• 締切済み

取引先の従業員に対する支払督促について

取引先の代表者および従業員が行方不明(多分夜逃げ)してしまって、 売掛金の回収ができなくなってしまいました。 もちろん会社宛に、内容証明郵便を送っても戻ってきてしまいます。 取引先の会社は、全部で3人で運営していた会社なのですが、 登記簿謄本を見ると、実質的な会社の責任者Aは代表者ではなく、 取締役でした。 (私はその責任者Aが代表者だと思っていたくらいです。) 必死に調べた結果、その責任者Aの夜逃げ先の住所が判明しました。 代表者の居所はまだ分かりません。 そこで、その責任者Aに対して、支払督促を行いたいのですが、 それは可能なのでしょうか? たった3人の会社なので、事実上、会社は解散状態ですし、 その責任者Aは元従業員ということになってしまうと思うのですが、 支払督促の効果について教えて頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

第三者に対する請求はかなり難しい、一般の人が証明することは、かなり無理と思います。 証明できるのなら、最初から本裁判がよいと思います。 そこで、異議があれば、本訴が敗訴を覚悟で、支払督促をする事も、一つの選択と思います。 何もしなければ、返済の可能性もありません。

回答No.3

akak71さんの言うとおり、原則疎明資料は要りません。 但し、この場合、会社の債権を 会社とは別の人格の取締役に請求するのですから 単純な金銭の貸し借りとは違って、取締役の第三者責任を 請求の原因に書かねばなりません。 書記官は、そのくらいの知識はあります。 すると、督促状が冗長になるので、疎甲第1号証等を添付して、 書証で補うのです。 これは、相手方が異議を申し立て本訴になった場合に 必須ですから、支払督促の段階で本訴を意識して書証を集めないと 負けてしまいます。 支払督促は、債権者の一方的な言い分のみで始められますので、 本件のように第三者責任を問う場合は、周到に準備した方がいいです。 尚、訴額が少額であれば、簡裁でもできますが 地裁を希望すれば地裁で審理されます。 相手が異議を立てないことを当てにして とりあえず督促かけるのも手ですが、賭けに近いです。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

この事例の支払督促はしたことはありませんので、間違いがある可能性があります。 支払督促には、疎明書面は要求されません。(証明は要求されません) 請求の趣旨に、請求理由を記載すれば、可能性があると思います。

参考URL:
http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/siharai_tokusoku/pdf/siharai_tokusoku/siharai_tokusoku_rei.pdf
回答No.1

支払督促だと異議を申し立てられたら管轄は相手の裁判所ですが、遠くならないですか? さて、問題の根源は表見責任と取締役の第三者責任にあると思います。 先ず、会社法は有限責任を採用し、出資者(株主)の経済的責任を資本金に留めています。更に、会社における取締役は、株主から会社運営を委任された形ですので、民法原則上、取締役は会社に対してしか責任を負わず、第三者責任は民法不法行為が問われる場合のみです。 しかし、一方で会社の社会的地位とその責任の重大さから、一方的に取締役の責任を対会社に限定すると、会社を信頼して取引する債権者を保護できず、経済活動が上手くいかないことから、旧商法では266の3条、会社法では、429条で限定列挙した上で、取締役の第三者責任を認めています。 要件は (*1) 取締役が、(*2) 悪意又は重過失ある (*3) 任務懈怠により第三者に損害を与え、しかも、(*4) その任務懈怠と第三者の損害の間に相当因果関係がある事。 です。 以上が概要となりますので、支払督促で以上を全て疎明する資料がない限り、書記官は受け付けないから、無理だと思います。本訴を提起して損害賠償を求める事がお勧めです。

fujikky
質問者

お礼

これは素晴らしい回答ありがとうございました! 自分ではこれだけのことを調べるのは無理でした。 本当にすごいと思います。 ちなみに相手の管轄の裁判所は、電車で2時間程度です。 少し遠いですが、何とかなります。 あとはご指摘の要件を満たす資料が必要ということですね。 債権額が、40万円程度なので、通常訴訟には向かないのかなと 考えておりました。 大変助かりました!!

