• ベストアンサー

e-ラーニングの印刷について

現在、ある企業で資格取得目的のe-ラーニングを受講しているものです。 e-ラーニングは、単なる知識習得の目的だけでなく、学習成績などで受講生の評価をする目的もあると思います。 そこで質問ですが、e-ラーニングのテキストを印刷をするのは問題がありませんでしょうか? 私の受講しているものはテキスト形式で文字量が多く、仕事帰りで少ない時間にノートを取るのが億劫なので半分以上のページを印刷しています。 仮にもテストなどで学習成績などがある講座で、印刷をしてしまうと「カンニング」のような扱いにならないか不安です。 また、e-ラーニングは普通の授業と違い、何回もログインして見直すことができるという利点があると思います。 印刷してしまうと、「結局テキストで間に合う」という話になるので、その趣旨からも外れているのかなとまで思ってしまいます。 考えすぎかもしれませんが、 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • kanud
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jiyuuji
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

eラーニング屋さんです。 他の方もおっしゃる通り、印刷できるようにする/しないというのは、講座運営者の考え方によります。印刷を許可しておらず印刷やコピー&ペーストができないような仕組みを入れる場合もありますし、反対にわざわざ印刷用のページや機能を用意するケースもあります。 それを明示していないのが殆どですが、そういう講座は印刷されることを想定はしていないのが通常です。 個人的には 印刷して事足りる程度の教材ならばそれは「eラーニング」ではなく「電子教材」に過ぎない と思います。 つまり、eラーニングとは「教材」+「指導」で構成されるべきもので、この「指導」は音声やアニメーションや動画などで伝達され、印刷ができる類のものではないのだと思います。 この「指導」は学校でいう「授業」に相当するもので、教材は「教科書」にあたります。 先生は授業を通して動機づけや説明/解説、発展的な考えを教えたり、叱咤激励したりします。 (時には居眠りをしている人にチョークを飛ばしたりすることもあります) 教科書さえあれば授業に出なくても理解できるからいいや、 というのは、ちょっと違うかなぁとも思います。 そういうわけで、もしそのeラーニング教材が「テキストベースだけで印刷しても何ら情報量に変わりない」のであれば、それは印刷しても学習効果としてはさほど変わりはないでしょうが、音声や映像やアニメーションなどの指導が入っていればオンサイトで受講したほうがよいように思います。よくできた教材は単に音声で読み上げているだけでなく、重要なポイントを強調したり、分かりやすいように説明してくれたりするので理解がより進むと思います。 また、今回の場合、ゴールは「eラーニングのコースを受講し終わる」ことにあるのではなく、「資格を取得」することになりますので、著作権の問題がなければ、やりやすい形でやられてよろしいのではないでしょうか。気になるのであれば、講座のご担当者にご質問されてみてはいかがでしょう。 ちなみに、受講者が印刷をした情報を管理者が分かるようになっているシステムは、そうそうないかとは思いますよ。

kanud
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに私の受講しているものは、印刷機能やそれを禁止する仕組みもないので、印刷自体を想定されていないんだと思います。 テキストのページが殆どで、音声・動画等はごく一部のページにしか使われていません。従って、学習効率としては印刷した場合もさほど変わらないと思います。 ただ、テキストとは言いつつも話口調のテキストなので、jiyuuji様のおっしゃる「指導」と「教材」の両方を兼ねているものだと思われます。 法律的には個人的に利用する限り特に問題はないということと、システムで管理側に知られる心配も殆どないということで、ひとまず安心して印刷を利用できます。 しかし、やはり自分の字でノートをとる方が覚えが良いということもあるため、印刷とノートを必要に応じて使い分けていきたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#98526
noname#98526
回答No.1

著作権法の観点から言えば、自分の学習のために印刷することは、私的利用の範囲であり、問題はありません。印刷した物を友人にあげるとか、不特定多数に販売するようなことをすれば、e-ラーニングの会社が本来得られるはずだった利益が損なわれることになり、著作権の侵害になります。 テストの場面で印刷した物を参照することが許されるかどうかは、e-ラーニング会社の考え方によるので、一概には判断できません。

kanud
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法律上は問題がないということで一安心です。 >テストの場面で印刷した物を参照することが許されるかどうかは、e-ラーニング会社の考え方によるので、一概には判断できません。 当方システムに関しては全く知識がないのですが、テキストを印刷するとeラーニング会社側にも把握されてしまうものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 初心者がプロのWebシステムを開発できるようになるPHPのeラーニング

    初心者がプロのWebシステムを開発できるようになるPHPのeラーニングサイトを教えてください。 実際に出向く学校だと東京在住ではない地方なので選択肢がありません。 あとは本か通信学習かeラーニングですが、動画などで見れると思うのでeラーニングを希望しています。 良いPHPのeラーニング講座を受講された方からの情報をお待ちしています。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • eラーニングのビジネス性

