法事の際の移動について

このQ&Aのポイント
  • 法事の際の移動(自宅から墓地、墓地から食事会の場所まで)の車代は一般的には施主が負担することが一般的ですが、招待客が出す場合もあります。
  • 質問者は友人に私から車を頼むことに迷っています。
  • お香典として1万円包み、お供え物もするつもりです。
回答を見る
  • ベストアンサー

法事の際の移動について

知り合いの法要に招待されています。 この度、施主の方から案内状の作成を依頼されました。 それにも少し驚きましたが、亡くなった知り合いのご家族とは 親しくさせて頂いているというのもあり、引き受けました。 ですが、今度は法事の際の移動(自宅から墓地、墓地から食事会の場所まで)の 車も出してもらいたいというような事を言われました。 私だけではなく、法要に出席する友人で、車で来る人がいれば、 その人にもお願いしたいということでした。 しかも、その友人へのお願いは私からということになります。 以前に施主の方が、当日の移動はタクシーを手配すると おっしゃっていたのを覚えていたので、そのお願いがあってから その旨お願いしたのですが、うまく伝わらず、移動の際の車を 出してほしいというような感じのことをおっしゃいます。 ここで質問なのですが、法事の際の移動(自宅から墓地、 墓地から食事会の場所まで)などは、一般的には施主の方が 負担するものなのでしょうか? もしも、招待客が出す場合があるなら、引き受けるのが妥当かとは 思いますが、友人に私から頼むことにも少し考えてしまいます。 一般的には、移動の車代は、施主の方が負担するものかと思って いましたが… どうなのでしょうか? どなたかお知恵のある方宜しくお願いします。 ちなみに、私たちはお香典として1万円包み、お供え物もするつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

ナゾが解けました。同級(同窓)生の故人の法事なのですね。 そうすると話は違ってきます。故人のご両親は、故人の友人の中から幹事役をしてくれる人材がほしいのです。親御さんですから、直接、皆さんのことをよくご存知のわけではないので、誰か主に動いてまとめてくれる人が必要だということと解釈します。 そうなると、車の手配してくださいというのも理解できます。これも、ご両親のことを思うとやってあげたほうがよろしいかと、、、。 同期の故人の法事に行ったことがあります。移動はご両親が手配してくれましたが、出席のとりまとめなど故人と一番親しかった友人が引き受けてご両親と相談してやっていました。 車代ですが、出されたらもらったら良いです。遠慮はいりません。 ということで、世間一般の親戚が主で行う法事とは、やりかたが違ってきます。

reico713
質問者

お礼

何度もご回答いただき、ありがとうございました。 そうです、同級生の法事になります。 なるほど。一口に法事といいましても、色々なやり方があるのですね。 わかりました。 臨機応変に対応して、しっかりと友人を供養したいと思います。 このたびは、どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.5

察するに、ご両親は複雑な思いがするでしょう。 「うちの子だけ、なぜいないのだろう。」「うちの子も生きていれば、こんななのか、、、。」 しかし、最後には 「うちの子が死んでしまったからといって、忘れてしまうことをしないで、こうして集まってくれた。友達とは有難いものだ。」 と思うはずです。 どうか、良い供養をしてあげて下さい。

reico713
質問者

お礼

度重なるご丁寧なご回答に感謝いたします。 どうもありがとうございました。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

ただ丁寧に書いただけなのか、わかりませんけど、文面から言って、質問者と施主には格段の地位の格差(施主が格段に偉い)を感じます。 施主と直接会話ができないというのも、そんな印象を持ちます。 法事の施主をやったことはありますが、親戚の集まりなので、車で来ている人は好意で何人か乗せてくれました。自然な流れです。施主としてはありがたかったです。もちろん、タクシーも用意しました。酒席とわかっていて車で来るのですから、運転する人は飲まないです。 施主の方は、偉い人なのでしょう?普通なら、案内状の時点で何とかしてます。たぶん、質問者は車も断りきれないでしょう。ただ、友達の車のほうは施主かその関係者から話をしてもらうのがスジです。

reico713
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 施主の方は、私の故友人の親御さんです。 移動の際は、車に乗ってきた人には乗せてもらうこともあるのですね。 世間知らずで申し訳ありません。 友人に車を出してもらう場合は、施主の方からお願いしてもらうように したいと思います。 ありがとうございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

