• ベストアンサー

苦労した人ほど、人の気持ちがよく分かる

こうゆう言葉に疑問を抱きます。 こうゆう事を言うのはオバサンに多いのですが 苦労した人ほど、優しいという方程式。 では、苦労していない人は人の気持ちが分からないの? って思ってしまいます。 幸せな境遇で生きてきた人だって他人に親切であったり 人の気持ちがよくわかる優しい人だっています。 実際はどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

そもそも「苦労した人=優しい」と言う方程式は正しいとは言えないと個人的には思います。 結局は、その人が持つ資質で有り、感受性・想像力に依るものだと思います。 根本的に苦労も優しいと言うのも、受けてがどう感じるかと言うのも有りますし。 ※似た様な質問を以前見かけましたので、参考URLに貼っておきます。 ご参考にして頂けると良いかと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5418102.html
noname#102831
質問者

お礼

参考にしてみます。 苦労したから人に優しく出来る、痛みが分かるっていう人が多いんですよ。 普通に育っている方だって優しい方は沢山いますのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.5

痛みを知らないと痛みを楽にすることは難しいかと。 施し手の親切な行為が必ずしも受け手の嬉しい行為とは限りません。 例えば目の不自由な人を誘導するときに手を握って誘導する。 これは正しいようにも思えます正しくありません。 私の場合は目が不自由だから知っているわけではなく 知識としてそういうことを知っていたわけですが… 他の事全てに置き換えることができませんか? 痛みや知識を持たないと優しさは心へ対しての凶器になることもあります。 だから必ずではなくても苦しい経験をしてきた人の方が気持ちが分かるということなのでしょう。

noname#102831
質問者

お礼

痛みを知っていれば気持ちはわかりますね。 ただ優しく出来るかどうかは別ですね。 それは、個人の性格にも拠ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.4

苦労していない人に解らないことはありますよ。 「病気でたいへんね」と一言いわれてもその苦痛は、経験した者でなければ分かりません。 でも、愛する人が病で苦しんでいたら、代わってあげたい、自分の健康な体と取り替えてあげたいと思うのは「愛情」の力です、 だから、答えは「愛情」があるか、無いかの違いではないでしょうか・

noname#102831
質問者

お礼

そうですよね。 経験した人には分かりますよね。 あとは、愛情ですね。 与えられなかった者は与える事が出来ないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5595574
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

苦労とゆうより色々な経験をした人は、同じような経験をした人に共感できる、とは思いますが、だから優しいとは限らないと思います。 優しさも単純な優しさ、厳しい優しさ等ありますから優しさの定義も難しいですが。 苦労している真っ只中の時は、世の中すべてを恨むほど優しさのカケラもありません。 それを乗り越えて人の傷みが分かるようになるのだと思います。 また、苦労ではなくても育ってきた環境で、人に優しく出来る人になるのだと思います。その環境がまさに経験とゆう事です。 私は結構苦労してますが、悲しいことに全くそう見られません。まだ苦労を乗り越えてないからかなぁ。

noname#102831
質問者

お礼

あ、共感は出来ますね! 騙されたり、親に捨てられたり、イジメにあった人って 暖かい人間に恵まれなかったので、 人を冷静に観察するんですよね。 平気で他人を切り捨てても、騙しても何とも思わない。 そんな自分が非情だな、と思った事もあります。 今の家庭は、相手を騙して掴んだものです。 そうでもしなければ、ずっと暗闇をはいずり回っていたと思います。 少しづつ歪んだ性格をなおさねばならないと思っています。 貧乏でも金持ちでもまっとうな家庭で育った人は 人間的にも出来ていると感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasu2355
  • ベストアンサー率16% (134/835)
回答No.2

戦争体験のあるなし、大事故に巻き込まれたことのあるなし、 経済的に苦労してきたことのあるなしなどは、やはりその人の考え方に 影響あると思います。 苦労してきた人=優しい人?ですが 苦労してきた人=自分の子供にはそのような思いをさせたくない○ と思います。 苦労してない人=人の気持ちがわからない人× 決めつける事はできないでしょうね。 それはあくまでも、その人その人の性格・育った環境などが影響することでしょう。

noname#102831
質問者

お礼

環境によるものが大きいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123151
noname#123151
回答No.1

