• 締切済み

結婚した後も結婚に大反対!

相手方の父親の大反対をおして長男と結婚した女性です。 反対の理由は、著しい格差婚です。 彼とは大学の研究室で知り合いました。私は研究者、彼は大学院生でした。 彼のお家は、どの親戚も一流校卒で理系なら医者、文系なら弁護士や公認会計士や会社社長ばかりです。 うちは平凡なサラリーマン家庭です。 学歴も私は国立とは言え平凡な学校卒ですが、彼はいわゆる名門校卒です。 収入も時間給の研究職と専門職の彼とでは何倍も異なります。 それでも彼は私を選んで結婚したのですが、最後の最後まで医学部教授を経て開業されている義父を説得することが出来ませんでした。 私が彼の実家に帰っても義父は見向きもしてくれません。話しかけても返答はありません。 目もあわせてくれません。 私が買ったお菓子や食べ物は一切手をつけません。 義母も義父に気を使ってか私をかばおうとしてくれませんし、女性が働く事に理解がありません。 「貧乏みたいで恥ずかしい」と言われていました。 ただ彼と彼の弟2名が間に入り双方に気を使ってくれています。 彼の弟さんは、彼女がナースだった為、猛反対され破談しています。 今は社長礼状とご結婚され幸せにされていますが辛い経験をされているので、お兄さんである彼の味方をしてくれています。 私が彼より9歳年上の37歳なのも気に入らないようで「子供は生まないほうよい。ダウン症や奇形児の可能性もある」と言われています。 そうおっしゃりながらも「孫の顔が見たい。丸高でなければな・・・」と言われ心苦しく感じています。 また「金銭目当ての結婚だ」と思っているようです。 お家柄を重要視する地域だと言う事もあり、普通の家庭出身の私は受け入れられないようです。 時にはムカッとして反論したり言い返すと結婚そのものを否定されます。 そう言う義父こそ人間性が低いと思うこともありますが、何とか仲良くやっていきたいと思っていますし、 そんな厳しい両親でも後々は老いていくので、大切な彼のご両親ですし、 将来的にはお世話をしてもいいと思っているので、月に1度くらいは嫌な顔をされても実家を訪問しています。 この義父の心を溶くにはどうしたら良いでしょうか?

みんなの回答

  • hgpapa
  • ベストアンサー率29% (90/301)
回答No.4

ほおっておきまし結婚ょう(^^) 私の家も似たようなものです、 妻の実家の父が結婚前から大反対、結婚後も状態は変わらず、 子供が出来たら孫可愛さに諦めるゆかな? と思ったのですが、 いまだに変わらず、口も聞いてくれません。 妻の実家に行っても、私が訪問していることを知ったら最後、ご自分の部屋から一切でてきません。 とうとう私も諦めて、いまでは、妻の実家に行くこともしませんし、電話すらかけません。 いつかは解ってくれるだとう と思っています。 妻の、実家でも、義父の親戚の方々達は、かなり凄い人達ばかりで、 国土交通省に努めておられたり、都道府県の教育委員会で役職のあるひとだったり、とエリート一族ですし、妻の兄弟姉妹も、大手企業の研究室の主任だったり、社会保険庁にお勤めだったりと、住む世界の違う人達ばかりです。 『ごく普通の・・・』の普通ではダメだそうです、 ですから私は親戚付き合いは諦めています。

noname#100528
質問者

お礼

ありがとうございます。 お互いに大変ですね。すごいお父様ですね。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.3

うは。えらい。 自分ならそんなバカ親は放っておいて、せいぜい年に1度正月に義理のみで日帰り2時間ほど顔をだし 義実家から出た瞬間に「あー。今年のお勤めもおわったwww」と、盛大にため息をつき、 夫婦2人だけが「家族」と割り切って、親戚付き合いはせずに生きていくと思います。 それを、そんなイヤな義父でも「大切な彼のご両親なので、老後の世話をしてもいい」とは。 あなた、天使ですか?w お義父さまの心を溶くには、いまは「諦めない」というのが一番じゃないかな。 旦那さんと義弟さんが味方なのがよかったですね。辛い事もあるでしょうけど、自分の事を卑下せず、自分の望むように生きながら、 同時に義父母さんの事も、貴女のなかで当たり前に大切にしていくのが良いと思います。 時間は必要でしょう。とりあえず、そのお義父さまの気持ちは1年や2年で変化するようなものでもないんじゃないかなと思います。 でも、実際にお孫さんができたりだとか、ご自分がもっとお年を召して病気や怪我をした時に、 辛くあたっても変わらず自分を慕ってたくれ、気配りをしたり世話をしてくれる質問主さんの大切さがわかるんじゃないでしょうか? という希望的観測。というか、是非判って欲しいですね。

noname#100528
質問者

お礼

ありがとうございます。 諦めずに頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

無理です。 お辞めなさい。 こう言う人は世間体がどうのこうの、家柄がどうのこうにと言う人ですから無駄です。 ご主人のご実家に近づかない方が良いですよ。 質問者様が嫌な思いをして気を使うだけです。 でも今のご時勢でまだこう言う人がいるのですね。

noname#100528
質問者

お礼

ありがとうございます。 近づかないと余計に離れてしまうように思えてなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143153
noname#143153
回答No.1

皇后美智子様を思い浮かべてしまいました・・ 赤の他人の私が見たら、やっぱり旦那様のご両親に?という感じがしますが、 それだけプライドを持って生きてきた方々なのでしょう。 お父様の心を溶くには時間をかけるしかないと思いますよ。 または、早くお孫さんの顔を見せてあげるのも良いかもしれませんね。 なにはともあれ、相談者様ご夫婦が仲良くこの先も幸せに歩んでいくことが大切ですよ。

noname#100528
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼の両親が結婚を反対しています。

    彼の両親が結婚を反対しています。 私は26歳、彼は28歳です。彼の昇進がきまったので付き合い始めて5年近くなるので、 そろそろ結婚したいね、と私と彼とまずは自分の両親に「今付き合っている彼(彼女)と結婚したいと思っている」と話をしました。 私の方は「貴方が結婚したいと思ったんだから好きにしなさい」と言われたのですが、彼のご両親は反対みたいで・・・。 理由は、 ○専業主婦にならないこと 私は現在栄養士として働いていて、勤務時間が不規則です。 結婚を考えて栄養士としての資格を生かしながら定時に上がれる職を探しているのですが、 彼の家は「女は結婚したら家庭に入るべし」との家風らしく、働くこと自体ダメみたいです。 私は結婚してもアルバイトでもいいから仕事を続けて行きたいと思っています。 ○私と彼の学歴がつりあわない 彼は国立大学の博士課程をでていて、私は高校を中退して大検で私立大学に入学、しかも夜学の出身です。 自分でもつりあわないのはわかっています。彼のご両親は大学の先生をしていて、 自分の息子の嫁が高校を中退しているなんて、と思っているみたいです。 ○出会いがネット インターネットのオフ会で出会ってお付き合いしたことも、彼がだまされているのではないかと思ってるみたいです。 ○私が片親なこと 高校生の時に父が亡くなったので現在母1人と弟が家族です。 私としてはこんな理由を彼のご両親に言われたのは本当にショックでした。 上記が問題なのですが、できることなら両方の両親から承諾を得て、 円満に解決して彼と結婚したいと思っています。 彼としては「どれも気にすることではない」と言ってくれているのですが、 父は生き返らないし、出会いも学歴もいまさら変えられる事ではないし、 仕事面は譲歩してやっぱり専業主婦になると言ってしまったほうが良いのかと悩んでいます。 ただ、彼のご両親に専業主婦になると宣言したところで、結婚に賛成してくれるとは思えないのでものすごく迷っています。 彼は反対されても私と結婚したいと言ってくれていますが、この先どのように進んでいけばいいのかわからなくなってしまいました。 良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 彼女の御両親に結婚を反対されています。