関連するQ&A

  • 取引先からの売掛金回収方法について

    取引先A社が1回目の不渡りを出しました。 今月末の2回目も確実に不渡りがでます。 売掛金が300万円残っております。 代表者は開き直っており、夜逃げの心配はありません。 金目らしきものは何も無いみたいです。 今後、どのようにしたらよいかわかりません。 弁護士さんにも相談に来ましたがのんびりしておられ とりあえず会社と代表者の土地謄本を上げなさいと いわれましたが銀行ががっちり押えているみたいです。

  • 支払督促後、代表者が変更になりました

    売掛金の請求のため、得意先に支払督促(10/2付)を出しました。 ところが、謄本の住所に不在ということで届きませんでした。 居場所を調べ(系列会社の事務所)今日、裁判所へ行ったら、「会社名が違うのでここには送れません」と言われ、とりあえず代表者の自宅に送ったのですが、帰りにもう一度謄本をとったら、9/12付で代表者が辞任し、変更になっていました。 元の代表者に届くと思うんですが、このまま進められるのでしょうか?ちなみに、新しい代表者は元の方の親戚です。

  • 支払督促ができなくで困っています。

    売掛金が入金ならず、支払督促を申し立てしようと思ったのですが、相手の会社が個人経営で担当者の苗字しか、わからず支払督促は氏名がわからないと申し立てはできないと裁判所で言われました。住所・会社名もわかっているのですが担当者の氏名がわからなくても法的手段を起こすことはできないのでしょうか?売掛金の時効も迫っており困っております。よい方法があれば教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 取引先に対する督促

    会社経営をするものです。 取引先に対し300万ほど、債権があるのですが、そこの社長は1年ほど前から「払う払う」といいながら、なかなか払ってもらえません。業績悪化で資金がないことが原因です。そこの社員も全員やめてしまいました。 普通であれば、支払い督促をかけるところですが、会社として1000万以上出資をしており、そこを倒産させるわけにもいきません。 また遠距離にあるため、そこにわざわざいってお話するのも費用だけかかって、なかなか話が進められない状況です。 どのようにこの状況を打開していけばよいか、よいアドバイスをいただければ幸いです。

  • 破産債権と支払督促について

    未回収の売掛金がある取引先が倒産し、破産債権届出書 というのが送られてきました。 この中に「執行力のある債権名義または終局判決」という 欄があります。 これには仮執行宣言付支払督促も該当するのでしょうか? また、支払督促を行っていれば、相手が破産した時の配分で 何かメリットがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 支払いが悪い取引先の金銭管理について教えてください

    定期的に納品をしている取引先があるのですが、約束の支払い期日を守ってもらえません。 督促状を送った後まとまった金額の支払い → 再度滞る → 督促状  を繰り返す状態が数年続いています。 5~6ヶ月分の売掛金が未処理であることも多々あります。 医療検査関係なので、最終的な末端である患者さんをのことを考えると納品を止めるのも躊躇われますし、督促すれば一応支払いがあるのでずるずると取引を続ける状態になっています。 調査を入れたところ、経営状態が悪い訳ではないが支払いがいいかげんで納入業者からの苦情が多い、という報告を受けました。 現に支店を増やし全国規模への展開をしているので、資金繰りの問題ではないようです。 そこで疑問に思ったのですが、このような金銭管理をするメリットはあるのでしょうか。 支払いの計画をきちんと建てた方が経営/会計管理が明確になると思いますし、私の勤務先ではそのようにしています。 また、会社組織としては支払い状況が悪いと信用を失うという決定的なデメリットにしかならないのではないかと不思議です。 他の納入業者さんのこともありますし、最悪必要な検査の受けられない患者さんが出てくる可能性もありうるのではないかと心配です。 私の会社でも揉めつつもなんとか継続している状態ですから。 いろいろと考えてみたのですが、このやりかたに対してのメリットが思い付きません。 私の働いている会社では約束通り必ず支払いをしていますが、規模が大きい会社ではなにか別な考え方があるのでしょうか。 このような経理、経営をする理由や利点を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 支払督促

