• ベストアンサー

就活するか院に進むか悩んでいます。

生物資源化学部という環境を扱う学部に在籍している3年生です。 将来は水質浄化などの研究をしたいと思っていますが「研究職がしたいなら大学院に行ったほうがいい」とよく言われます。 具体的に3年で就活を行うのと院に行ってからの就活とではどんな点が異なる、あるいはメリットがあるんでしょうか。 個人的には、就活までのあと1年間では満足いく勉強ができない気がするので、大学院に進んでもっと勉強や研究をしたいと思っているんですが。。 少し迷っています。

  • 374
  • お礼率54% (81/150)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

私も研究職に就きたいなら、マスターを薦めます。 もっと勉強したい意欲が有るなら、進学です。 最近は水道局も、民間委託で経営やるそうで、新しい研究が出来る マスターを欲しがってます。。 ドバイとか、外国の国でも水質浄化のプロの人材が欲しいみたい。 ドバイでエンジニアも良くないですか??? ドバイは輸出するくらい海水から、飲み水を作ってます。 日本の会社が合弁会社を出してるので、就職が有るかも??

その他の回答 (3)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.4

最終的に就職を考えられるなら、現在の年齢も一つの要因です。 2年後の就職活動がどう動くかは判りませんが、その時点で25才程度であればあまりマイナス要因にはなりませんが、それ以上の場合は後がない状態になる可能性があります。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

文科系の人間なので、お門違いですが。。。。 文科系でも修士課程までは、就職に不利になることはありません。むしろ、専門的な知識が身についていると評価され(もちろん本人次第ですが)、有利になります。 ただ、博士課程に行くと事情が違ってきます。理系でも6割しか就職できないようです(文科系なら4割と言われますが、個人的な経験ではもっと低いんじゃないかな)。一度進学すると、博士課程も!と思うかもしれませんが、良く考えてくださいね。

  • Hayate03
  • ベストアンサー率36% (112/304)
回答No.1

研究職を希望されており、大学院に進んでもっと勉強や研究がしたいという気持ちがあり、 経済的にも問題がないのであれば、進学をお勧めします。 就職には「出会い」という運的な要素もありますから、学卒より院卒が絶対に有利とは 言い切れない部分もありますが、研究職に就くという意味では修士の方が一般的には 有利だと思います。 ですが、学部学科や研究領域により状況が異なりますから、 学卒の先輩方や院卒の先輩方の就職状況等を調べて参考にされるのがいいと思いますよ。

374
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直に言わせて頂きますと「もっと勉強や研究がしたい」というのは少し突発的な部分もありましたが、自分の中では少しだけ気持ちが固まってきました。 これから研究室が決定するので、就職状況や卒論の研究内容などを調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 理工学部の院進学、就活について質問です。

    理工学部の院進学、就活について質問です。 私は、私立理工学部3年女で、化学、生物の授業を中心に受けています。 大学院進学か就職活動かで悩み、数日間隔でやっぱり院、やっぱり就活と考えがまとまりません。 正直、まだ自分が何をしたいのかわからないです。 父からは 「研究したい内容や目的がないなら院に行くな」 と言われています。 お金がかかるし、2年間社会に出るのが遅くなるので、父の言うことはごもっともだと思います。 それに、院に行ったからといって、就活が成功する保証もありませんし、 もし結婚でもして、早くに仕事を辞めることになったら、院に費やした学費、時間がもったいないと思います。 研究職も興味はありますが、絶対研究職が良い!!というわけでもありません。 このような考えから、今は学部卒で就活しようかいう思いが強いです。 しかし学部卒でも、今までの理系として学んできたことが活かせる仕事がしたいです。 学部卒での研究職は難しいと聞きますので、 研究職以外で、食品、医薬品、化粧品などのメーカーでの企画やMRなどの営業を中心に考えています。 あと、学部卒では、生産管理、品質管理に就く人が多いと聞きました。 他にどのような仕事で理系を活かした仕事ができるか教えてください。 上に書いた職についても、それらに携わっている方がいらっしゃいましたら、お仕事について教えていただきたいです。 宜しくおねがいします。

  • 院から転学しようと考えているのですが…

    現在地学系の学科に在籍している学部生3年です。 院からは生物系に転学科しようと考えていますが進路に悩んでいます。 僕は行動学に興味があるのですが、大学の研究室や民間の数においては遺伝子や分子を扱った物の方が多いようです。 就職や大学の数を考えると遺伝子や分子の方向性に進んだ方がよいのでしょうか?

  • 理工学部から農学研究科へ行きたいと思うんですが・・・

    始めまして。私大理工学部応用化学科3年の者です。 学部卒業後は大学院進学を考えています。自分が取り組みたい研究内容は天然物化学、生物資源化学です。自分が調べた結果、こういった研究内容は農学系の方に近いらしく(調べ不足でしたらすみません。)、工学系よりも農学系の大学院の方が、生物資源化学等の研究室が盛んな感じを受けました。ですので、院は農学の方に進みたいと思っています。 そこでみなさんに質問したいのは、工学系の学部卒で、農学系の大学院(学部とは別分野)に進むことは可能なのですか?また、進むことが可能な場合、院試で一般とは違う特別な手続きが必要なのですか?(別分野ということで気になってます。) 長々となり申し訳ございません。回答をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 院進学か、休学して就活か

