• ベストアンサー

化学系の就活で質問です!

大学3回生です。 応用化学を大学で学んでいます。内容はバイオ系に加担しています。 就職関連の質問です。お願いします。 私は理系職に就きたいという強い考えを持っているので、 大学院に進学し、今年は就活はしないつもりでいます。 しかし、企業のインターンは参加しましたし、興味のある企業のエントリーは少ししています。 すると、自分は院に行って、学部卒では得られないスキルを積んでから就活に臨むわけですが、 エントリーの打ち込みには、TOEICスコアや危険物取扱甲・乙種の取得有無を記入するものがあります。 自分はTOEICは465しかないし、危険物も化学者だった祖父に聞くと会社に入ってから取ればいい、と言うので何も努力していませんでした。 1回生のころから授業を真面目に聞いて、試験勉強も頑張って、 順調にフル単、院への推薦も頂きました。来年は研究室で卒論研究を頑張るだけです。 でも、資格関係が全くないのです。 学科の教授陣は、院に進学するものとして授業しているので、 専門科目を大事にしたい自分にとっては良い環境ですが、 せめてTOEICだけでも専門科目を置いておいてでも頑張るべきでしょうか? 危険物は必要ですか? まとまりない質問文かもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

noname#115546
noname#115546
  • 化学
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadoshu
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.6

>応用化学を大学で学んでいます。内容はバイオ系に加担しています。 自分も同じような境遇のM2です。 バイオ系の企業の研究開発職に内定をもらいました。 さて、 資格関係ですが、同期のESを見渡しても ・運転免許 ・TOEIC(600-850程度) ぐらいしか記入していませんでした。 そういうことで、 資格でアピールしたいのであれば、TOEICを頑張るのをオススメします。 それよりも、民間企業の就職の場合は、 資格よりも学歴が圧倒的に影響します。 就職四季報で自分が希望する企業の採用実績を見れば分かるかと 思いますが… 大手メーカーの研究職の場合は、旧帝大or早慶クラスでないと 就職できないという現実があるので、それ以下の学歴であれば 大学院で他大への進学をオススメします。 就職の話を中心にお話できると思いますので 疑問があれば質問して下さい。

noname#115546
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の希望する研究室は、研究内容・教授・学生ともに環境は充実しています。ですので、自分のスキルが伸ばせる環境は十分にあります。 ただ、旧帝大には就職では劣るのかもしれません。 でも、他大学の受験となると、関西に住んでいますので、京大か阪大が今の通っている大学より上になります。 希望通りの研究室に行けないかもしれないし、就職を目的にするのも疑問があります。 推薦を捨ててまで受けるかというと、リスクが大きいのが事実です。

その他の回答 (6)

  • kadoshu
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.7

製薬のR&Dに行きたいのであれば、京大・阪大クラスでも狭き門であることを知っておいて下さい。 質問者様のレベルを知りませんが、 まずは希望する研究室の就職状況は是非、聞いておくことをオススメします。 R&Dの就職の場合は、コネを含めて 研究室によるモノが大きいです。

noname#115546
質問者

お礼

そうですね。製薬の研究職へは数少ない研究室から数人規模で行っていますよね。 ですが、あまり製薬にこだわりはないです。 医療用製品への参入は多くのメーカーがしていると思うので、製薬にこだわらず幅広く視野を広げていこうと考えています。 回答ありがとうございます。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.5

少し聞かせてください。 会社のインタシップに参加したそうですが、 どうでしょうか? 面白かったですか?難しいですか どんな、仕事や実験しましたか?? 教えてくださいね。 私は、化学会社の研究所に居ますけど、正直言って新人さんはスキルが 低くいです。言っておきますが、就職が決まっても自分の専門分野に 配属される可能性が低いです。「覚悟してください!!」 その為に、英語は論文を読むために必要です。TOEICは400は 最低ラインです。 論文記載も英語で提出するのが普通です。 危険物は、私は甲種を持ってますが、あなたには現在甲種を受ける 受験資格が有りません。 乙種しか受験出来ません。 丙種は除外しますね。他人に命令できないから。 化学会社の研究職に入るなら、どれだけ実験経験があるかが重要です マスターでも、入って数年は使い物になる人が少ないです。 会社に入ったら、一から叩き直しますからね。 学士卒業なら、工場勤務ですね。現場で学んで這い上がってきてください。これもよい方法かも知れません。5年間現場で揉まれて、 職種転換して、総合職になって技術改良をしてください。 質問有れば、また下さい。 私は新人を絞る係りです。