普通は,謝礼として車代は出してくれるはずです. 知り合いはお酒飲む方で有れば,依頼しません.施主の方に車はこれしか無いとか,自分のもお酒飲むから乗っていかないとはっきりお断りするべきです.

reico713
質問者

補足

ありがとうございました。 もし、謝礼のお車代が出た場合、受け取っても良いのでしょうか? というのは、友人たちが一同に会する法事でして、 新幹線で2時間半ほどの遠方から出席する友人もおります。 ですが、法事などの仏事では参列者にはお車代が出ないのが 一般的だということをあるサイトで目にしたことがあります。 遠方の友人にお車代が出ないとして、車を出したことで、万一、 近場の私に出た場合、それを受け取るべきかどうか、 わかりかねるのですが…

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>墓地から食事会の場所まで)などは、一般的には施主の方が… 当然そうですよ。 食事会ということはお酒がつきものであり、車の運転は御法度です。 どうしてもタクシーやマイクロバスを手配したくないのなら、施主の家族がお酒をがまんしてマイカーを出すべきものです。 >それにも少し驚きましたが、亡くなった知り合いのご家族とは… そもそも、法事に呼ばれるような親戚関係ではないのですね。 それでは十中八九、真からお参りに来てほしかったのではなく、タクシー代わりに呼ばれたのですよ。 あなたは普段からお酒を飲まない方ではありませんか。 先方もそれを知って頼んできたのでしょう。 下手をすると、食事会が終わった後、お客さんの家まで送らされたりしますよ。 >しかも、その友人へのお願いは私からということになります… そういう非常識的なことは、あなたから言うのは控えたほうがよいですよ。 今後の友人関係にひびが入ったりしたら、元も子もありません。 >ちなみに、私たちはお香典として1万円包み、お供え物もするつもりです… 車を出すなら、車代をもらう代わりに「御仏前」(香典) は 5千円だけとし、お供え物も要らないですよ。

reico713
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり友人に車を出してもらう場合は、 施主の方からきちんと頼んで頂こうと思います。 今回の法事は、色々な事情があり、親族の方は施主であるご両親のみで 他は故友人の知り合いの十数名のみで行われるものです。 お車代は出ないのでは?と予想しておりますので、 お香典は失礼のないように、1万円にしようかと思っております。

関連するQ&A

  • 法事のときの食事でお膳は

    祖父の3回忌法要をした後の食事の件で質問させていただきます。 霊園墓地に行った後、ご住職と親戚を自宅に招き食事をしてもらおうと思っています。 その際に適当な食事台(大人数用のテーブル)が用意できないのでお膳(50センチ四方くらいの、温泉旅館などの宴会に使われるような一人用のテーブル)をレンタルしようと思っているのです。 しかし、お膳の食事は何となく宴会を想像させて、法要の厳かな雰囲気とは少々ギャップがあるのではないかという意見が親類から出ました。 常識的にお膳の食事とは忘年会などの宴会用なのでしょうか? ちなみに以前の法事の食事は割烹料理屋で執り行いました。 よろしくお願いいたします。

  • 法事の会場の探し方

    法事の会場がなくて困っています(法要と食事ができる場所)  神奈川県新横浜の近くで親戚の法事を行う予定です 都合で大勢呼びます(40名くらい) 法要だけ、食事だけそれぞれ出来るところはあるのですが そうすると 法要終わった後移動しなくてはならず手間がかかります どなたか 法要と食事が1度でまとめて出来るところ 又はそのような会場の探し方 ご存知ないですか? よろしくお願いします

  • 一年忌法事の献杯はだれがするの?