私が思うに、結論から言うと”人によりけり”でしょうか。 >苦労した人ほど、優しいという方程式。 方程式とまでは言いませんが、優しい人は苦労した人が多いとは思います。 苦労を経験した人の言葉には深さや説得力があり、思い遣りのかけ方の配慮が違います。私の周囲の話ですけどね。 また、自分が苦労したので人にも苦労させないと気が済まない人もいますから。(その代表格が姑根性なるものだと思います)

noname#102831
質問者

お礼

姑根性は困りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苦労について

    苦労を知らないとは幸せなことなのでしょうか? 「苦労は買ってでもしろ」と言いますが果たしてそうなのでしょうか? 他人から見て、苦労してる人の方が苦労してない人のより評価されるのでしょうか?

  • 「苦労したんだね」と言うときの気持ちは?

    相手の話を聞いた後に「苦労したんだね」と言うときの気持ちについて。 その言葉は「この人は不幸な人生を歩んできたんだな」という相手をあわれむ気持ちと、「この人は頑張ってきたんだな」という思いやりの気持ちのどちらだと思いますか?

  • 苦労をすると人の痛みが解かる?

    よく『苦労をしたら人の痛みが解かる』といいます。 今日も職場の先輩にそう言われました。 最初に同居の義父の世話などの件で話をしていたら、先輩もかつて舅さんの苦労があって 先輩「でも、苦労をしたら、それだけ他人の痛みが解かるというから、悪い経験ではないんじゃない?」 私「・・・・・・(無言)」 というやりとりがあったのです。 私がどうして黙ってしまったかというと、苦労をして人の痛みが解かる場合と、逆に苦労をしたことで、他人の痛みを過小評価してしまう場合がある・・・(それは、先輩自身に当てはまる話)と思ったからです。 後者の意味は、他人の苦労話を聞いた後で 「そんな苦労は大したことない。私はもっと大変な苦労をしてきた。」 「私は同じ様な目に合ったけど、そんなことぐらいで愚痴ったりしなかった」 ・・と、やたら自分の経験を基準にして他人を評価する人(先輩も同じく)がいます。 下手に苦労した人より、何も知らずにきた人の方が 「へぇ~!そんな大変なことを経験されたんですか」 と純粋に同情し、心配もしてくれたりします。 苦労をしたら人の痛みが解かる・・・というのはホントだろうか? ちょっと疑問に感じた次第です。 ちなみに私は亡くなった母の介護を20年近く(内自宅療養10年)経験し、現在同居の義父の世話もしています。

  • 試練に鍛えられて?  苦労した人は?

    試練に鍛えられ、より強く大きな人間になる・・・・・そんな言葉を何度か聞いたことがあります。 でも、本当にそうなのでしょうか。 また、苦労した人は、人を思いやれる人間になる・・・・・と言った人もいました。 それも、本当にそうなのでしょうか。 最近いろいろあって、どうしても疑問に思っています。

  • あなたは苦労をしたことがない。

    47歳・女性・2度の離婚歴・子供はいません。 母は亡くなり・父は認知症で病院生活。 祖父母の代から受け継がれてきた田舎造りの大きな家を1人で維持しています。 私は昔からよく人に言われる言葉があります。 「あなたは苦労したことがない。」 今日も知人に言われました。「あなたは苦労したことがない。」 現在無職で、就職活動に必死になり、ハローワークに行くにも交通費がかかります。 いえ…就職活動がうまくいかないから苦労しているとは思いません。 ただ、なにかにつけ「あなたは苦労したことがない。」と言われることに腹が立つんです。 言われて嬉しい言葉ではありません。 苦労の大きさを測る物差しなんてありません。 誰が苦労したか、誰が苦労してないか、そんなことを勝手に判断するようなことはしたくないし、だから、私の人生でいままでどんなことがあったか、そんなこと他人に言いたくないんです。 若かりし頃は「あなたは苦労をしたことがない。」と言われるたびに、目を吊り上げて「私だって今まで何事もなかったわけじゃないですよっ!」と言ってきました。 でも年を重ねるごとに「あなたは苦労をしたことがない。」という人って逆に「私は苦労の連続よ。」と語りだすことが多いなって気がついて、自分の辛かったこと苦しかったことを苦労話にするのは、聞く側にすれば重いものです。 「あなたは苦労したことがない。」確かにそうかもしれません。 能天気な性格が、過去の思い出を全て「過ぎたこと。」と思い出に変えてしまえるから。 でも言われて嬉しい言葉ではありません。 漠然とした形での質問で申し訳ありませんが「あなたは苦労したことがない。」という言葉に腹がたつ私ってどうなんでしょう? そして皆さんが同じように「あなたは苦労したことがない」と誰からも言われるとしたらどうですか?