    彼女の御両親に結婚を反対されています。 32歳の男です。36歳の彼女と三年間付き合っています。最近プロポーズをして、当人同士では結婚することを強く誓い合っています。 また、二年前からは、お互いの一人暮らしの家を行き来して、同棲生活が続いています。 彼女の実家は東京の名家で、父親が会社経営、母親も名家出身です。彼女も幼稚園から有名私学に通い、大切な一人娘として育てられてきました。いまは総合職として働いています。一方、私は地方の中流家庭出身で、東京の私大(MARCH)を出て、総合職として勤めています。 この三年間は、付き合っていることは折に触れて、彼女から御両親に伝えてはいました。しかしながら、あんまりよい反応ではなかったようです。 そして当人同士間でのプロポーズを受けて、お正月に彼女が実家に帰ったときに、結婚したい相手がいる旨伝え、近々ふたりで挨拶をしたいと報告しました。 しかし、御両親はその時点で大反対。私が年下であること、彼女の父親よりも私の学歴が劣ること、地方・東京、中流・上流といった家柄の違いなどが理由のようです。 御両親が理想としてきた娘の結婚と大きくズレているのだと思います。 私が直接御両親にお会いすることもままならない状況です。 もちろん当人同士は、御両親の反対を受け入れられず、なんとか打開できるようにと考えていますが、なにぶん予想以上に彼女の家が厳しいようで、なかなかいい策が見つからず悩んでいます。 御両親は彼女にいまの家を引き払って、実家に戻りあたまを冷やしてほしいというようなことも言っており、困惑しています。 私はここは踏ん張りどころなので、なんとしても、飛び込みでも辞さないで、御両親に頭を下げたいのですが、いまここで猛烈にアタックし続けるべきか、少し時間をあけてからふたたび動きだすべきか、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 結婚を反対されている弟への結婚祝い

    実弟が来月結婚します。 うちの両親はこの結婚に反対で、相手やその両親に会おうともしません。 もちろん結婚式も出席しないと言っています。 私も出席しない(出来ない)と思います。 私は両親が反対している理由が分かっているので、一概にどっちが悪いとも言えず、中立な立場をとっています。 私も本心は反対なのですが、私まで反対すると弟が可哀想なので、反対とは言っていません。 一方で、姉としてお祝いだけでもあげたい気持ちもありますが、親の立場を考えると複雑です。 もし、すると仮定して、結婚式披露宴に出席しないのなら、兄弟ではいくらぐらいが相場なのでしょうか? 5万円では安いですか? それとも親の顔を立てて、しない方がいいのでしょうか?

  • 彼のご両親に結婚を大反対されています

    25歳のOLです。 彼(26歳 会社員)との結婚を、ご両親に大反対されて困っています。 私の父は、結婚直後から浮気をしていたようで、うちの経営しているマンションに愛人を住まわせています。 母はずっとがまんしていたのですが、昨年秋に家を出て、今は恋人と住んでいます。 (父は、自分に愛人がいることを認めていないので、母が勝手に恋人を作って出て行ったということになってしまっています。) 又、彼のご実家は彼にとってのおばあ様の介護問題で、(認知症で、家で介護されています)大変なようです。 そのこともあって、私の母がもし介護が必要になったらどうするんだ!という理由で大反対されています。 ちなみに、私の実家はマンションやアパートを経営しており、派手ではありませんが、裕福な部類に入ると思います。 又、私の母の彼は、家庭を捨てて母と一緒に暮らしてます。 副社長さんなので、この先もお金の心配は一切ないとのことです。 何とかして彼のご両親を説得したいのですが、どうするのがよいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 結婚を反対されています。

    結婚を反対されています。 私(20)は今付き合って1年ちょっとになる彼(35)がいます。 付き合って半年の時 私の両親に彼を紹介しました。 彼は転勤族で実家は遠いです。 なのでまだ彼のご両親には会った事ないのですが彼が帰省した時とか私の事を言ってくれたそうです。 どちらの両親も反対しているのですが彼曰く彼の両親は問題ないそうです。 問題は私の父です。 母は彼を良い人だと言ってくれてます。 父が反対してる理由は彼が転勤族だからです。 父は私が結婚したら父母私旦那さん皆で暮らすのが夢みたいです(私は一人っ子です) あと自分達の介護もしてほしいと… どうしても結婚したいなら縁を切ると言われました。 連絡も一切するな。 子供ができても。 お金は一切出さん。 顔も忘れる。 等など色々言われました… 色々考え私は彼か両親かと言われたらやはりどちらも選びたくて… 結婚してもし転勤が決まったら彼に単身赴任してほしいと言う案を彼にいいました。 彼は賛成してくれました。 明日父と話し合うのですがこの案を言って賛成してもらいたいのですが父がなんて言うか… もし反対された時のためにと色々考えているのですが思い付きません… ここで質問なのですが なにか効き目がある説得の言葉ないですか? 本来なら自分で考えるべき事なのにすみません… 宜しくお願いします。

  • 彼氏との付き合い、結婚を猛反対されています。

    長文失礼します。 私は25歳、医療職、実家暮らし 彼は28歳、中卒、会社員で両親が離婚、再婚と少し複雑な家庭環境です。 彼とは付き合って12年程になりますがそろそろ結婚、再度同棲の話が出ています。 彼の両親は賛成してくれているのですが私の両親は猛反対!!別れろとばかり言ってきます… 理由は学生時代、両親が彼の家庭環境、第一印象に対し狂ったように猛反対しそれに私が激怒、反抗する形で彼の家に半同棲を2年程した事だと思います。 その時両親はトチ狂い激怒し、あんな男とは別れろ!釣り合わない!殺したい!などと散々言われました。 私自身幼く本当に切なく彼と別れる事や親を捨て学業も中退し両親に無断で結婚してしまおうかとさえ考えました。 彼と相談し学業は中退せず目標まで2人で頑張ろうと言ってくれ、実家に帰り学業し医療職に着くことが出来ました。 複雑な状態、干渉されるのが嫌だったので別れたと両親には嘘をついて今まで付き合い続けていました。(彼氏は知りません) 今は両親とは仲良く過ごしていますが彼の事は一切話さず何処行くのと聞かれたら友達と遊ぶと誤魔化してます。 先日彼が再度謝り、挨拶したいと言ってくれたので反対されるの覚悟で付き合っている事、結婚も考えている事を母に伝えました。 母は 『結婚となると家族ぐるみの付き合いになるし絶対認めれない』 『別れて家庭環境が対等な人を見つけなさい』 『今まで大事に育てて来たのに裏切るつもり?』 『一緒になるんだったら絶縁する』 とまで言われてしまいました。 私より遥かに色んな経験をした母の言っている事は分かるのですが彼の事は好きですし人として尊敬しているので別れたくありません。 一緒になりたいと思ってます。 両親は彼に会うのも拒絶し、別れろの一点張りで認めて貰えません… わがままかもしれませんが駆け落ち、でき婚など強引な結婚はしたくありません。 どうにかして両親に認めてもらいたいです… 両親を説得、納得してもらうにはどうしたら良いでしょうか… これ以上彼を待たせるのも申し訳ない気持ちでいっぱいです… 色んな経験を積まれた先輩方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 両親に結婚を反対されています。

