• 締切済み

精算表について…

tjremkhg_pの回答

回答No.1

私も最初、仕訳はできるのに精算表はさっぱりでした…。 それで、思い切ってテキストを替えてみたら、スイスイできるようになりましたよ。 目から鱗状態で理解できました。 分かってしまえば簿記の問題は数独やクロスワードパズルみたいな感じです。 簿記のテキストは、筆者によってかなり説明の仕方が違います。 口コミで奨められていても、自分に合うとは限りません。 また、手形の説明は分かりやすかったのに精算表は分かりにくい…という本もあります。 本屋で立ち読みして比べてください。 因みに私は、LECの10日で受かるシリーズが合っていました。 八百屋の源さんです。 テキストの例題も必ずノートに解いて、1日分毎に問題集の基礎編も解きました。 それでも分かりにくい用語等は、ネット検索しました。 相性のいいテキストが見つかりますように。 損益計算書は期間を、貸借対照表は瞬間を表す、と説明する方もいました。 帳簿の意味は、簿記とは、で検索したサイトをいくつか見てみるといいかもしれません。 仕訳から説明するのは、試験のための説明です。最終的になぜ損益計算書と貸借対照表を作らなければならないか、を始めに解説したサイトがいいでしょう。

関連するQ&A

  • 簿記3級試験第5問、精算表作成に当たっての勘定科目の覚え方

    こんにちは。 来週3級の試験を受けます。 第5問精算表作成についてです。 仕訳をして修正(整理)記入まではできるのですが、 損益計算書、貸借対照表に金額を運んでいく際に、 どれが損益計算書へ、どれが貸借対照表へ運ぶのか迷ってしまいます。 もちろん、現金⇒貸借対照表へ、売上や仕入れ⇒損益計算書へなどはわかるのですが、 減価償却費や累計額、貸倒引当金や繰入等どっちがどっちだったかわからなくなってしまいます。 これは「減価償却費だったら費用」、「貸倒引当金は資産」と それぞれの勘定科目名を丸暗記するより他ないのでしょうか。 もし、そうならわかりやすい覚え方はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 精算表について

    簿記3級の精算表はどこからとりかかった方が 時間かからず解けますか? それといまいち精算表の意味がわかりません。 貸借対照表と損益計算書を仕訳した通りに 書くといいのですか?

  • 簿記(精算表)について教えてください

    簿記初心者です。(勉強中) 精算表を作成する際、修正記入後、 それぞれの勘定を「損益計算書」と「貸借対照表」に割り振ると思いますが、 「減価償却費」がなぜ「損益計算書」の欄に記入するのかがイメージできません。 (自分では貸借対照表の方にくる気がするのですが) なぜ「減価償却費」がなぜ「損益計算書」の欄に記入するのかご教授お願いいたします。

  • 簿記の精算表の検算

    簿記の精算表で、試算表→修正記入→損益計算書→貸借対照表としていきますよね? 損益計算書と貸借対照表の当期純利益も同じで、それぞれ借方、貸方も合い、バッチリだと思っても、途中で10000を1000と書き間違えていたりしています。(-_-;) でも、合計が合ってしまうので、間違いに気づきません。 最後まで記入が終り、間違えていないか検算する方法ってないでしょうか? いろいろ考えてみたのですが、わからなくて・・・。 例えば、試算表の合計にこれとこれを足したら損益を貸借対照表の合計、とか・・・。 よろしくお願いします。

  • 簿記2級の精算表についてわかる方、お願いします!

    簿記2級の精算表についてわかる方、お願いします! 簿記2級の精算表について質問です。 試算表の修正後の金額は、その勘定科目が何に属するかによって 損益計算書欄か、貸借対照表欄に書き写すか決まってますよね? 「株式交付費」は、テキスト等にも書いてあるように、「費用」なので、 修正後は損益計算書欄にくるのではないのでしょうか? 回答では、貸借対照表欄になってます。 これだけ特別として、こういう事ということで、 覚えるべきなのでしょうか? 何か、理由があってこうなるのでしょうか? 基本的な質問でしたら申し訳ございませんが、 ご回答頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 売上原価(精算表と損益振替)

    売上原価勘定で計算する場合の 精算表への転記と損益勘定への振替が良く分かりません。 例)  売上原価 100 繰越商品  100  売上原価 200  仕入   200  繰越商品 300  売上原価 300 と仮にしたとして (1)精算表への転記  精算表で仕入は見たことはあるが  売上原価を見たことがないので  そういった項目はないのでしょうか? (2)損益勘定への振替方法を教えていただけませんでしょうか?

  • 簿記3級 精算表

    精算表を作成しているのですが、損益計算書と貸借対照表のどちらに、どの勘定科目があてはまるのかがわかりません。 これは暗記でしょうか。それとも何かあるのでしょうか。

  • 精算表の作成で

    現在簿記3級を独学中の者です。テキストはTACを使用しているのですが、決算の手続きの精算表に入ってから完全に行き詰っています。 特にこの科目は損益計算書、貸借対照表どちらに記入するのかこんがらがることがしばしばです。 なにかよい覚え方、学習の仕方等があればアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 簿記の精算表の問題に関する質問

    簿記の精算表作成の問題に関する質問です。  当期純利益の値がヒントとして提示されているのですが、損益計算書と貸借対照表の合計の値がどうしても一致しません。  また決算整理事項の4番、減価償却の計算について、備品は5万円として計算するのか、2万円として計算するのかも分かりません。  字が汚く、大変申し訳ないですが、ご教示いただけると幸いです。

  • 精算表にて

    こんばんは、精算表への記載について 質問があります。 試算表の段階で 繰越商品 (借)50,000 仕入   (借)630,000 とあります。ここで精算表への修正として 「期末商品棚卸高は¥60,000である。売上原価の計算は 仕入勘定の行で計算する。」と問題があります。 正解としては下記の仕訳でした。 (1)仕入   (借)50,000 繰越商品 (貸)50,000 (2)繰越商品 (借)60,000 仕入   (貸)60,000 問題には「¥60,000」と記載のため、「(2)」の記入しか 行いませんでした。そのため精算表の金額もずれてしまいました。 「(1)」の仕訳が必要な理由は、上記のどの部分から読み取る必要が ありますでしょうか?。 よろしくお願いします。