    地方国立理系のB4です。 進路については院進学と決めていて就活しませんでした。 ですが、半年前から少しずつ自分の意識が変わっており、ここ2週間で将来の仕事や人生でやりたい事に関する価値観がガラリと変わってしまいました。 そして自分にとっては院まで行くメリットがないように思えてきました。 周りは院進学を勧めてきます。確かに院で身につく力は多くあると思いますが、就職して趣味の時間でやりたいことをやる方が自分に合っているように感じます。 もう少し早かったら就職に切り替えられたのですが…業界研究や自己分析など全くの状態です。 そういう気持ちを抱えながら院に行くより、4年後期を休学し来年就活をして学部卒業という計画の方がいいでしょうか。今から就活だと厳しいです。 そのような理由で休学した場合、就活の際に不利になったりしますか?

  • 農学系の院試の勉強は何をすれば良いのですか

    名古屋の生命農学研究科に他大から行きたいのですが 来年に研究室訪問する予定でまだ教科書などが分かりません。 生物化学 微生物学 細胞生物学 植物生理学 植物遺伝育種学 作物学 園芸学 植物病理学 資源植物環境学 の中から2つ選ぶそうですが自分の大学の院試をとりあえずやってみようかと 思っています。教科書が分からない場合これらの分野でオススメの 参考書・勉強法などあれば教えてください。

  • 26歳での就活

    私は、地方の国立大学に通う大学3年生です。(旧帝ではありません)。2浪して現在の大学に入りました。現在、院に行きたいと考えているのですが年齢が不安で決断できずにいます。 専門も地学系(古生物関係)なので院に行っても研究職に就けるとは考えていません。 年齢・院卒(26歳での就活)という点を考えると興味があるというだけで院に行くのは厳しいでしょうか?26歳での民間企業への就職は厳しいでしょうか? 現在、公務員も考えているのですが、院卒で公務員志望というのは学部卒と比べると不利でしょうか? いろいろ、質問してしまい申し訳ありません。

  • 大学1回生のものです。 工学部で化学系です。 大学には高校から内部推薦で入学しました。一般受験より楽な推薦を選んだという感じです。 でも,最近になって「これでいいのかなぁ?」という考えが出てきました。 高校のときから何となくではありますが,人体に関する学問に興味がありました。 医者になりたいというわけではなく,人体の科学として興味があるのです。 もちろんスポーツ科学にも興味があり,自分で勉強したこともあります。 今在籍している学科では生態関連化学という形で人体に関係する分野は学べると思うのですが,やはり化学がベースとなります。 そこで院から別の分野に移ることを人に勧められました。研究職にも興味があるので。 ですが,どういう院の研究室に自分が合っているかが分からないんです。 カテゴリが分からないという感じです。 下は他に考えていることです↓ ・理系という分野で選びたい。 ・化学系の4年間で勉強したことが使える研究室。 ・スポーツ科学の中でも,スポーツ医学と混ざったものが面白いと思う。 ・国立の院? といった感じです。なにか助言いただけないですか?

  • 生物系→化学系

    自分は今大学3年生で生物系の研究室に配属されることが決まりました。 大学に入学する前から生物系の研究室に入り、昆虫や植物の環境保全を研究したいと考えていたので、希望通りの研究室に配属されて良かったのですが、生物系の研究では就職が無いことに今更気付きかなり困っています。 自分は頭も悪いですしコミュニケーション能力もなく、劣勢な立場から内定を勝ち取れるような人間力がありません。 なので大学院は就職に有利な有機化学系の院に進みたいと考えているのですが、生物系から化学系の院に進学することは可能でしょうか? 学部でまったく化学系のことをやっていないのに化学系の院に進学することは不可能ですか?

  • 院試(理系大学)の試験勉強について

     いま大学3年生のものです。理系大学生です。  来年、都内の国立大の大学院(修士課程)を受験しようと思っています。  それでこの夏休み中に3つの大学に行き、研究室訪問をしました。    その研究室の院生に院試の勉強方法を尋ねると、「分厚い生化学の教科書1冊を勉強した」と言っていました。ただ、その本のページ数は1000ページを超えていて、どのように勉強したらよいかわかりません。  そこで質問なのですが、1000ページを超えるような本(例えば、キャンベル生物学とかThe cell 細胞生物学)をどのように勉強していけばよいのでしょうか?効率的な勉強方法を教えてください。みなさんの体験談も聞きたいです。よろしくお願いします。  <補足>   ・院試までは、いまの時点で11ヶ月くらいあります。   ・自分は暗記するのが極端に苦手です(大学の勉強は嫌いではありません。むしろ好きです)。   ・院生に聞くと、全体的にまんべんなく勉強した方がいいと言われました、あまり、例えば細胞生物学系だけ勉強するというのは止めた方がいいと言われました。  

  • 院に進学予定の学生の就活

    私は現在、大学3年生(4月から新4年生)です。 大学院に進学しようと思っているのですが、今のうちに就活の予行演習をしておこうとも考えています。 そこで、過去に進学希望でありながら学部時代に就活をしていた方に聞きたいのですが、どのくらい就活の方に力を入れましたか? また、現在就活中で院への進学を第一に考えている方、どのくらい就活に励んでいますか? 回答お待ちしております。