    実は来年4月に結婚を予定していましたが、延期になってしまいました。なぜなら、彼の両親の反対です。私の両親は賛成なのですが・・・ 彼は大学卒業後大阪で就職、私と知り合いました。結婚を決め、彼の実家に挨拶に行き、彼は田舎の長男です。弟はいますが、少し足が悪いですが、今の仕事が気に入ってるので辞めるつもりはなく、結婚後は大阪に住む事も伝えました。でも、何かあれば駆けつけるし、正月・盆には帰ると。そしたら、寂しそうでしたが、好きにしたらいいと。その後、式場・日取りが決定、各両親へ報告。反対と言ったアクションはありませんでした。なのに、初めて両家で会った時、今すぐにでも戻ってきて一緒にくらしたい、孫の面倒は自分達が見るから若夫婦が働き家計を立ててる(彼の祖父母に育てられ彼の父親で2代目)、一人娘を田舎へ嫁に出せますか、大阪で式をするなら援助は一切しない、家は持ち家ですか?など言いたい放題!うちの両親は激怒!その後、彼が両親と話し合い、初対面であれはない!と何とか彼の言い分を説明、納得されたようで、でもうちの両親はもう1度確認しておきたいのでと、彼の実家へ行く事を約束、そしたら直前に家を見せてもらってないので、この話は進められない!と。ようするに、結婚は本人同士の問題で、あとは家同士の問題だと。自分の家とうちとの格が合うか知りたいのだと思います。まあ、両親にしたら、大阪なんて知らない土地で知り合ったどんな子かも分からない子を大事な長男と結婚させれない!と言うのでしょう。ですが、お見合いだと、ありえるかも知れませんが、私達は恋愛結婚です。それに、決して裕福ではありませんが、短大まで出してもらい、普通の家庭で育ちました。一軒家でなく、うちがボロ家だと結婚相手として認めてもらえないのでしょうか?あまりに失礼だと思いませんか? まるで、見下げられているようで・・・頑固な方なようで、家を見せてもらうまでは会っても頂けないようです。 彼もあきれてしまって、反対を押し切っても、縁を切るといわれても結婚する!と言ってくれています。私はとてもうれしい反面複雑です。 だって、そうすれば、彼は実家に帰りずらくなくかもしれないし、田舎を捨てる事になるのかもしれません。それはできるだけ避けたいのです。 でも、父親にしたら、田舎に戻らない=捨てられた!と言う思いが強いく今は何を言っても無駄だと。そして、自分達は息子を祖父母に預け働くという生活だった為、自分も老後は同じような生活を思い描いていたのだと思います。でも、大阪の子を嫁にもらうと、帰ってきてもらえない可能性が高いですし・・・実際、生まれも育ちも大阪のど真ん中の私が田舎に住めるか、と言われると実際難しく・・・彼も、出てきて5年、便利な生活にも慣れ、戻れないし、昔から地元を離れたかったらしく、戻る気はないようなのです。やはり、通いつめて説得するしかないのでしょうか?私が思うに、彼はずっと地元・両親から離れたかったらしく、就職も自分で大阪の会社を決めたそうです。その辺りから彼と父親との意思疎通ができていなかったように思うのです。なので、いつかは戻ってこないとダメ!とか言われた事もないようですし・・・

