• ベストアンサー

法事の際の食事は必ずすべきですか?

法事の後の食事についての質問です。 13回忌なので内輪だけ7-8人で、お寺に出向いて供養してもらう予定ですが、 あいにくお寺の近くには食事ができる適切な場所がなくて(うどん屋や寂れたすし屋だけで)困っています。 お弁当を用意して渡すとなると、夏なので衛生上の心配があります。 お食事代としてお金を渡しては?と思ったのですが、失礼にあたりますか? タクシーなどで移動してでも皆で食事をすべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19356
noname#19356
回答No.5

御斎(おとき)ですが、簡単に言えば・・・ みんなで食べること自体、供養になる。 集まってくれた方たちへの布施行(お礼、ねぎらい)。 精進を落として、新しい一歩を踏み出す。 って、とこです(あくまでも簡単に言えばですが)。 つまり御斎をすることも供養の一部で、単なる食事ではありません。 やったほうがいいですが、“必ずすべき”ということもありません。 菩提寺の書院や客殿等は使えない(仕出し等は無理)けれども、タクシーでチョット行けばいいところがあるのなら、やったほうがいいですね。 ホトケさんも喜びますよ。 場所がないし、暑いから不衛生なので“無し”も、絶対にダメではありませんが、お金を渡すのはやめておきましょう。 合 掌

Ravioli
質問者

お礼

おとぎっていうんですね。詳しいご説明がわかりやすくて、勉強になりました。アドバイスに従って会食をしようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.6

タクシーで移動すれば会食できるなら、そうするほうが世話なしで良いのではないでしょうか。 お寺を借りるのは、地元の人が集まる場合が主で、遠方から訪ねる場合、設営や給仕に女性の方の負担が重くなると思います。 昨年、9月上旬に法事をしましたけど、タクシ-で移動して会食しました。住職さんも付き合ってくれました。それでも、お車代は差し上げました。 時々考えますが、やはりお金で済ますのは割り切れなくて会食にしています。親戚が集まるのが法事くらいなものですから。

Ravioli
質問者

お礼

いい場所を見つけたのでタクシー移動の会食をすることにしました。アドバイスありがとうございました。

noname#35582
noname#35582
回答No.4

私の母は9月中旬に亡くなりましたので、法要の際の食事は悩みどころですね。 檀那寺は我が家のお隣なのですが、近所にはやはり適切なお店はありません。 内輪だけ7~8人という点も同じです。 最初の法要である四十九日は、10月下旬だったので、お寺のお部屋をお借りして仕出しを取り寄せて会食をしました。 我が家の檀那寺の場合は、場所は無償で提供してくださいます。 ただし、湯飲みとポットがあり、洗い場があるだけで、コンロの類はないので炊事まではできません。 吸い物などを沸かしなおしたりできません-と伝えておくと、ポットに入れて持ってきてくれます。 > お弁当を用意して渡す とのことですが、ご質問者さまのところでは、会食をせずに仕出し弁当をお渡しして持ち帰っていただく-というパターンもよくあるのでしょうか? それならば、「衛生上」という理由でお食事代として渡しても良いかとは思いますが、私の地域では、やはり「会食」という形にこだわるものですから…。 「内輪」といっても、同居家族のみではありませんよね。 故人を偲ぶということもありますし、親戚一同が会して食事をする機会というのも、こういった法要くらいしかありませんので、会食の席を設けています。 年忌法要はどうしても9月初旬に行うことなりますので、やはり衛生上の観点から、悩んだ結果、タクシーで移動してお店に行き会食をするようにしています。 法要に関しては、いろいろな風習があると思います。 私のところでは、お寺で会食をする場合でも仏様用のお弁当は用意しませんし、お寺さまは会食には参加されませんので、別途「お膳料」としてお渡しします(お寺さま側から、はっきりと「お弁当は不要。現金で。」と言われています)。 ですから、用意するお弁当の数は参列者の数と一緒ですね。

Ravioli
質問者

お礼

もう3代前からお付き合いのあるお寺ですが、一度もお部屋を借りたことがありません。今更ちょっと言い出しにくいので移動して会食にします。アドバイスありがとうございました。今後の参考にします。

  • nushiya
  • ベストアンサー率32% (36/111)
回答No.3

当家の場合は、お寺の法事の時は、食事の移動が大変なので、お寺の広間をお借り、仕出屋を頼んで会食を行っています。 わざわざ暑い最中、人の移動も大変ですし、ましてや回りにお店もありませんでしたら、その方法が良いと思います。 お寺さんに出入りの仕出屋さんも居ると思いますので、お寺さんにご相談されれば、良いと思いますよ。 ちなみに、広間を貸していただくので、御布施等とは別にお部屋代として小額の金額をお渡ししています。

