• ベストアンサー

IT企業は不況知らず?

今のIT企業の現状はどのようなものですか? 私は5年ほど前にIT企業を退職したものです。 当時は「不況なんて知らない」と言うほどにみんな忙しく、休む暇が余りありませんでした。 給与も残業代を含めれば、高額な給与になります。 「お金はたまる一方で、消費する時間が無いねぇ」と笑いながら話すのが常でした。 現在では違う職のため、当時の半分程度の給与で生活しています。 特にIT企業に戻る気はありませんが、今の安い給与を思うと、IT企業にいた頃が懐かしくなります。 最近も不況のため給与カットで落ち込んでいたところでした。 どうなんでしょう? 今でも忙しく働き、高額な給与をもらっているのでしょうか? どこの会社も不況知らずでいるのでしょうか? 書き込みだけで見ると、忙しさは変わっていないように見えます。 実際に働いている方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

日経コンピュータによれば、IT企業は、大変で大不況です。 私もIT系で派遣として働いていますが、長年働いていて、「この人が居なくなると、この職場のプロパーさんたちは困るだろうに・・・」と思える技術・経験のある方達が、どんどん契約終了にされています。 (私も近日中に終了予定) 噂によると、派遣先IT企業は、「派遣契約を継続したいけど、資金繰りの問題があって無理」だということでした。 広いフロアに、人がびっちりいた(外出中の人も常時いたから、過密って感じは無かった)のですが、現在は、がらーんとして、人がぽつりぽつりですね。出勤や外出先を貼り付けるホワイトボードには、各社の派遣社員さんの名札が並んでいたのですが、真っ白なところが増えてます。で、契約終了になった方で、年齢の高い方は、派遣元を解雇になったり、次に派遣先がみつからない方は「休業」扱いになったりしています。 もちろん、会社の営業力があって、C#とかデータベースなどが使えれば、即、次の派遣先は決まる方もいるようですが・・。 今回、子ども手当やJAL救済から明らかなように「民主党」は明確に、社会主義・共産主義の政策を推し進めています。まともな経済成長政策はゼロです。社内に配布された経営陣の見通しも「民主党下、二番底不況に突入するだろう」と予想しています。さらに、「嫌米・親中」ですので、この先、中国がアフガン給油を担当すれば、ますますアジアは中国支配となるでしょう。 アメリカのオバマ大統領も「(日本があの調子なら)アジア支配は中国におまかせしよう」と望んでいる気配があります。 IT企業というより、資本主義自体というか日本という国が存続できるかどうか?っていう危うい状況ですね。

その他の回答 (3)

noname#169456
noname#169456
回答No.4

 IT企業は大部分がベンチャー企業というカテゴリーになります。そもそも当たり外れが激しい業界、はっきり言って博打にも近いです。一方で製造業よりはビジネスビジョンの転換が行いやすい事や、転換が求められる場面が多いのも特徴と言えるでしょう。  一番典型的なのがゲーム業界です。当たれば爆発的に売り上げが出ますが外れると悲惨としか言えない末路をたどります。また、勝っていても続編がヒットするかが解らないのも難しいところです。最近は新規参入が増えているため競争は更に激化しているでしょうね。  いずれにせよ消費者心理というのは非常に変わりやすいのでそれに対応する能力がないとすぐに潰れます。また、新しい技術を取り入れたらそれを覚えなければならないので適応できない人は淘汰されていくでしょう。消費者心理が複雑になればなるほど難しい業界と言えそうです。逆にいえば柔軟に対応できるスキルさえしっかり持っていれば他の会社に行っても通用するのではないでしょうか。

  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.3

会社によります。 世間の景気の悪さはこの1年ですが、この1年の間に売り上げを確保できていないIT企業はこれからが厳しくなっていくでしょう。 よくて現状維持、悪ければ既存顧客は離れていく、新規顧客は確保できないという状態で売り上げ・利益ともに下がっていくことになります。 IT企業が不況の影響を受けるのはタイムラグがあるからです。 H/WやS/Wなどモノを売っている企業は買い控えが出ますので、ほぼリアルタイムに売り上げが低調になります。 サービスとしてプロジェクトなど長期の契約がある場合、景気が悪くなったからすぐに中止になるのではなく更新のタイミングで縮小・中止になります。途中で止めると違約金が生じたり、成果物が得られなかったりします。 ですから今のところは収入がありますが、次期の収入は見込めないかもしれません。 給与も会社によって異なりますが、今年は維持していても来期は下がる(少なくとも賞与は)企業が多数を占めると思います。 技術職(SE,PGなど)はプロジェクトがあったり顧客訪問がある限り仕事はありますので忙しさは変わらない人もいます。忙しいからといって個人の収入が増えるわけではありませんが。 ですが社内待機という状況の人もいるようですし、会社によっては人員削減で帳簿の辻褄を合わせているところもあります。 さらに冷え込みが厳しくなる業界だと思いますが、「ピンチはチャンス」と考える企業はIT業界にもあるでしょうから、伸びてくる会社もあると思います。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

