• 締切済み

法事の際の食事の呼び名は?

近々法事があります。主催者側として法要後の食事の前に挨拶をすることになっています。 こういった際の食事は一般的にどのように呼ばれますか? お寺などで出されるものは「おとき」と言うようですが・・・。今回はホテルの和食会席です。挨拶の中で、「食事を用意したので召し上がり下さい」との旨を伝えたいと思っております。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#149195
noname#149195
回答No.4

tyyrmさんはじめまして。 もう法事は終わってしまったでしょうか。 和食会席ならば 「供養のしるしの“膳”を用意したので……」はどうでしょう。 四十九日ならば 「精進落しの“膳”を……」がいいです。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.3

口頭でのご挨拶ということなので、No.2の回答者さまがおっしゃるように 「お食事」がよろしいと思います。 「粗飯」「お斎」は案内状に使われますが 当日、席についた時には「お食事」のほうがしっくりくるような気がします。 招かれる側からしたら、耳なじみが良いと思います。

  • maauyuu
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.2

地方によって違うと思いますが、 粗飯(そはん)を使っていた方もいます。 我が家のときは下記のようなカタチでした。 「たいしたおもてなしもできませんが、   お時間の許す限りごゆっくりお過ごしいただければと存じます。」 「ささやかですが、簡単なお食事を用意いたしております。みなさま、どうぞ故人の思い出   話などを交えて、ごゆっくりお召し上がりください。」

noname#98479
noname#98479
回答No.1

『おとき』が無難であります。『お斎』と書きます。 法事のマナーなどについて説明されていますから下記URLをご参照ください。 http://www.jp-guide.net/manner/ao/otoki.html

関連するQ&A

  • 法事の際の食事について

    今年の末に母の法事(一周忌)があります。 お寺で午後2時からなので法要の後のお食事を用意するにも中途半端だしその場合どのようにしたらよいのでしょうか? お食事なしでも問題ないでしょうか?

  • 法事の際の食事は必ずすべきですか?

    法事の後の食事についての質問です。 13回忌なので内輪だけ7-8人で、お寺に出向いて供養してもらう予定ですが、 あいにくお寺の近くには食事ができる適切な場所がなくて(うどん屋や寂れたすし屋だけで)困っています。 お弁当を用意して渡すとなると、夏なので衛生上の心配があります。 お食事代としてお金を渡しては?と思ったのですが、失礼にあたりますか? タクシーなどで移動してでも皆で食事をすべきでしょうか?

  • おかしな法事

    先日法事に出席しました。 法事の段取りは義父母が行いましたが、正直言って法事と言える内容ではありませんでした。 法要のあとの会食は個室ではなく、レストランで各自好きなものを頼み、ほとんど家族の食事会という雰囲気でした。普通の店内の一角に喪服の集団がいるのも奇妙な感じですし、呼ばれた他の親戚も居心地悪く落ち着かない感じでした。食事も時間もだらだらと過ぎ、終わりと始まりの挨拶もあいまいで、終始けじめがつかない感じでした。正直あれは何だったのか?と思ってしまいます。 法事を身内だけの簡単なものにしよう、という趣旨はわかるのですが、質素でもきちんと執り行うのが普通ではないのでしょうか?私の今までの感覚とあまりにもかけ離れていたので驚いたような呆れたような…です。 実家で法事をした時は、個室(座敷)を用意し、当たり前ですが、食事はあらかじめ頼んでおいたものを給仕してもらい、簡単なごあいさつの後会食、きりのいいところで切り上げ、お返しを渡して解散となります。 法要を簡単にするといっても、街中のレストランで他のお客さんに交じって、自分で注文して、ちゃんとした挨拶もできずだらだら食べてしゃべってというのは変ではないでしょうか? 義父母はあまりこうしたことが「わからない」人達のようで、法事に限らず「???」と思うことがよくあります。いい年なのですが、常識がないのでは…と正直嫌になっています。

  • 法事の際の移動について

    知り合いの法要に招待されています。 この度、施主の方から案内状の作成を依頼されました。 それにも少し驚きましたが、亡くなった知り合いのご家族とは 親しくさせて頂いているというのもあり、引き受けました。 ですが、今度は法事の際の移動(自宅から墓地、墓地から食事会の場所まで)の 車も出してもらいたいというような事を言われました。 私だけではなく、法要に出席する友人で、車で来る人がいれば、 その人にもお願いしたいということでした。 しかも、その友人へのお願いは私からということになります。 以前に施主の方が、当日の移動はタクシーを手配すると おっしゃっていたのを覚えていたので、そのお願いがあってから その旨お願いしたのですが、うまく伝わらず、移動の際の車を 出してほしいというような感じのことをおっしゃいます。 ここで質問なのですが、法事の際の移動(自宅から墓地、 墓地から食事会の場所まで)などは、一般的には施主の方が 負担するものなのでしょうか? もしも、招待客が出す場合があるなら、引き受けるのが妥当かとは 思いますが、友人に私から頼むことにも少し考えてしまいます。 一般的には、移動の車代は、施主の方が負担するものかと思って いましたが… どうなのでしょうか? どなたかお知恵のある方宜しくお願いします。 ちなみに、私たちはお香典として1万円包み、お供え物もするつもりです。