     私が施主で今度、父親の一年忌の法事を行います。 法事の後、食事を用意してあります。その際の献杯の音頭は誰が すべきなのでしょうか?  私がすべきか、それとも出席者の誰かに頼むべきか悩んでいます。 教えて下さい。

  • 法事の際の食事の呼び名は?

    近々法事があります。主催者側として法要後の食事の前に挨拶をすることになっています。 こういった際の食事は一般的にどのように呼ばれますか? お寺などで出されるものは「おとき」と言うようですが・・・。今回はホテルの和食会席です。挨拶の中で、「食事を用意したので召し上がり下さい」との旨を伝えたいと思っております。宜しくお願いいたします。

  • 法事の際に頂いた“お土産”へのお礼は?

    法事の際に頂いた“お土産”へのお礼は? 先日、義母の兄(義母の実家の長男)の三回忌があり、義母とともに家族で出席いたしました。 事情で葬儀、一周忌には参列できていなかったため、この三回忌にはぜひ、と主人は思っておりました。 さて、その際、遠方から出席した私たち家族のためにと、義母の兄嫁の方からいろいろとお心遣いいただきました。 法要前にお食事をご自宅でご馳走してくださり、法事のお返しの品とは別にお土産をいろいろとご用意くださり、私たちの息子にはたくさんのお小遣いまで… そこで、たとえばこちらの地方のお菓子などにお礼状を添えて…というようなかたちで、そのお心遣いに対してお礼をしたいと思ったのですが、そもそも“法事”という場であったことに対して、私の考えたような形でお礼をするのはよくないことなのでしょうか? かえって失礼になるのでしょうか…? ちなみに義母は「お礼はおかしい」とも「お礼をしなさい」ともおっしゃらず、私たちで決めなさい、ということでした。 そもそもの法事に関しての知識もなく、マナーもわからないため、困っております。 よろしくお願いいたします。

  • おかしな法事

    先日法事に出席しました。 法事の段取りは義父母が行いましたが、正直言って法事と言える内容ではありませんでした。 法要のあとの会食は個室ではなく、レストランで各自好きなものを頼み、ほとんど家族の食事会という雰囲気でした。普通の店内の一角に喪服の集団がいるのも奇妙な感じですし、呼ばれた他の親戚も居心地悪く落ち着かない感じでした。食事も時間もだらだらと過ぎ、終わりと始まりの挨拶もあいまいで、終始けじめがつかない感じでした。正直あれは何だったのか?と思ってしまいます。 法事を身内だけの簡単なものにしよう、という趣旨はわかるのですが、質素でもきちんと執り行うのが普通ではないのでしょうか?私の今までの感覚とあまりにもかけ離れていたので驚いたような呆れたような…です。 実家で法事をした時は、個室(座敷)を用意し、当たり前ですが、食事はあらかじめ頼んでおいたものを給仕してもらい、簡単なごあいさつの後会食、きりのいいところで切り上げ、お返しを渡して解散となります。 法要を簡単にするといっても、街中のレストランで他のお客さんに交じって、自分で注文して、ちゃんとした挨拶もできずだらだら食べてしゃべってというのは変ではないでしょうか? 義父母はあまりこうしたことが「わからない」人達のようで、法事に限らず「???」と思うことがよくあります。いい年なのですが、常識がないのでは…と正直嫌になっています。

  • 法事にネイルはNG?

    4月の末頃に友人の結婚式(2次会)に招待されています。 ネイルサロンに行って爪を可愛くしようと思うのですが、 その1週間後くらいに祖父母の法事があります。 ごく少数の身内でしか行われない法事ですが、やはり法事に派手めなネイル(例えばラメとか施されたものなど)は駄目でしょうか? 法事の前に落とすべきですか。