  • 好きな人に気持ちが伝えれないです。

    簡単に言うと、好きな人がいます。 その人は、私の事を身体だけの関係にしか思ってない人です。 中学1年の時からずっと好きで、気持ちを伝えず2年が過ぎてもうすぐ卒業です。 特に接点もないので卒業後会えなくなってしまうのが言葉に出来ないくらい 胸がモヤモヤして、その胸のどこかで寂しさもあり悲しさもあります。 今まで何人かの人と付き合ってきたのですが、全然忘れられなくて苦労しています。 でも、自分では忘れたい気持ちもあるし忘れたくない気持ちもあります。 他の人はどうなのかわかんないですがこんな時は、どうしたら良いですか?

  • 苦労した人

    よく私は苦労してないよねと言われます。だから、何か嫌な事があると打たれ弱いところがあります。確かに私は苦労せず今まで生活してきたと思います。やはり苦労した方がいいと思いますか?人それぞれですが、いまさら苦労しようと思いませんが、経験も必要かなあと思います。いろんな意見をお聞かせください

  • 『若いうちの苦労は買ってでもしろ』とは言いますが・・

    自分は20歳の男です 題名の通り、若いうちの苦労は人生の財産のなるような言葉がありますよね。 自分はこの言葉は好きではありません。苦労は必ずしも人を成長させるわけではないと考えているからです。自分の成長に結びつくかどうか不確実で、先が見えない事で苦労をすることは、人生にとって骨折り損のくたびれもうけに終わるだけに感じるからです。 みなさんは、この言葉を身をもって実感したような体験または出来事等の苦労はありましたでしょうか? 「あの時の苦労があったから今の俺がある」みたいな感じでお答え頂ければと思います。 回答は25歳以上の方に限らせてください。

  • 若いうちの苦労は買ってでもしろ?。逆じゃないの?。

     歳をとるにつれ後悔ばかりが増え今は現実的な生活視点となり若い頃の情熱も取り戻せず、感性が衰退するばかりで生きる屍のようになっていく自分がいます。  自分の人生を振り返り出てくる言葉は 「鉄は熱いうちにうっとけば良かった・・・」です。私は男なんですが、自分にとっての幸せとは  1、若年時のSEX  2、若年時の優越感  3、楽な日々  との点です。  すべて私は得る事が出来ずにこれからも得る事も無く賃金労働者として日々、生きるでしょう。恵まれていない家に生まれた私情を話すと決まって言われる言葉は「若いうちの苦労は買ってでもしろって言うじゃない。その苦労がこれから生きるよ」などの戯言です。  どうにも納得できません。そのアドバイスをくれた人はどうせ他人ごとですがから、短絡的な発想でその言葉を私に投げかけたのでしょう。先日、新聞にある記事が載っていました。  「年齢が若いうちに感じる感動と、20代を過ぎてから感じる感動には、感受性として大きな差がある。単純に言うと、その人が蟹が好きだとして、同じ味の蟹を10代に食べるのと20代を越えてから食べるのでは、高揚感に大きな差があるとの大学教授の研究結果がありました。」  私は一生後悔する人生を送るしかありませんね・・・。

  • やっぱり苦労すると偏屈な人になるんですかね

     苦労は買ってでもしろという言葉がありますが、片一方で苦労した故に性格が歪んでしまうということもよくある話です。  苦労した人という言葉で思いつく人といえば、私の場合  「みのもんた」「小倉智昭」です。  二人とも仕事のない時期や経済的に苦しい時期があった人ですが、テレビでの発言は我を押し通すスタイル物議を醸すことも度々で似ている面もあります。  やっぱり、苦労をすると性格が歪むものなんでしょうか?  それとも、苦労は人間を育てるものなんでしょうか?。