    アフィリエイトの報酬で数千円なのですが、やっと稼いだのに予定日に入金がなく、問い合わせても放置されています。 小遣い程度の金額はこの際どうでもいいですが、頭にきたので支払督促を申し立てます。 相手は一応法人ですが、実態は家族でやっているような個人レベルで、自宅で運営しているようです。 資格証明の謄本代が勿体ないので、代表者個人を相手方として申し立てても問題ありませんか? また、請求額を少し膨らませるために、「慰謝料」あるいは「事務手数料」名目等の付加請求も可能でしょうか? 従業員2名とからしいのですが、本社は米国らしく、会社情報の日本住所は「日本支社」とかになってて法人としても怪しいから、個人を相手方としたほうがいいのかな?と思っています。

  • 取引先が銀行停止になりました。

    取引先が2回目の不渡手形を出しまして、銀行からは取引停止となり、事実上の倒産状態となりました。 代表者は行方不明で、預かってた手形も紙くずとなってしまいました。 私どもの売掛金は300万程で少ない方なんですが、大口の債権者も何故か回収には消極的な姿勢です。 こういった場合泣き寝入りするしか方法はないんでしょうか? 代表者が行方不明でも、個々の債権者からでも裁判を起こしたり出来るのでしょうか? 法律的なことに無知ですのでよろしくお願いします。

  • 支払督促と民事調停の選択肢

    昨年末発生した売掛金、未払い金の類が約20万程ある商取引上の事件です。 当方から見れば当然支払ってもらうべき金で相手方から見れば必ずしもそうではない場合、一方的に面倒くさいから支払督促をしたいと思ってます。 過去に於いて、調停は何回もやってきたので要領や流れは分かっていますが、支払督促は初めて考えたケースです。 相手方はどちらにせよ、払う意志があれば払うと思い、払う意志が無ければ方法論に無関係に払わない物だと認識しています。 相手方は所詮、いい加減な法人なので、代表者がどういう考えであるか、どう出て来るかを知りたいのですが、これらの場合、何を基準に支払督促と調停を使いわけたら良いのでしょうか? 未経験なので、支払督促を一回勉強したいという目的もありますが、効力や合理性だけは調停との差を十分知っていたいので質問です。 なお、いずれの場合でも金額的に考え、最終的には訴訟までは考えていません。 何を基準に支払督促と調停を使いわけたら良いのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 支払督促・仮執行について

    売掛金の回収が出来ず、裁判所で支払督促の手続きをとりました。異議申立など何も無く、仮執行宣言まで進みました。アパートに住んでいる為、押さえるのはパソコン・プリンターもしくは車ぐらいしかありません。車は債務者の所有です。(パソコン等は所有者不明)始めてで解らないことがありますので誰か解る方教えてください。 1)給料や売掛金も押さえれると聞きましたが、現実として、お金を押さえるのは難しいものですか? 2)売掛金を押さえるために情報収集として債務者の売掛金先(債務者がお金をもらう企業・団体)へ文書などで知らせるのはマズイですか? (補足させてください。) 以前、債務者との話しで連帯保証人や支払い期限などの設置・押印をしましたが守られえませんでした。現在は電話にも出ません。債務者は会社組織で、連帯保証人は代表者個人です。後日解った事ですが、支払いが悪い業者で、他にも同じように代金の支払いをしない事があったそうです。ちなみに現在も仕事はしています。未回収は13万円ですが、どうしても許せません。(先方は1円も支払いしていません。)