noname#115546
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 インターンは製薬メーカーでした。院生・学部生対象ゆえ、仕事体験ではなく、セミナーと先輩社員との懇談会が主体です。 とても、将来のことを考えるヒントを得れたので良い機会でした。そこでR&Dに就きたいという思いが強くなりました。

  • de_tteiu
  • ベストアンサー率37% (71/189)
回答No.4

行く院の研究室が決まっているならば、そこの研究室の卒業生の進路を確認してください そこに、ご希望の就職先があるならば、その人に聞いてみるなり あるいは研究室の人(M2など)にどのように就活を行ったか聞いてみてください もしなかったら、他の研究室(大学)に行くか、違う方法を探してください ちなみに、化学系の場合は就職先によっては一定レベル以上(旧帝大、東工以上とか)でないとエントリーで落とされる可能性が高いのでご注意を

noname#115546
質問者

お礼

先輩と話す機会は十分にあるので、是非聞いてみたいと思います。 特にM2の方とお話することができます。 回答ありがとうございます。

  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.3

先端の研究分野なら、日本語の参考書籍は少ないはずで、英語の文献を読み進めなければならない場面が多々あるはずです。 これは志望の職種で就職しても同じことで、こうした実践の場面で困らないようにしておくことが大事です。 TOEICはビジネス英語中心ですのでちょっとずれていますが、研究職であっても海外企業との折衝や共同開発の機会があります。身に付けておくに越したことはありませんが、それをいつにするかは微妙です。 中途半端に勉強してもその後使う機会がなければあっという間に錆び付いてしまう面もあります。 専門分野を優先したいなら、英語を後回しでもいいかもしれません。 どちらも必要ですから、いずれを選択しても、ど真ん中の正解でもなければ間違いでもないと思いますよ。

noname#115546
質問者

お礼

専門分野を優先していきます。 でも、少し時間のあるときは英語に手をつけます。 回答ありがとうございます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

ご自身が研究職に就きたいのであれば、その目標に向かって全力を果たすことで、就職につながると思いますよ。 「化学」に関係のないところを頑張って、どうするのですか? 危険物取扱者が役立つのは、危険物運搬の業務や、製造や販売の管理などですが、そういう職種に就きたいのなら、院に行く必要あります? ご自身が何になりたいのか、全力で今を「研究」に頑張ることが出来ないのなら、ご自身の適性が研究に向いていないように思えます(私のように)。 本質の部分をしっかりと見つめて、ブレナイように頑張らないと。ふらつく余裕などないはずなんですが。研究者のウリは、研究のスキルと人脈です。それを作るのにもし、英語力が必要なら、実践で養う方がよいと思いますよ。

noname#115546
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても励みになりました。スキルと人脈ですが、少なくともスキルは磨ける環境があります。 頑張ってみようと思います。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

危険物免許なんて学生のうちにとる必要はありません. TOEICは低いより高い方がいいに決まってはいるけど,とりあえず英語の論文をじゃんじゃん読めるように.

noname#115546
質問者

お礼

そうですね、高い方がいいに決まっています。 危険物に関しては今は要らないと分かりました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生物系→化学系

    自分は今大学3年生で生物系の研究室に配属されることが決まりました。 大学に入学する前から生物系の研究室に入り、昆虫や植物の環境保全を研究したいと考えていたので、希望通りの研究室に配属されて良かったのですが、生物系の研究では就職が無いことに今更気付きかなり困っています。 自分は頭も悪いですしコミュニケーション能力もなく、劣勢な立場から内定を勝ち取れるような人間力がありません。 なので大学院は就職に有利な有機化学系の院に進みたいと考えているのですが、生物系から化学系の院に進学することは可能でしょうか? 学部でまったく化学系のことをやっていないのに化学系の院に進学することは不可能ですか?