  • お寺で法事。

    6月に亡き兄の33回忌を迎えます。 現在40代の私が幼い頃事故で亡くなり、先日、偶然お寺の住職さんに会い、6月に兄の法事をすると一方的に決められました。 先祖や家族の法要は大切な事は十分解っています。 しかし、父は痴呆で養老院から出られず、母は障害者で病院で寝たきりの生活です。両親以外に家族はいません。 親戚付き合いは一切無いので、住職さんが自宅に来て、法要をしてくださることは大変ありがたいのですが、私自身も身体を壊しており障害者。しかし、生活保護に認定されず、生活のため、病気が悪化するばかりというほど働いています。 私の住んでいるところは「日本にもまだ、こんなところがあったのか。」というような田舎のため、法事ひとつにしても、今から気をからげていないと間に合わないというくらいの、大仕事となります。 (家と庭の大掃除・仏壇の大掃除・仏壇の花・お供え物の菓子と果物・応接台・住職さん専用の座布団・食事・お酒・お寺さん用の急須と湯のみ・住職さんがお見えになった時、お経をあげた後、食事の前と後、それぞれにオシボリを出さなくてはいけません。) 当然、法事1つに私の障害のある身体に大きな負担がかかります。 (住職さんは私が障害者であるということを知りませんし、住職という職業にもかかわらず、口が軽いので、障害者ということを知られたくないのです。) ご近所の方に相談しましたが「よその家のことに口を出すわけには行かない。」と言われました。当然といえば当然ですよね。 しかし、33回忌など経験がなく、1人でこれだけのことをどうこなそうかと悩んでいたところ、お布施を渡し、お寺の方で法要を済ませてもらうこともできると、知人が教えてくれました。 しかし、いきなり住職さんに「お布施は包みますので、あとは、そちらでお願いします。」とも言えず、一方的に6月に法事をすると決めてしまった住職さんに戸惑っています。 私は、お寺で法要を済ませていただけるのなら、私がお寺に出向く形で済ませたいのですが。 こういう法事の仕方ってあるのでしょうか? そして、こちらから「お寺でお願いします。」という場合、どういう形で伝えたら良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 法事があるんですが…

    来週、叔父の家で、祖父の33回忌と祖母の17回忌が合同で行われます。 そのとき、ご仏前のお金とお供えのお菓子をもっていくつもりですが、金額で迷っています。 同じ孫に当たる姉やいとこにきいたところ、一万円とのことです。ただ、姉もいとこも1人か夫婦2人の出席なのですが、うちは夫婦と子ども2人の合計4人で行きます。 例えば、結婚式の披露宴に招待されたときって、食事のこともあり、人数によって金額を考えますよね。今回は法事ですが、法要の後、食事会もあるので、ちょっと気になりました。 また、今回のように、祖父母2人分の法事の場合は、お寺へのお布施も2人分なんですか?ということは、お仏前も通常の2倍渡すべきなんですか? 実はこの夏、父の23回忌もあるんです。この法事を取り仕切るのは母です。このとき、娘にあたる私と姉は、いくらくらい包むのが良いのでしょう? 母に聞いたら、気を使って「小さい子どもがいて大変な時期なんだから少しでいい」と言うと思うんです。母は、1人暮しですが、まだ仕事をしているので、経済的に苦しいわけではないのですが、娘としては、少しは力になってあげたい気持ちもあるんです。 世間一般の常識というか、御知恵をお貸しください。

  • 法事に参加せず墓参りだけ合流。その際の挨拶は?

    9月下旬に伯父の三回忌があります。 法事には、父が出席します。(もともと父しか呼ばれていません) 法事の会場まで父を車で送って行くため、施主である伯母に場所の確認で連絡したところ、一時間ほどで法事が終了するため、「よかったらお墓参りだけでも一緒に行ってくれませんか?」とお誘いをいただきました。 私はお墓へ行くのは初めてです。 せっかくお誘いをうけたので、お墓参りをさせていただこうと思っています。 その際、お花代として現金を包むつもりでいます。 伯母からは、「当日は法事に出席するわけではないから普段着で構わない」と言われました。 私も、子どもたちがいるので普段着で父を送っていくつもりでした。 (1)みなさんが喪服なのに、普段着でかまわないのでしょうか? (2)また、お墓まいりから合流させていただくのですが、当日、法事に出席されている方にどのようにご挨拶するべきなのでしょうか? おそらく法事には面識のない方も大勢いらっしゃると思います。 どなたか教えてくださると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。