不況時は広告系は大変でしょうね。 不況かどうかは雑誌で分かります。 必ず目に見えて薄くなるので。 逆に自前でキラーコンテンツ持ってる会社は良いでしょう。 ヤフーや楽天など。

関連するQ&A

  • IT企業の給与は少ない

    IT業界現役の方に質問ですが、給料はどの程度出ますか? 友達は今IT企業で働いていて、この間久しぶりに会うことが出来ました。 そこで私は「IT業界なんだからお金いっぱい持っているんじゃない?」とか聞いたら、「そうでもないよ、残業多い割りに残業代も出ない」と言っていました。 さらに「昇給もないし、ボーナスも全然、しんどい」とか何とか。 詳しい金額を聞くと、IT業界ではない私の年収より低かったです。 私も決して高い給与ではないです。 年収も全国平均よりちょっと低いぐらいです。 私はもっと華やかなイメージがありました。 そして残業が多い分、かなりの高額な給与で「お金使う暇がない」とか言うものだと思っていました。 不況であっても需要はたくさんあるんだから、仕事する分たくさんもらえるものだと思っていました。 どうなんでしょうか? IT業界でも今はそんなにもらえないのですか? 少ない給与のIT会社は多いんですか? また転職する場合、そういった給料が出ない会社を回避する方法はあるのでしょうか? 数年前に私が就職活動にいそしんでいた頃は、IT業界に就職した先輩みんな「忙しいけどお金は腐るほどある」、とか言っていたものですから…。

  • ITと不況

    最近不況のため、いろいろなところが倒産しているのを聞きます。 実際働いていると、取引先の会社が倒産しているのをいくつもみます。 厳しい世の中だなとも思いましたが、そんな中IT関係の会社で働いている友達は「働いてばかりでいやになる、お金消費できないや。お金は貯まっていく一方だ」と言っていました。 実際に金額を聞いたら残業代を含め、かなりの額をもらっているようでした。 また、私が以前そいつと一緒に学校でプログラムを組んでいたこともあってか、「仕事が回っていかないから人手がほしいよ。転職したくなったらいつでも言って。大変だけど給料出るよ」とも言っていました。 不況不況といいますが、IT関係の会社はまだまだ元気なのでしょうか? 将来的にもっと伸びていく会社なのでしょうか? 今働いているところが不況のあおりを受けてかなり厳しい状況なので、正直転職について本気で検討しようかと思っています。

  • IT企業はもう儲からない?

    IT企業はもう儲からない? 最近、東京のIT企業で働いている先輩が「残業代が出なくなった」と嘆いていました。 プログラマをもう4年やっているのですが、入社から昇給はせず、ボーナスもない。 入社当時は出ていた残業代ももう出なくなったそうです。 他のプログラマをしている先輩も「残業代は出るけど、上司の許可がないと残業できなくなった。経費節減のため早く帰らせる方針みたい」と言っていました。 昔先輩は、IT関係の仕事はきつくて残業がたくさんあるけど、残業代が出るからかなり儲かると言っていました。 ですが今現在の給与を聞いたら、儲かっているとはとても言えないような額でした。 現在はどうなのでしょうか? ほとんどのIT企業は「働けば儲かる」という感じではなくなったのでしょうか? 昔と比べて仕事の内容や量、給与などはだいぶ変わってきてしまってきているのでしょうか? もし仮に新卒で今からIT関係の仕事を目指す人がいる場合、優良企業かそうでないかを見極めるにはどこに注目するといいのでしょうか?

  • 平成不況と今現在の不況

    バブル崩壊によりおきた平成不況では企業はコスト削減を目指し正規雇用労働者の新規採用を減らしたり、解雇する一方、非正規雇用の労働者を雇い人件費の削減をしました。 今現在、金融危機を発端にするこの不況はそれとは逆に正規雇用労働者を守ろうと非正規雇用労働者を次から次へと解雇しています。 確かに今でも正規雇用労働者は採用されなかったり、賃金カット、解雇も起こっています。それでも平成不況のときのようなロストジェネレーションの悲劇が注目されるほど社会現象化はしてはいません。 どうしてこうも企業の不況時の対策が違ってくるのでしょうか。 不況の種類が違うのか、今、非正規雇用労働者が多すぎるのか、なぜなんでしょうか、教えてください。

  • 製造業は不況に弱い業種なのでしょうか?