Ravioli
質問者

お礼

よく調べたら駅の反対側によさそうな店が数件見つかりました。会食は供養にもなるということですることにしました。アドバイスありがとうございました。

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.2

法事でのお食事は、故人を偲んで皆でお食事をと言う意味と、いらしていただいた方への御礼の意味があるのだと思います。 お弁当代をお金でお渡しするのはあまりにも失礼なように感じます。 お寺でお食事できるような場所を対外提供しているように思うのですが、その場合、お寺さんにお席料として、法要分とは別にお包みし、お借りするのが一般的だと思うのですが。 お弁当ですが、下記のような仕出し屋さんに頼めば、きちんとした形で届けてくれます。 その場合、法要にいらして下さった方プラス仏様用、お寺様用と人数より2個多くお願いします。 勿論、タクシーで移動してもいいのですが・・・。 ご参考までに。 http://www.shihomaneki.co.jp/ http://www.irifune-shingashi.co.jp/

Ravioli
質問者

お礼

お寺の部屋をお借りしたことがないので、やはり近くまで移動することにしました。会食は供養にもなるということなので。アドバイスありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

やはり会食することに意義があるかと。 私の場合、お寺の部屋を借りて出前のお弁当で食事会をしたことが何回かあります。 鳥取県と長野県の話です。 お寺によってはそのための炊事場がついている場合も有ります。

Ravioli
質問者

お礼

会食は供養にもなるということですることにしました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法事の際の食事について

    今年の末に母の法事(一周忌)があります。 お寺で午後2時からなので法要の後のお食事を用意するにも中途半端だしその場合どのようにしたらよいのでしょうか? お食事なしでも問題ないでしょうか?

  • 法事の際の食事の呼び名は?

    近々法事があります。主催者側として法要後の食事の前に挨拶をすることになっています。 こういった際の食事は一般的にどのように呼ばれますか? お寺などで出されるものは「おとき」と言うようですが・・・。今回はホテルの和食会席です。挨拶の中で、「食事を用意したので召し上がり下さい」との旨を伝えたいと思っております。宜しくお願いいたします。

  • 熊本で法事の後のお食事会にいい店はないでしょうか。

    こんにちは。23歳女性です。 熊本で法事の後のお食事会にいい店を探しています。 9月、祖母の三回忌があり、法事をします。 その後、親戚15人ほどを招いた食事会をしたいのですが、私は京都に住んでいて、 あまりお店をしらないんです。 熊本の祖父は、一人暮らしですが、とても親戚にお世話になっており、よくしてもらっていますので この機会に素敵なお食事で、お礼の気持ちを表したくて……。 親戚はみな、ご高齢です。(タクシーかマイクロバスで移動を予定) 場所は、熊本市内で、車で行きやすいところだとありがたいのです。 法事は午前中で、お昼のお食事ですがみなさんお酒が大好きなので、お酒の飲めるようなところでしたいと思っています。 特に法事用のお膳をご用意いただけるお店でなくても、素敵なお食事になればいいと思っています。 いい会にするために、どんな情報でもいいので、ぜひお力を貸してください。

  • 法事についてこ

    相続や施主の問題で、相続人の合意なかなか得られません。遺言執行者の私が施主にも指定されているのですが、お寺にも協力を得られず、荼毘にふしただけでお別れ会のようなものを行って、遺骨は、私が持っています。戒名もつけられず、納骨もまだです。少しづつ進展はあるのですが、三回忌も、無理そうです。解決したら、これからどのように供養をしたら良いのか、教えてください。葬儀や 三回忌も後でやるなんてことは出来るのでしょうか。奥さんも亡くなっているので、合同慰霊祭のような法事も考えられるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 法事の出席について

     義母の3回忌の法事があります。  服装ですが、礼服で黒ネクタイでしょうか、  地味な色のスーツに地味な色のネクタイでは失礼でしょ うか。  又金封ですが水引は黄色でしょうか。  そもそも黄色の水引のものはいつ使うのでしょうか。  先日お寺に供養のお礼をしたときに黄色といわれて  黄色のものを使いました。  この3件についてよろしくお願いします

  • 法事の案内状 弁当を出すにあたって

    こんにちは。 今度母の三回忌の法事を行うことになり、案内状を作成していましたが、どうしてもわからないワードがありましたので教えてください。  法事のあとの弁当のことです。 今回は会食ではなく、弁当を配ってそれを会食に代えさせてもらうことにしたのですが、それを案内状になんと記したらいいのかが判りません。 「なお、法要後お弁当を用意しているので、それをお斎とさせていただきます」   とか、 「なお、法要後、お持ち帰り様のお弁当をお持ちいただきます」 といった内容のことを、要するに「弁当があるんだよー」と、正しい言い方で書きたいのですが、どういう風に、どんな用語を使って書いたら良いか、ご存知の方、教えてください。 お願い致します。

  • 法事の際に頂いた“お土産”へのお礼は?

