• ベストアンサー

私でも母親になれますか?

showstoppeの回答

回答No.4

親は初めから親な訳ではなく、子供が出来て初めて親になると言います。 それは誰にだって当てはまるのだと思います。 だから、貴方だって立派な親になれる筈です。 初めて親になる事に不安を抱かない人は、きっといないと思います。 でも、大丈夫ですよ。 自分で、虐待したり、育児放棄しないか心配しているうちは、そんな事も絶対に出来ないですから。 そう言う事に何も感じたり、不安にならない人がする傾向にあると思いますよ。 考えてみて下さい。 大好きな彼と貴方のお子さんなんですよ。 そう思えば、少しは貴方の不安も和らぐのではないでしょうか? そして、子供が騒いでいるのを見ても、子供だから仕方ないと思える様になったのは No.1の方が仰る様に、悲しい結果…その子にとっては可愛そうな事をしてしまったかもしれませんが… その子は、あなたに母性本能と言う掛け替えのないものを与えてくれたのだと思います。 その子の為を、貴方が少しでも思うのであれば、次に生まれて来るであろう貴方の子に対し ありったけの愛情を注いであげて欲しいです。 そんなに悩んだり、考え込むのではなく 時には、頭や感情だけで考えるのでは、貴方の感覚で生きてみるのも必要だと思いますよ。

jo_oj1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母性本能とは不思議なものですね。まだまだ先になるかと思いますが、 次に命を授かるような事があれば責任と愛情を持って育てていきたいと思います。

関連するQ&A

  • こんな母親どう思いますか

     知人のことです。 現在4歳になる男の子を育てているその人について質問します。 その母親は、子供が生まれて、育児に自信がなかったので、数か月で実家に帰ったとのこと(そこは理解できます)が、1歳になり旦那様の家に戻るまで、その子供を一切外に出さなかったらしいです。  当時、まだその母親と会話があった私は。子育て大変ならと保育所をうまく活用してリフレッシュするのもいいよとアドバイス  数日後から、自分は働きもしないのに1歳になったばかりのそれも、それまで全くと言っていいほど外に連れ出してない赤ちゃんを週3日5時間保育所に預けました。午後家に連れ帰っても、ただの1度も外遊びはおろか(アパートの裏が公園だったにもかかわらず)散歩にさえ連れて出ない日々  土日にほんのたまにご主人が数分公園に連れ出している姿ぐらい   本人は、お酒が好きということで、ネットでよく取り寄せてたみたいで、週に2回は宅配でお酒が届いていた。 その後も、子供が3歳になると途端に週3日から月から金まで毎日、しかも一日5時間から8時間にして自分は働きもせず、悠々自適な毎日 おかしいのがすでに歩ける子供を保育所に送迎する車までや車から自宅までのわずかな距離も必ず子供を歩かそうとはせず(歩けるのに)抱っこしたまま    言いたいことは、よく取り上げられている、虐待による子供たちの被害は 体罰や育児放棄だけなのか  この母親に一度聞いたことがあります。自分の子供なのにかわいくないのと すると「主人が子供がほしくて、それにたまたまできたこだし」「大きくなって、早く出ていってくれたらいいのに」だって  あきれてものが言えなかった  20や21の小娘でもあるまいし、子供が嫌い育てたくないんだったら、産まなければよかったのに。幸い、ご主人はまめなかたで、休みの日は時々その子をつれて出かける姿もみかけますが。  こういった、母親も虐待したり、育児放棄する母親と同罪なんじゃないですか  それとも、私の見方が厳しいですか。

  • 質問させていただきます。例えばの話なんですが、母親が子供に虐待をしてい

    質問させていただきます。例えばの話なんですが、母親が子供に虐待をしていたとして、児童相談所の人が質問?(虐待してるかどうか)してきたときに、親子両方が否定したら、それは虐待って認められないんですか?   後、親が小学生の子供を置いて、5~6年失踪したら、それは育児放棄になるんでしょうか?その間その子供はどうなるんですか?   最後に、結婚と同時に養子縁組ってできるんですか?    ただの純粋な疑問です。質問だらけですが、宜しければ回答お願いします。