  • 理系(化学科)の大学院

    某私立大学の化学科3年です。(まだ研究室の配属は決まっていませんが、高分子の研究をしたいと考えています。)大学院進学か就職かで悩んでいます。将来は研究職に就きたいと思っているのですが、これまでの成績を考えると、自分には無理な気がして最近就職を考えだしました。しかし教授には「院での研究は今までの勉強の出来不出来は関係ない。化学を専攻しているなら院に進学するのは自然なこと。」と進学を勧められました。この話を聞いて再び進学に気持ちが傾いた反面、授業料をとるための嘘では?(笑)とも思ってしまい、まだ悩んでいる状態です。教授の話は本当なのでしょうか?現役の大学院生の意見を聞きたいです。

  • 就活、どこまで先を見越せばいいのでしょうか

    現在大学理系3年の女子学生です。 3月から就活が始まるのですが、院に進学するか就活するか迷っています。箇条書きにすると、 ★民間の企業に就職したい ★化学、食品、化粧品業界に興味を持っている ★出来れば研究職につきたいが、企画開発も良いと思っているのでわざわざ院にいかなくてもいいと考えている(院卒でも研究職につけるとは限らない為) ★来年度教育実習を予定(教採は受けない) ★もし院に行くなら他大受験 私は勉強が嫌いというわけではありません。実際テストやレポート等は本気で取り組み、大学で成績優秀者として表彰されています。でも、勉強するのはテスト前だけで、普段はやる気にならないため、院に進学してさらに2年も勉強するのか…と思うと早く就職したいと思います。また、院で研究したことが企業で活かせることは少ないと聞いて、どうせたくさん学ぶなら就職して企業で役に立つことを学んでいきたいと思うのです。しかし親や友達、先生からは勉強好きだと思ってた、能力があるのにもったいないと言われます。それと、私は仕事を優先して子供を1日中保育園に預けっぱなしにはしたくないのです(結婚できるか分かりませんが)。それなら育児の合間にパートやアルバイトをしたい、つまり企業に就職しても何十年も働かないかもしれません。わざわざ親に高い学費を払わせて院まで進学して、2,3年でやめてスーパーでレジをうつのは親不孝な気がします。 稚拙な文章ですみません、まとまっていないと思いますが、どこまで先を見越して考え、今後の進路や人生を考えていけば良いのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 理工学部の院進学、就活について質問です。

    理工学部の院進学、就活について質問です。 私は、私立理工学部3年女で、化学、生物の授業を中心に受けています。 大学院進学か就職活動かで悩み、数日間隔でやっぱり院、やっぱり就活と考えがまとまりません。 正直、まだ自分が何をしたいのかわからないです。 父からは 「研究したい内容や目的がないなら院に行くな」 と言われています。 お金がかかるし、2年間社会に出るのが遅くなるので、父の言うことはごもっともだと思います。 それに、院に行ったからといって、就活が成功する保証もありませんし、 もし結婚でもして、早くに仕事を辞めることになったら、院に費やした学費、時間がもったいないと思います。 研究職も興味はありますが、絶対研究職が良い!!というわけでもありません。 このような考えから、今は学部卒で就活しようかいう思いが強いです。 しかし学部卒でも、今までの理系として学んできたことが活かせる仕事がしたいです。 学部卒での研究職は難しいと聞きますので、 研究職以外で、食品、医薬品、化粧品などのメーカーでの企画やMRなどの営業を中心に考えています。 あと、学部卒では、生産管理、品質管理に就く人が多いと聞きました。 他にどのような仕事で理系を活かした仕事ができるか教えてください。 上に書いた職についても、それらに携わっている方がいらっしゃいましたら、お仕事について教えていただきたいです。 宜しくおねがいします。

  • 化学系の資格について

    化学系の専門学校に通っています。学校では危険物乙種を全類取得できることを目標に授業を進めていますが、それ以外にも化学の知識が生かせる資格はあるのでしょうか。化学が好きなので化学系の資格を取りたいと思っています。 簡単に取れるものから難しいものまで、化学系の資格のあれこれを教えて下さい。

