• 締切済み

理系(化学科)の大学院

某私立大学の化学科3年です。(まだ研究室の配属は決まっていませんが、高分子の研究をしたいと考えています。)大学院進学か就職かで悩んでいます。将来は研究職に就きたいと思っているのですが、これまでの成績を考えると、自分には無理な気がして最近就職を考えだしました。しかし教授には「院での研究は今までの勉強の出来不出来は関係ない。化学を専攻しているなら院に進学するのは自然なこと。」と進学を勧められました。この話を聞いて再び進学に気持ちが傾いた反面、授業料をとるための嘘では?(笑)とも思ってしまい、まだ悩んでいる状態です。教授の話は本当なのでしょうか?現役の大学院生の意見を聞きたいです。

noname#43499
noname#43499
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#69788
noname#69788
回答No.4

まず、大学院入試を受け、それから就職活動と卒研を並行して、卒研が面白かったら、大学院に進学するといいと思います。

noname#43499
質問者

お礼

そうですよね。やっぱり。 就職活動も頑張ります!

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

上場企業の研究職を志望するなら、大学院を出ておいた方が有利ですよ。理系化学では、4大卒では技能が足らないので、研究職はありえないです。 一般職扱いで現場配属になるかも知れません。 もうひとつ、大学院で勉強したことが、配属時に専攻の分野に必ずも あたりませんのでご理解ください。マスターの基礎学力・実験量は役立ちます。英語の論文も沢山読んでくださいね。 ある程度の英語の理解力無いと、書類審査で落ちるよ。  高卒のベテランが、最初は色々と一から指導する場合も多い。 マスターでも、即戦力にはなりえませんから?? 担当課長から、課題を与えられそのテーマで、1年間の成果を見ます。 あまりにも、役立たないと別の職場に配属も有ります。

noname#43499
質問者

お礼

やはり研究職に就くには院卒が有利なんですね。 役に立たないと他の職場に異動になってしまうんですか・・ 進学でも就職でも、やはり日々の努力が大事なんですね。

noname#69788
noname#69788
回答No.2

私は、量子化学研究室にいましたが、理論系なのに長時間拘束されるのが嫌になって大学院にはいきませんでした。高分子の研究は徹夜実験があると覚悟してください。また、勉強と研究は別物なので、研究するために勉強が得意な必要はありません。大学院の入試にさえ合格できればいいのです。

noname#43499
質問者

お礼

教授の話は本当なんですね。 出来れば卒研で様子を見てから最終的な進路を決めたいと思っているのですが、すぐに院試があるので困ります。

回答No.1

数年前に大学院を卒業したものです。 研究職は企業の、ですか?それとも大学や国やどこかの研究機関のですか? それによって違ってくるとは思いますが。 とりあえず、教授の「院での研究は今までの勉強の出来不出来は関係ない」というのは本当だと思います。当然、出来が良かった人は有利かもしれませんが、研究とはそう簡単なものではありません。 院で学ぶのは、研究の仕方(実験操作など)そのもの、研究をするうえでの考え方、実験結果に対する考察の仕方、仮説の立て方とその検証の仕方、など、挙げればきりがありません。 どれもこれも、大学の授業を聞いていただけでは学べないものばかりです。 ただ、企業や他の研究機関でそれが学べないわけではありません。 じっくり育ててくれるところであれば、院に行かなくても十分に学べます。しかも、より実践的なものが。 大学院に行くと、より専門的で狭い範囲のところが少し詳しくなります。視野が狭くなると思われがちですが、この時期しかそんなことはできないのでいい経験になると思います。企業ではそんな狭い領域ばかりやってはいられませんから。 いずれにしろ、決めるのはあなた自身です。じっくり考えて納得したうえでの進路を決めてください。 日本の化学技術の未来は、我々(自分も入れさせてください!)若い世代にかかっていると言っても過言ではありません。ともに頑張りましょう!

noname#43499
質問者

お礼

メーカーの研究職に就きたいと思っています。 企業と大学・国の研究機関では違いがあるのですか? >じっくり育ててくれるところであれば、院に行かなくても十分に学べます。 ある教授も「まるで学校の様な企業がある。」と話していました。そういうことなのでしょうか。 また、出来れば卒研で様子を見てから進路を決めたいと思っているのですが、卒研が始まってすぐに院試の時期に入ってしまいます。azepinatoさんはいつごろ進学を決められたのですか?