    日本中いや世界中が不況で苦しんでいる時期ですがをTVのニュースを見ていると人員削減、給与カットをおこなっているのは製造業(特に自動車、電機関係)がほとんどのような気がします。質問ですが製造業は不況に弱い業種なのでしょうか?。あと金融関係、IT関係、サービス業などは報道されていないのであまり影響を受けていないのかなあと思ってしまうのですが実際どうなのでしょうか?。

  • IT企業の就職について

    現在理系の大学の2年です。 最近将来のことについて色々と考えるようになったのですが(遅いですね)、今まで漠然と考えていたIT企業への就職で本当にいいのかと悩んでいます。 というのも、親に「IT関連の職種(中小企業の)はプロジェクトを受注したときだけ、こき使える新卒を採用し、受注が減ったときはリストラの繰り返しだ」、「資格職にしておけば、最初は厳しいが熟練すればリストラをされる心配は少ない」といわれ、やっていけるかどうか自信がなくなってしまったからです。 (本当に自分がIT関連の仕事に就きたいのなら、親に色々言われてもこれほど悩まないのでは?などとも考え、二重に悩んでしまっています) IT関連といっても色々とあると思うのですが、本当に上記のような現状になっているのでしょうか? また、やはり資格職にしたほうが無難なのでしょうか? アドバイス(きついことでもけっこうです)よろしくお願いします。

  • SE職、IT業界って大丈夫?

    就職活動中の大学生で、SE職に興味があります。 IT業界は後数年で潰れる会社が多いと聞きます。私はITブームに便乗して設立された企業が危ないのだと、勝手に考えていますが、どうなのでしょう? そして、SE職は過労死が多いようなので不安です。今は、大量募集をしていない、サービス残業なし、という条件で仕事を探していますが…。 そこで、以下の質問にお答え願います。 1.IT業界で、伸びていく企業と潰れる可能性のある企業、それぞれの特徴には、どのようなものが考えられますか? 2.SE職として働く場合、労働条件等で気を付けて見た方がいい点があれば、教えて頂けますか?

  • IT企業(システムエンジニア)の方へ。

    お聞きしたいことがあります。 ・給与が裁量労働制だとやっていけないですか?固定給で20万しか払わなく、それ以上は出さないとハッキリ言われました 。 ・残業代全額支給すると言ってる企業も実際は払われないことが多いですか? ・派遣先で仕事をするのですが、そこで社員代替として働く体系はどう思いますか? ・質問のため何回か企業に電話を掛けた際、不在(?)で一度も繋がらなかったのですがITでは普通ですか?それともたまたま私の運が(間が)悪かったのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 札幌のIT系は、ほとんど残業多 & 低賃金なんでしょうか。

    札幌のIT系は、ほとんど残業多 & 低賃金なんでしょうか。 今年札幌へUターン転職しようかを考えています。 現在、東京でIT系の企業に勤めています。 同じ業種でUターンしようとしたのですが。 2ch等で札幌のIT系は、忙しく低賃金と散々書込みがされていました。 正直、東京での生活は悪くはないですが、 親も心配しているし、そろそろ帰らなくてはいけないのでは、 という気持ちがある反面、札幌に帰って待遇的に余り良くない状況で ハードな毎日が待っているかと思うと、少々怖気づきました。 北海道のIT系って本当に、残業多 & 低賃金なんでしょうか。。。 札幌に帰るなら、今までのキャリアを捨てて本当に"転職"して職を 変更した方がいいのだろうかと考えたりして、正直混乱してきました。。

  • 小樽から札幌のIT企業への通勤

    小樽から札幌のIT企業への通勤をされてる方ってどれくらいますか? 札幌のIT企業に勤めてて社内のどれくらいの人が小樽から通勤されてる、知り合いでそういう事に詳しくて知ってる方がいて話を聞いたことがある、などの方がいましたら是非回答して頂きたいです。 僕は今小樽に住んでて、プログラマなどのIT企業に勤めたいと考えてます。 小樽は札幌よりIT企業が凄く少ないと思うので、札幌のIT企業に勤めたいと考えてます。 それで小樽か札幌のどちらに住んで通勤するかと、とても迷ってます。 札幌のIT企業って中央区が多いと思うんですが、IT企業なので残業が多い所が多いですよね。 札幌に住んでるなら、その日の最後のJRや地下鉄やバスに、乗れる確率が高くなると思います。 でも小樽から通勤するとなると遠いので、その日の最後のJRや地下鉄やバスに、乗れる確率が低くなると思います。 IT企業の仕事内容は大好きで興味を持っていて、やりがいも凄く有りそうだなとは思ってます。 でも残業や休日出勤が多くてとても過酷な仕事だとよく聞くので、果たして小樽から通って僕の心身がもつのか不安です。 それでも毎日一生懸命頑張って出勤してるという人がいらっしゃるなら、僕も頑張って死ぬ気で出勤してみようかなと思っています。

専門家に質問してみよう