    法事の際に頂いた“お土産”へのお礼は? 先日、義母の兄(義母の実家の長男)の三回忌があり、義母とともに家族で出席いたしました。 事情で葬儀、一周忌には参列できていなかったため、この三回忌にはぜひ、と主人は思っておりました。 さて、その際、遠方から出席した私たち家族のためにと、義母の兄嫁の方からいろいろとお心遣いいただきました。 法要前にお食事をご自宅でご馳走してくださり、法事のお返しの品とは別にお土産をいろいろとご用意くださり、私たちの息子にはたくさんのお小遣いまで… そこで、たとえばこちらの地方のお菓子などにお礼状を添えて…というようなかたちで、そのお心遣いに対してお礼をしたいと思ったのですが、そもそも“法事”という場であったことに対して、私の考えたような形でお礼をするのはよくないことなのでしょうか? かえって失礼になるのでしょうか…? ちなみに義母は「お礼はおかしい」とも「お礼をしなさい」ともおっしゃらず、私たちで決めなさい、ということでした。 そもそもの法事に関しての知識もなく、マナーもわからないため、困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 法事で出す茶菓について

    来月、父親の七回忌をお寺さんでおこなうのですが、法事の際、いつも疑問に思っていることがあります。 出席者が持参した供菓を法事が終わると開梱して、母親がお茶請けとして出席者に出すのです。お茶はお寺が用意してくれたものを使います。 法事のために持って来てくれたお供えの菓子を、終わるとその場でみんなで食べるというのは、マナーとしてもおかしいと私は思っています。ちなみに、他の人の法事にも何度か出席したことがありますが、このようなことは経験がありません。 一般的にはどうなのでしょうか? ご存じの方はぜひ教えてください。

  • 法事があるんですが…

    来週、叔父の家で、祖父の33回忌と祖母の17回忌が合同で行われます。 そのとき、ご仏前のお金とお供えのお菓子をもっていくつもりですが、金額で迷っています。 同じ孫に当たる姉やいとこにきいたところ、一万円とのことです。ただ、姉もいとこも1人か夫婦2人の出席なのですが、うちは夫婦と子ども2人の合計4人で行きます。 例えば、結婚式の披露宴に招待されたときって、食事のこともあり、人数によって金額を考えますよね。今回は法事ですが、法要の後、食事会もあるので、ちょっと気になりました。 また、今回のように、祖父母2人分の法事の場合は、お寺へのお布施も2人分なんですか?ということは、お仏前も通常の2倍渡すべきなんですか? 実はこの夏、父の23回忌もあるんです。この法事を取り仕切るのは母です。このとき、娘にあたる私と姉は、いくらくらい包むのが良いのでしょう? 母に聞いたら、気を使って「小さい子どもがいて大変な時期なんだから少しでいい」と言うと思うんです。母は、1人暮しですが、まだ仕事をしているので、経済的に苦しいわけではないのですが、娘としては、少しは力になってあげたい気持ちもあるんです。 世間一般の常識というか、御知恵をお貸しください。

  • どこまでが法事・法要ですか?

    少し長文になりますがよろしくお願いします。 もうすぐ祖母の3回忌があります(私自身の祖母) もちろん法事は出席するのですが、その後の食事もいっしょに出席を実母から打診されています。 できれば実母や兄弟達と一緒に過ごしたくなかったので、食事は私たち夫婦だけ祖母を偲んで祖母の好きだったお店で食事しようと話していた矢先の手紙でした・・・。 私は結婚して別世帯で暮らしているのですが、なぜ食事に出席するか否かで悩んでいるかというと少し複雑な理由があります。 実祖母が亡くなった際、残された遺言書で遺産分与について、本来実母のみが相続するべき財産を【孫の私と1/2ずつにすること】と書かれていました。実母はもともとお金遣いも荒く、借金等もあり、祖母から信頼されていなかったため、そうしないと苦労して建てた家と土地を売ってお金に変えられてしまうと祖母は以前から私にそのように話していました。 私は本当に遺産を相続するとは思ってもみませんでしたが、大好きな祖母の意思を継ごうと半分相続することにしました。 (相続した家には実母と兄弟が住んでいます) 実母はそれが気に入らなくて何度も私に相続の放棄をしろと迫ってきました。 放棄しないとわかると、「お前とは縁を切る」とまで言われ、兄弟や親せき達にあることないこと悪口を吹き込まれるような事が度々ありました。その後私自身も実母と兄弟とは連絡を取ることを控えています。 このような複雑な理由があってどうしたらいいのか悩んでいます。 法事後の食事に出席してもいいのですが、また兄弟達と一緒になって文句を言われたり、夫の事を小ばかにするような発言までされると思うので食事の出席を悩んでいます。 法事とはどこまでが法事なのでしょうか? お寺でお経を読んで。までが法事なのでしょうか? それとも食事までして法事なのでしょうか? もし食事までが法事で供養になるのであれば我慢してでも食事には出ようと思っています。 【追記】*1回忌は呼んでもらえずそのことでも前回揉めました。      *法事は内々だけで家族の5~6人で行います

専門家に質問してみよう