関連するQ&A

  • 生物系→化学系

    自分は今大学3年生で生物系の研究室に配属されることが決まりました。 大学に入学する前から生物系の研究室に入り、昆虫や植物の環境保全を研究したいと考えていたので、希望通りの研究室に配属されて良かったのですが、生物系の研究では就職が無いことに今更気付きかなり困っています。 自分は頭も悪いですしコミュニケーション能力もなく、劣勢な立場から内定を勝ち取れるような人間力がありません。 なので大学院は就職に有利な有機化学系の院に進みたいと考えているのですが、生物系から化学系の院に進学することは可能でしょうか? 学部でまったく化学系のことをやっていないのに化学系の院に進学することは不可能ですか?

  • 大学院への推薦を取るか、捨てるか・・

    大学3回生です。 工学部の化学系学科に属しています。 最近とても気になることがあり投稿させていただきました。 お願いします。 進路のことです。 私はしっかり知識やスキルを積んでから就職したいという理由から、 大学院に進学したいと考えています。 それで、私は時期尚早ながら、院への推薦を頂いていて、 もし院に進学するなら、4回生で配属される研究室で大学院も継続して研究できるようです。 しかし、私の通っている大学は私立大学で、 どうしても旧帝大に就職では劣るのでは・・と考えています。 関西圏ですので、自分の大学より上、かつ同じ専攻があるのは京大・阪大だけです。 この2大学の工学研究科の選択肢の検討していますが、 他大学の院試を受ける場合は推薦権は捨てることが条件です。。 今のところ、特に面白いと感じる研究室は自分の通う大学にあり、 京大・阪大には受験してまで研究したい内容はありません。 ただ、就職に有利?という観点だけです・・ 自分の大学の教授やその研究室の研究内容は好きみたいです。。 (1)推薦を捨てて旧帝大を狙う (2)推薦で院に進むことで、院試の勉強の時間も卒論の研究の時間に充て、そのまま3年間がんばる どちらの選択肢が利口なのでしょうか? お願いします。

  • 理系就職について

    現在大学4年の者です(化学専攻) 就職活動を2月ぐらいからやってますが、なかなか決まりません。原因はいろいろあると思うんですが、何がしたいのかがはっきりからだと自分では考えています。もの作りがしたいのでメーカーの研究職を中心に活動してきました。就活する前から覚悟にしていたんですが、学部卒で研究職に就くの厳しいことは… なので最近は大学院進学も考えるようになってきました。でも、これ以上親に迷惑をかけるのも気が引けますし、決心がつきません。 あと不安もあります。院に進学してしまうと就職窓口を狭めてしまうのではないだろうか?もし院まで行って研究職に就けなかったらどうしよう…など どんなことでもいいので、同じような方、経験者の方いましたらアドバイス、ご意見お願いします。

  • 大学院進学に迷っているんですが・・

    こんにちは。 現在化学を専攻している大学3年生です。 この時期から就職か院かの選択に迫られて いますが、私は院に進学する道に進もうと 思います。 それで他大学院に進もうと考えているのですが 大学院のページから研究内容を知る作業が大変 でまだ何も対策もとれないままでいます。 どなたか研究内容から大学院を検索する仕方を 知っていたら教えてください。 お願いします。

  • 女性の大学院への進学(理系)

    今、大学3回生で、化学について学んでいます。 今まで就職するつもりでしたが、先生に勧められ、院への進学も考えるようになりました。 しかし、両親の事、お金の事、女性だと院に行った方が就職しにくいらしいという事を考えると、そこまで行きたいという熱意はないんです。 今の大学で実家に戻っても、就職しにくいような気もするのですが、何の仕事をしたい!という具体的な事もわかりません。 自分で全てを考える研究職に付きたいというより、「これをやっておいて!」といわれた研究というか実験をしていたいのですが。。。 長い人生なんだから、院行ってみてもいいかなぁ~という甘い気持ちでいいんでしょうか? 有機は無機は苦手だけど、生化学や実験は大好きです。 今の大学では一応頑張っていますが、他の大学院に行ってついていけるものなのか?という不安もあります。(今の大学の院に行く気はありません) 考えてもナカナカ答えが出ません。何かアドバイスがあったら、よろしくお願いしますm(__)m

  • 大学院卒の就職について

    こんにちは。現在大学3年で化学を専攻している者です。 私は研究職に就きたいと思っているので院の進学を 希望しているんですが、院卒で就職するときは 学歴は関係あるんでしょうか?よく研究の内容などを 重視すると聞きますが、4年生で大手の就職に決まった 人の話を聞くと大学のレベル別に分けられたなど まだまだ学歴重視なんだなという話を聞かされました。 院卒、特に理系の場合はどうなのか知っている方いたら お願いします。