  • 法事のときの食事でお膳は

    祖父の3回忌法要をした後の食事の件で質問させていただきます。 霊園墓地に行った後、ご住職と親戚を自宅に招き食事をしてもらおうと思っています。 その際に適当な食事台(大人数用のテーブル)が用意できないのでお膳(50センチ四方くらいの、温泉旅館などの宴会に使われるような一人用のテーブル)をレンタルしようと思っているのです。 しかし、お膳の食事は何となく宴会を想像させて、法要の厳かな雰囲気とは少々ギャップがあるのではないかという意見が親類から出ました。 常識的にお膳の食事とは忘年会などの宴会用なのでしょうか? ちなみに以前の法事の食事は割烹料理屋で執り行いました。 よろしくお願いいたします。

  • 法事について

    夫の父親の法事についてです。 例年は義母が自宅にお坊さんに来ていただいていたのですが 今年は23回忌と言うこともあってか お寺で法事を行うと連絡がありました。 夫は長男ですが、仏事というか法事にそれほどの思い入れがなく、毎年仕事がなければ行く(結局、私は毎年 一人で参加している)というスタンスです。 今回の法事は、姑・夫(長男)と私・夫の弟一家だけで行うそうです。 今までは、花束とお供え物(両方で1万円程度)を事前に姑宅に届けていましたが、 今年はお寺でとりおこなうということで、まったく勝手がわかりません。 姑にそれとなく聞いても「そんな事考えなくていい」とはぐらかされるのですが そういうわけにもいかないので困っています。 お供えにはお金だけでいいのか、それにプラスしてお花や品物も用意した方がいいのか、など 色々教えていただきたく思います。 また、かなり気ままな家風(?)で、誰も法事の後の食事場所なども決めていないと思います。 よく法事ご一行様のような服装の方々を大き目の和食の店で見かけるのですが、私がでしゃばって 場所を決めるわけにも行かず・・です。 人数が少ないので飛び込みでも大丈夫と思いますが、その時の姑の費用は我家が出そうと思っています。 それを含めた額をお供えの金額に入れるべきか、食事場所も、食事に行くかさえも聞いていない状況では お供えとは別に考えておいた方がいいのでしょうか。 長男夫婦である私たちが参加するだけの立場、というのからして違うようにも思うのですが、 姑の性格からして、自分のペース(思いつきで行動するかなり特殊なペース)で物事を進めなけらば気がすまない人なので でしゃばらず、 でも姑のペースに関係ない部分で必要な事はやりたい・・といった心境です。 そのほか何でもお寺で行う法事について教えて下さい。 お願いします。

  • 東京駅周辺で、15時から入れる法事会席

    祝日に法事があるのですが、終わるのが京王線沿線で14時頃、という半端な時間です。 そのあとの法事会席ができる場所を探しています。 必ずしもちゃんとした会席でなくとも、食事ができれば構いません。 最寄りの駅には適当な店がなさそうだったので、 参加者がそれぞれ帰りやすい東京駅付近で、 15時ごろから入れて、食事のできるレストラン(できれば和食系)を教えてください。 個室だとなおいいのですが・・・人数は6-7名と少人数です。

  • 法事で出す茶菓について

    来月、父親の七回忌をお寺さんでおこなうのですが、法事の際、いつも疑問に思っていることがあります。 出席者が持参した供菓を法事が終わると開梱して、母親がお茶請けとして出席者に出すのです。お茶はお寺が用意してくれたものを使います。 法事のために持って来てくれたお供えの菓子を、終わるとその場でみんなで食べるというのは、マナーとしてもおかしいと私は思っています。ちなみに、他の人の法事にも何度か出席したことがありますが、このようなことは経験がありません。 一般的にはどうなのでしょうか? ご存じの方はぜひ教えてください。

  • 義祖父の法事

    こんばんは、回答もらえたら嬉しいです。 来月、義祖父(旦那の父の父)の法事があります。多分、十七回忌だろうと旦那は言ってます。 ここで質問ですが、 御香典やお供え物は私たち夫婦は用意すべきでしょうか? 私は用意するのが普通かと思ってたんですが、旦那は そんなのいいよ、必要ないと言ってきました。 お寺に行ってお墓に行って法要のあと、義両親と叔父さん家族で食事をするそうです。 旦那曰く、仏壇のある実家には行かないのだからいらないとのこと。 旦那は長男で、義実家から30分ほどのとこに私たち夫婦は住んでます。 初めての法事でよく分かりません。 私の祖母は準備すべきだと言ってるのですが、旦那は必要ないと言います。 必要ないと言うのは旦那個人の意見で義両親には聞いてない、要らないのだから聞く必要ないよ、と言います。 義両親がどう思ってるか分かりません。平服でいいよとは言ってたみたいですが。旦那も何回忌かも忘れたというぐらいです。義両親の性格からして、必要ないよと言うような気がしますが。 主催者は旦那の父(義父)です。 この場合、準備しなくてもいいのでしょうか…? 一番は私が義両親に聞けばいいのでしょうが、その前にここで聞けれたらと思います。 文章がまとまってなくて申し訳ないです。 良かったらご回答お願いします。

  • 三回忌法要挨拶

    三回忌法要を控えています。一般に三回忌までは大きくされる家が多いと思いますが、母とも相談し簡素化して少人数での法要をおこなうことにしました。 今回、食事の席は設けずに香典返しと、持ち帰り用の食事を用意しましたが、その旨のあいさつはどのようにしたらいいのでしょうか。 出席者は濃い親族のみで、10名ほどです。

専門家に質問してみよう