• ベストアンサー

ヘルマン・ヘッセの本のタイトルがわからず、困っています。

20年近く前ですが、中学だったか国語の教科書に載っていたヘルマン・ヘッセの小説のタイトルが思い出せず、困っています。 憶えている内容は、少年が蝶をポケットの中にいれるシーンが印象に強く残っています。 もう一度その本を全文読んでみたいので、是非、タイトル、文庫本など であれば出版社なども教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「少年の日の思い出」 エーミール少年の話ですね。 臨川書店のヘルマン・ヘッセ全集第6巻に「クジャクヤママユ」という短編で載っているそうです。 http://item.rakuten.co.jp/book/3974893/

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/book/3974893/
kinchan100
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、探して読んでみようと思います。 助かりました!!

関連するQ&A

  • ヘッセ作「少年の日の思い出」がない

    小学校の頃の国語の教科書にヘッセの短編小説「少年の日の思い出」が載っていたのですが、ずいぶん前に、こんなゴミ、と思ってその教科書を普通に捨ててしまいました。ところが今となっては猛烈にあの物語を読みたくて仕方ありません。 それで買おうと思ったのですが、どこにもあの短編は売っていません。 もちろんインターネットでも調べましたが日本語版は見つかりませんでした。 どなたかあの物語を読む手段を教えてください。

  • 昔の文学作品について

     ふと思ったのですが、形はかわれど毎年色々な小説がでて、時代を反映し、ベストセラーがうまれていくわけですが、~文庫の100冊とかフェアでは、毎年毎年夏目漱石やヘルマンヘッセ、教科書でならったような方々が出てきます。  中学生ぐらいの読書感想文以来全く読んでないのですが、ネットの青空文庫でも開いて読んで見ようかと思いました。  昔の文学がいまもなおもてはやされるのはどういう面が強いからなのでしょうか?

  • 英語のタイトルを教えて下さい。

    ヘルマンヘッセ著「少年の日の思い出」のペーパーバックを探しているのですが、タイトルがわからなくて困っています。 ドイツ語(?)の「Jugendgedenken」という原題は分かったのですが…出来れば英語で翻訳されたものを読みたいと思っておりますので、もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると有り難いです。

  • 文庫本とか小説が読めません。 国語の教科書もあまり読みたくないです。 どうしたら楽しく読めるようになりますか? やっと高校生になって漫画が読めるようになりました。

  • 少年が精神を病む小説はありますか?

    少年が精神を病む小説を探しています。 サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」や、ヘルマン・ヘッセの「車輪の下」のような感じの作品です。 できれば最近30年くらいのものでなにかありましたら、教えてください。

  • 中学生の頃の国語の教科書に載っていた小説のタイトル

    中学生の国語の教科書に載っていた小説をまた読みたいと思っているのですが、タイトル・作者が分かりません。 分かる方よろしくお願いします。 私は平成4年生まれで、中学校は関東(埼玉県)です。 国語の教科書の名前と出版社は思い出せません。 問題の小説は中学何年生のときの国語の教科書かは覚えていませんが、2003~2005年ごろ出版のものになるかと思います。 小説といっても3~5ページくらいの短編でした。 作者はたぶん現代の人です。 物語内容として覚えているのは、以下の通りです。 ●基本的な設定 ・語り手は現代の日本人の少年(中学生) ・少年の母は、少年を産んだときに亡くなっている ●少年の回想 ・少年は父から(理科の授業だったかも?)昆虫のメスの腹の中にある卵を見せられる。その昆虫のメスは、喉のところまでビッシリと卵がつまっている。 ・少年は学校の英語の授業で最近習った「I was born.」という受動態の例文を思い出す ・命は自発的に芽生えるものではなく、他者から生み出されるのだ。「生まれる」っていうのは受動態なんだ。ということに気づき、その感動を父に伝える ●母のことを考える ・感動を伝えたときのことを回想し、あのとき父はどう思っただろうかと考える。愛する人の命と引き換えに生まれた自分(少年)のことを、「生まれる」という言葉の意味を無邪気に喋っていたあのときの自分のことを、父はどんな気持ちで見ていたのだろう…と考える ・母の姿と昆虫のメスの姿を重ね合わせて想いを馳せる。母の喉まで(確か「白い喉」という言い方をしていたような)つまっていた自分の身体と、母の命と引き換えに生まれた自分について考える というお話だったはずです。少年に名前はありませんでした。全体的に切なく、哲学的な雰囲気のある文章でした。 心あたりのある方よろしくお願いします。