    先日、知人からeラーニングの普及を目的としたネットワークビジネスを紹介されました。eラーニングには幅広いものがありますがこれをネットワークビジネスとして取り組むとの話でしたが果たしてどうなのでしょうか?確かにアメリカなど海外ではITを活用した各方面の学習機会が増えていると思いますが日本において普及していくのかどうか個人的には疑問を持っています。ネットワークビジネスが胡散臭いと言う事ではありませんんが、普及のために各地域に代理店なるものをおいて幅広く普及させたいのでしょうが、ITを活用しての学習機会の提供と言う名を借りてただ単にビジネスとして普及させたいと言う知人の思いには多少なりとも抵抗を感じているところです。 過去においてそのようなビジネスに取り組んだ経験があるとか、現在、ビジネスとして取り組んでおられる方のご意見を伺いたく思います。 最後に一点だけお断りしておきますが、このビジネスを必ずしも否定している訳ではなく、ビジネスとしての将来性や市場性を考える材料としたいと思っているところです。

  • マイクロソフトスペシャリスト取得の勉強法

    マイクロソフトスペシャリストの資格を取得したいと考えている社会人です。 勉強方法として、 ユーキャンの通信講座の受講を検討していたのですが、 会社の資格支援講座の中に、富士通FOMのE-learning講座が含まれており、 この、富士通FOMのE-learning講座(通信教育)の受講でも、 マイクロソフトスペシャリストの資格試験の勉強になるのだろうか?と考えており、 判断しかねております。 富士通FOMのE-learning講座(通信教育)の有効性について、 ご存知の方がおられましたら、アドバイスお願い致します。 その他、独学でも充分・・ですとか、 何分、この分野に詳しい人脈が身近にないので、色々伺えたら有難いです。 お願い致します。

  • 東進のVODの自宅受講について

    東進に通っている者です。 東進の講座を自宅で受講しようとしたのですが、動画が表示されなくて困っています。 具体的に言うと、 東進POSにログイン ↓ VOD受講の講座選択の画面に行く ↓ 「講座受講」から受けたい講座を選択する(受講予約は済んでいます) ↓ 「この講座を受講しますか?」と聞かれるので「はい」を選択する ↓ 「この講座の標準学習期間は~日間です」と表示されるので「講座受講」をクリック ↓ すると、プレーヤーが表示されず、画面左上に赤い×印が表示されて先に進みません。 推奨環境は満たしております。 何が原因なのでしょう?解決策を教えて下さい。

  • 簿記3級の勉強について

    2月に3級と2級を同時に受験しようと考えています。簿記全くの初心者なので、やはり、100%の独学ではなくゼミネットTVというネット講座を受講しようと思います。どなたか、この講座を受講された方がいましたら役に立ったか教えて下さい。また、ほとんどの方が3級はそれほど難しくないという意見に統一されているように思いますが、ネット講座にプラス、問題集の繰り返し学習で十分いけるものでしょうか?あるいは、テキストを併用すべきでしょうか?教えて下さい。

  • 英語×留学 最強ノウハウラーニング講座について

    ワーキングホリデーを考えております。 「英語×留学 最強ノウハウラーニング講座!!」  http://mo-v.jp/?1b2a 上記のサイトを見つけ興味がありますが、 購入された方はいらっしゃいますか? 英語習得に近道はないと思っております。 英語学習よりワーキングホリデーの経験談に(費用をどのように抑えたか等)魅力を感じますが、 ネット検索で探して出てくる以上の情報なのか知りたいです。 NZへ渡航予定です。 ワーホリは全て自己手配、業者利用予定なし。 現地到着後語学学校のトライアル後1ヶ月ほど通い、 その後は学費の安いコミュニティスクールへ移る予定です。

  • インターネットで英語を楽しく勉強するには。

    英語学習の初心者です。 正確には、中学英語を完全にはマスター出来ていないくらいのレベルです。 NHKのラジオ・テレビの講座で英語を学習しようかと考えたのですが、時間帯が合いません。 そこで、パソコンで英語を学習しようかと考えています。 基礎レベルの英語を楽しく学習出来るサイトなりEラーニングは、ありますか。 よろしくお願いします。

  • 教えて下さい。

    「マイクロソフト推薦 MOUS認定ワード、エクセル講座資格取得eラーニング」というサイト見つけましたが、テキストとどちらが勉強しやすいんでしょうか?

  • 「Global English」か「englishtown」どちらにしようか迷っています

    e-learningで英語講座を受講することにしましたが、「Global English」か「englishtown」どちらに申し込みをしようか迷っています。受講経験のある方のアドバイスや感想を参考にどちらかに決めようと思っています。 現在私は社会人ですが、英語のレベルは“TOEIC300点”でかなり低いです。最近仕事で英語を使用する機会が増えてきましたので少し焦っています。今回の上記講座に対しては会社より少し援助金が支給されますのでこの機会にレベルアップをはかりたいと思っています。 経験者の皆様アドバイスよろしくお願い致します。

  • 通信教育で法人税を学習したい(資格目標ではありません)

     よろしくお願いします。 経理に従事している者です。この度、法人税法を学習する必要が出てきました。  通信講座で学習しようと思うのですがお奨めの講座はございませんか?税務研究会や産業能率大のHPを見たのですが前者は通信教育閉講、後者はピンと来るものがありませんでした。  税理士目的ではありません。ビジネスツールとしての法人税法知識の習得が目的です。  何卒、ご紹介の程よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう