがあり地下2階が改札階になっている。 利用者はホームに降りたあと一旦地下2階の改札を通り、また上にあがらなければならず、不便である。 旧海軍の防空壕を改造したとの話を聞いた事があるが、そうだとしても地下1階を改札階・地下2階をホームに造る事はできたはずである。 なぜこの駅は、こんなおかしな構造にしたのか?