  • 中学生の頃の国語の教科書に載っていた小説のタイトル

    中学生の国語の教科書に載っていた小説をまた読みたいと思っているのですが、タイトル・作者が分かりません。 分かる方よろしくお願いします。 私は平成4年生まれで、中学校は関東(埼玉県)です。 国語の教科書の名前と出版社は思い出せません。 問題の小説は中学何年生のときの国語の教科書かは覚えていませんが、2003~2005年ごろ出版のものになるかと思います。 小説といっても3~5ページくらいの短編でした。 作者はたぶん現代の人です。 物語内容として覚えているのは、以下の通りです。 ●基本的な設定 ・語り手は現代の日本人の少年(中学生) ・少年の母は、少年を産んだときに亡くなっている ●少年の回想 ・少年は父から(理科の授業だったかも?)昆虫のメスの腹の中にある卵を見せられる。その昆虫のメスは、喉のところまでビッシリと卵がつまっている。 ・少年は学校の英語の授業で最近習った「I was born.」という受動態の例文を思い出す ・命は自発的に芽生えるものではなく、他者から生み出されるのだ。「生まれる」っていうのは受動態なんだ。ということに気づき、その感動を父に伝える ●母のことを考える ・感動を伝えたときのことを回想し、あのとき父はどう思っただろうかと考える。愛する人の命と引き換えに生まれた自分(少年)のことを、「生まれる」という言葉の意味を無邪気に喋っていたあのときの自分のことを、父はどんな気持ちで見ていたのだろう…と考える ・母の姿と昆虫のメスの姿を重ね合わせて想いを馳せる。母の喉まで(確か「白い喉」という言い方をしていたような)つまっていた自分の身体と、母の命と引き換えに生まれた自分について考える というお話だったはずです。少年に名前はありませんでした。全体的に切なく、哲学的な雰囲気のある文章でした。 心あたりのある方よろしくお願いします。

  • 中学生の頃の国語の教科書に載っていた小説のタイトル

    中学生の国語の教科書に載っていた小説をまた読みたいと思っているのですが、タイトル・作者が分かりません。 分かる方よろしくお願いします。 私は平成4年生まれで、中学校は関東(埼玉県)です。 国語の教科書の名前と出版社は思い出せません。 問題の小説は中学何年生のときの国語の教科書かは覚えていませんが、2003~2005年ごろ出版のものになるかと思います。 小説といっても3~5ページくらいの短編でした。 作者はたぶん現代の人です。 物語内容として覚えているのは、以下の通りです。 ●基本的な設定 ・語り手は現代の日本人の少年(中学生) ・少年の母は、少年を産んだときに亡くなっている ●少年の回想 ・少年は父から(理科の授業だったかも?)昆虫のメスの腹の中にある卵を見せられる。その昆虫のメスは、喉のところまでビッシリと卵がつまっている。 ・少年は学校の英語の授業で最近習った「I was born.」という受動態の例文を思い出す ・命は自発的に芽生えるものではなく、他者から生み出されるのだ。「生まれる」っていうのは受動態なんだ。ということに気づき、その感動を父に伝える ●母のことを考える ・感動を伝えたときのことを回想し、あのとき父はどう思っただろうかと考える。愛する人の命と引き換えに生まれた自分(少年)のことを、「生まれる」という言葉の意味を無邪気に喋っていたあのときの自分のことを、父はどんな気持ちで見ていたのだろう…と考える ・母の姿と昆虫のメスの姿を重ね合わせて想いを馳せる。母の喉まで(確か「白い喉」という言い方をしていたような)つまっていた自分の身体と、母の命と引き換えに生まれた自分について考える というお話だったはずです。少年に名前はありませんでした。全体的に切なく、哲学的な雰囲気のある文章でした。 心あたりのある方よろしくお願いします。

  • この本のタイトルを教えてください

    以前友人から貰った本で、読み返してみたいのですがタイトル・作者・出版社等すべて忘れてしまいました。 ・文庫本で上下巻だったように思います ・作者は外国人 ・未知のウィルス(?)が遺跡か何かから世界中に広まり、その致死率は高く世界がパニックに陥っていく…というようなストーリーです ・印象的なシーンとして、登場人物の一人の妻がそのウィルスに感染し、「肌が透明になり透けて見えるほど」のような身体になって道をふらふらと歩き、奇跡と思われ拝まれる…ような部分があったように思います ずっと「ダーウィンの使者」だと思っていたのですが、この前読み返したらまったく違いました。どうも同時期に読んだため、混じってしまったようです。 なので記憶が曖昧で間違っている可能性もありますが、肌が透明になったシーンはあったと思います。 無いに等しい情報ですが、おわかりの方、いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • どうしても思い出せない本のタイトル

    中学生のときに学校の本棚で見つけて読んだ小説で、ずっとタイトルが思い出せなくて困っています。 うろ覚えで申し訳ないのですが、確か外国の方が書いた小説でした。 あらすじは、主人公の弟に、どこか別の場所で戦争をしている少年兵士の人格が乗り移ってしまい、病院に入れられ、最後には少年兵士の人格が死んでしまった話だったと思います。 表紙は、黒い背景に青い少年のシルエット。 わかる方がいましたら、是非教えてほしいです。よろしくお願いいたします!