  • 生化学の研究分野

    これから院に進学していき将来的には企業で製薬・化粧品開発を行いたいと考えているのですが、どんな研究室に行けば将来のためになるかわかりません。 自分は、薬や化粧品開発において、より人体に優しいものをつくることが重要だと考えています。そこで有機はもちろんのこと、生体とも関連した研究をしたい。 漠然と生化学系の研究室を目指そうと考えているのですが、その中でどの分野にいけばいいかがよくわかりません。そこで、生化学系にはどんな研究分野があるか教えてください。 また、現在工学部に在籍しているのですが、生化学を研究するなら薬学の院に行ったほうがいいんですかね? 長文ですみません。小さなことでもなにかヒントをいただけるとありがたいです!

  • 26歳での就活

    私は、地方の国立大学に通う大学3年生です。(旧帝ではありません)。2浪して現在の大学に入りました。現在、院に行きたいと考えているのですが年齢が不安で決断できずにいます。 専門も地学系(古生物関係)なので院に行っても研究職に就けるとは考えていません。 年齢・院卒(26歳での就活)という点を考えると興味があるというだけで院に行くのは厳しいでしょうか?26歳での民間企業への就職は厳しいでしょうか? 現在、公務員も考えているのですが、院卒で公務員志望というのは学部卒と比べると不利でしょうか? いろいろ、質問してしまい申し訳ありません。

  • 就活をこれから始めるなんて遅すぎですか!?

    大学3年の今頃になってやっと就活をしなければ!と思い始めたのはかなり遅すぎるでしょうか?一応、就職サイトに登録してエントリーをぼちぼちしているのですが、本当にそれだけしかしていなくて周りの人は説明会で学校の授業を欠席したりエントリーシートを書き始めたりするほど活動が進んでいるみたいです。過去に就活していた人たちはこの時期はどういう感じだったのでしょうか?自己分析や企業研究等は年内には、絞り込んでおくべきだと聞きましたが今年もあと少ししかありません。どのようにやっておくべきなんでしょうか?やり方がわかりません。こんな状況で就職できるのか不安になってきました。

  • 京都・大阪・神戸大学院(理・化学系)の進学について

    こんにちは。 関西学院大学で化学科で勉強を頑張っています。 今は2回生です。 就職はせずに大学院へ進学しようと考えているのですが、 何故進学するかというと、就職に有利でさらに企業で研究に携われると 勝手に自分自身で思っているからです。 そして、国公立の院へ行くと行かないよりは良いのかなと思っているのですが、 この考えは間違っていないのでしょうか? それで、関西の国公立の院(主に京都・大阪・神戸)、今の所 神戸大学が一番目指せる位置かなと思っているのですが、 大学院の院入試のレベルがいまいち分かりません。 神大は、大学ではいけなかったので、リベンジという感じで目指しているのですが、 大学院入試のレベルをどなたか教えて欲しいです。 たとえば、京都大学でも神戸大学でもレベルは変わらないみたいな風に・・・ そして、希望の研究室には今のうちから 訪れてもいろいろな話はうかがえるのでしょうか? 院というものがあまり理解していない為、教授らが 温かく受け入れてくれるか心配です。 また、今は院へ進学するため目の前にある授業を 日々頑張っていますが、2回の秋の時点で 院入試に向けてこれはやっておいたほうがよいという 勉強はありますか?あれば、参考にしたいので よろしくお願いします。 今の所、薬や洗剤などに興味があるので、 有機化学分野での進学を希望しています。 院の情報を多くでも手に入れて参考にしたいので 答えられる範囲で全然かまいませんので、 ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • 就活するか院に進むか悩んでいます。

    生物資源化学部という環境を扱う学部に在籍している3年生です。 将来は水質浄化などの研究をしたいと思っていますが「研究職がしたいなら大学院に行ったほうがいい」とよく言われます。 具体的に3年で就活を行うのと院に行ってからの就活とではどんな点が異なる、あるいはメリットがあるんでしょうか。 個人的には、就活までのあと1年間では満足いく勉強ができない気がするので、大学院に進んでもっと勉強や研究をしたいと思っているんですが。。 少し迷っています。