  • 結婚に猛反対されています

    結婚に反対されました。 私も彼は10才離れていますが、お互いに結婚経験はなく、初婚になります。 親の反対理由は、『相手の父親の職業が悪い=育ちが悪い=どうせその父親のようになる、彼が大学を出ていない、一般的なサラリーマン・・・』とのことでした。彼の父は、左官屋さんで働いていましたが、転落事故で大怪我をしてから働けず、彼の母が一人で働いて家庭を動かしていました。 そんなご両親を見て育った彼は、高校卒業後すぐに就職し、20代前半で 一軒家を建て、ご両親と3人で暮らすようになったそうです。 私の両親は、彼のお父さんの職業が納得できないし、彼のご両親が子供におんぶにだっこの状態でノウノウと生きているなんて、考えられないとのことです。 もう70歳を越えたお父さんの昔の職業に問題があると言われても。。。ショックです。 私の母は、お手伝いさん付の家庭に生まれ、一度も働くこともなく20代前半で結婚し、何不自由なく暮らしています。 まだ彼に会ってもいないのに、「彼の全てを調査する」と言っています。 もうその考え自体が許せませんが、既に両親には全てを話しているので、「調査するならしてください」とは言ってみました。 ちなみに、私の姉妹は外国人と結婚すると両親に伝えたところ反対されました。その後、親に内緒で子供を作り、家出準備をしているところを見つかり、勘当されました。妹は、祝福され結婚したハズなのに、結局は姉妹の旦那のことも陰口言ってますし。。。 その状況を見ていると、誰と結婚しても、ダメなんじゃないかなーと思えて仕方ありません。 親の世間体って?子供を大切に思ってるからこそ、と言っていますが、子供には選択する権利はないのかと??

  • 結婚に反対されています。

    付き合って一年半の彼氏との結婚を反対されています。先日彼氏がうちに挨拶にきて直接反対されています。私も彼の家にいき、彼の両親は賛成しています。 彼29才 都内で一人暮らしで役職もありきちんと働いています。資格もあって安定した収入があります。人間的にも立派でそれはうちの両親も認めています。 私25才 普通に会社員で一人暮らし、自立しています。 反対の理由 彼の両親がイタコを信じていて、私が尋ねた時も私の事を見られた。代々信じているわけではなく、最近見てもらうことが多い。 彼の実家がかなり遠方で私の実家からは飛行機で二時間の距離。しかし、彼も都内で働いていて帰るきはまったくない。もし、両親が病気になっても、親戚もいるので頻繁に行き来する予定。 資産状況がうちと違う。でも、彼の家もかなり貧乏というワケではない。 私は絶対結婚したいです。彼も何年かかっても説得しようといってくれてます。 しかも結婚したら、私の実家の近くにゆくゆくはマンションをかってもいいねといってくれてます。 うちの両親は、どうしたらわかってくれるのでしょうか?うちは結構厳しい家柄です。どうかアドバイスください、お願いします

  • 結婚に反対された方教えて下さい

    いつもお世話になっています。 私は20代後半の女です。彼と私は付き合って8年です。 彼と来年くらいに結婚しようと言う話になりましたが、多分彼の両親に反対されます。 彼は名古屋出身・私は大阪出身で彼は大阪で仕事をして大阪に住んでいます。 結婚の反対として考えられる要素は沢山あります。 (1)私が生まれつき内部に障害があり障害者だと言う事 (2)障害者なので子供がたぶん産めないということ (3)彼が名古屋ではなく私の実家である大阪に住んでいること(長男だし、彼の両親は実家に帰ってきて欲しいようです) 1度彼の両親とは3年ほど前にお会いしましたが、かなりの険悪なムードでした。それっきりお会いしていません。 彼の両親は、彼が正月など実家に帰ったときも「もしお前が結婚したとしても、嫁さんとか連れて帰ってこなくて良いから息子(彼)だけ帰ってきてくれるほうがよっぽど嬉しい」など言っていたそうです。 私じゃなくても、もしかしたら嫌なのかも知れませんが・・・ でもこんな感じで全然寄せ付けないと言った感じです。 私としては、別に仲悪くする気もないし、もっと普通に接してくれれば良いのになぁと思います。 私は自分の両親が大好きで、すっごく仲が良いので彼にも彼の両親を大切にして欲しい気持ちはあります。 なので、彼に時間が出来たり彼の両親が体調悪い時とかは「実家に帰ったら?電話したら?」とか結構頻繁に言っています。 でも彼の両親はそんな事を知るはずも無く、息子を取られた様に思っているようです。 まだまだ、考え方も甘いかもしれないし、努力が足りないと言われるかも知れないですが、もし結婚を反対されたり良いアドバイスありましたら教えて頂けると嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。