  • 化学か大学院に詳しい方アドバイスをください

    数学科3回生のものです。数学も好きですが、それ以上に化学が好きだと気付きました。化学の参考書ばかり読んでいます。なので学部を卒業したら大学院は化学系で計算化学について研究したいと決心しました。できればドクターまで進学したいです。大学院で専攻を変えるということは簡単なことではないことは重々承知しております。 不安に思うのが、大学院で化学に進むとなると院試は突破できても実験の経験があまりないのでどうなのかということです。ここは三年次編入して化学の基礎を学ぶか?でもそうしたら博士号取得が早くても29歳だからポストにつくのが不利にならないのか?などいろいろ考えています。そもそも化学系の方が他専攻の野郎を快く受け入れてくれるのかなどの心配もあります。化学か大学院に精通している方は、いきなり大学院で専攻を変えるのは無謀だと思いますか?なにかアドバイスを頂きたいです

  • 化学系の大学院

    院試の参考にしたいので回答よろしくお願いします。 東北大、大阪大、名古屋大、九州大の大学院について、有機(合成など)系、生化学系、コロイド・高分子系のそれぞれの分野での評価をお願いします。 どの大学院も素晴らしいと思うのですが、この分野はこの大学が強い!ということがあれば知りたいです。 できれば詳しいところ(研究室名など)まで教えていただければとてもありがたいです。

  • 2浪理系で大学院(修士)に行くべきか

    2浪の末、私立大学に通う理系の新3年です。 大学は理系の単科大学でメインキャンパスは神田にあります。 こういう場なので一応学校名は伏せます。 大学院進学について悩んでいます。 理系の就職の主流は修士卒だとよくいわれています。 特に上位校はかなりの割合が修士卒とも聞きます。 私の学科は大学院進学率が4割以上です。 先生には院進学を勧められるのですが、私が気になる 一番の点は2浪だということです。 ちなみに学科内順位(定期試験成績)は上から1/4くらいにいます。 もし、修士を取得した場合、27歳からの就職になります。 大学のレベルは決して高くないので、無理に修士に行って 就職が有利などのメリットがあるのかが心配です。 もちろん努力や成果なしには修士でも意味がないことは承知ですが、 それ以前の問題で、学部卒では圧倒的不利になるのか? という現状が知りたいということです。 大学レベルや年齢に問題がないのなら院に行って さらに研究をしたいと考えています。 そろそろ研究室配属が決まるのですが、修士に行くか行かないかで 選択肢が変わってきます。いくつかの研究室はほとんどが修士に行くため、 研究室もそれにあわせて動いています。そのため、忙しくて学部卒では満足 に就職活動ができない研究室もあります。いろいろ考えていたのですが、 結局まだ悩んでいます。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 京都・大阪・神戸大学院(理・化学系)の進学について

    こんにちは。 関西学院大学で化学科で勉強を頑張っています。 今は2回生です。 就職はせずに大学院へ進学しようと考えているのですが、 何故進学するかというと、就職に有利でさらに企業で研究に携われると 勝手に自分自身で思っているからです。 そして、国公立の院へ行くと行かないよりは良いのかなと思っているのですが、 この考えは間違っていないのでしょうか? それで、関西の国公立の院(主に京都・大阪・神戸)、今の所 神戸大学が一番目指せる位置かなと思っているのですが、 大学院の院入試のレベルがいまいち分かりません。 神大は、大学ではいけなかったので、リベンジという感じで目指しているのですが、 大学院入試のレベルをどなたか教えて欲しいです。 たとえば、京都大学でも神戸大学でもレベルは変わらないみたいな風に・・・ そして、希望の研究室には今のうちから 訪れてもいろいろな話はうかがえるのでしょうか? 院というものがあまり理解していない為、教授らが 温かく受け入れてくれるか心配です。 また、今は院へ進学するため目の前にある授業を 日々頑張っていますが、2回の秋の時点で 院入試に向けてこれはやっておいたほうがよいという 勉強はありますか?あれば、参考にしたいので よろしくお願いします。 今の所、薬や洗剤などに興味があるので、 有機化学分野での進学を希望しています。 院の情報を多くでも手に入れて参考にしたいので 答えられる範囲で全然かまいませんので、 ぜひ回答をよろしくお願いします。