  • 子育て中の方、教えてください。

    兵庫県内の高校生です。 学校の課題で「子育て中の人に話を聞いてレポートにまとめよ」というものがありたくさんの人に意見を聞きたいのですが、両親以外に聞く相手がいなくて困っています。 もしよければ、回答お願いします。 (1)子どもが生まれた事、育てる事で良かったと感じたことは何ですか? (2)子育ての中で大変な事、辛い事、心配な事、悩んだ事は何ですか? (3)親が子どもに対して、暴力を繰り返す、育児を放棄する(食べさせない、排泄の世話をしない等)存在を否定するなどの虐待によって傷つけられたり殺される子どもが増えている理由はなぜだと思いますか? 長文ですいませんでした。 最後に、お子さんが何歳かという事を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供が嫌いな彼女と結婚したら

    前にチラっと聞いたら、彼女は子供は嫌いって普通に言ってました。 僕が最悪だと言ったら、中高校生くらいに大きくなれば好きだけどちっちゃい子は嫌いって言ってました。あと、自分の子だったら好きになるかもしれないって言ってました。 こんな子と結婚したら、子供を虐待しちゃったりしますか? そうなる可能性はありますよね?

  • 子育てについての勉強

    私は虐待をされて育ちました。 なのに子供を産んでしまい(未婚)虐待をしてしまいました。どう対応すればいいのかわからなかったです。子供は現在別居中です。私には二度と会いたくないと思っているのも分かります。私自身、親には二度と会いたくないからです。 親にされた事はすごく嫌でした。子供にも同じ思いをさせたくないと思い、気持ちを抑えようとし、身体的虐待をしない代わりにネグレクトになっていました。 保育園からいろいろ聞かれ、それがネグレクトだったという事も後で知りましたがもう時すでに遅し。 虐待とはどういう事なのかを知り、私自身、愛着障害とAD/HDがあった事も知ったので現在治療中です。子供にも愛着障害と広汎性発達障害があり、その治療方法も勉強中です。子供にイライラしたらどう対処すればいいか、育てにくい子の育て方、無償の愛とは何か、本をたくさん読み勉強しました。 現在彼氏がいて「いつか結婚したい。子供も欲しい。」と言われていますが、虐待歴のある私。いくら勉強をしたといえその後は子供に会っていないので、勉強の成果が発揮されるのかも分かりません。我が子より小さい姪が2人いるのでよく会っていますが、我が子と違い、姪は可愛がれます。我が子がやったことと同じことを姪がやっても、怒らずに対応出来ました。こういう時どうしたらいいか勉強した事を思い出し、一度深呼吸し、対応したので上手くいきました。でもこれは他人の子だから出来たかもしれない。 彼との子が出来ても、姪と同じように接することが出きるか悩みます。 そもそも虐待歴のある親は子供を産む資格は無いとも思います。 子供を欲しがっている彼とは別れるべきでしょうか? 勉強の成果を信じて、もう一度子育てをやり直すなんて甘い考えだと思いますか? 命ですもんね。出来なかったらまた可哀想な子供が増えるだけですし。

  • 未婚で出産するか彼ともう一度ちゃんと話し合い今後を

    私は今妊娠7週目です。 実は昨日彼と話し合って、未婚のまま産む事にしました。 ですが、お互い納得いかないでどんどん話を進めてしまい、私は後悔してます。まだ彼の事は好きです。でも彼は私と一緒に居るのは無理で嫌いになったわけではないけど、籍を入れても長続きしないと言われてしまいました。 あれほど子供が欲しいと言っていたのに、責任もとると言ってくれたのに別れたるならおろして欲しいと言われました。私一人では子供育てる事は難しいし子供の為と… それと認知もしないと言われました。子供を育てたいけれど、私とは無理で認知して調べられて子供になんで結婚しなかったのかと聞かれてるのが嫌だと… 正直私は彼とやり直したいし子供の為に両方の親がいた方がいいのかと思ってます。私も片親で育って寂しい思いをしてきたので、この子にだけはそうさせたくなかったのです。 周りに相談したら、私一人で育てた方がいいという意見や子供の事があるからもう一度冷静に話し合った方がいいという意見もあります。 この子をおろしたくない、無理と言われても彼と一緒に子育てをしたいと思うのはワガママでしょうか?

  • 子供はそれでも母親が大好き?

    姪(3歳・女児)についての質問です。 姉は私に「子供なんていらない。邪魔なだけ」と時々言います。 また姪に対してよく怒る姿が目に付きます。 (例えば手をつないで歩いている時に急に姪が立ち止まる。そうすると後ろを歩いている人が困るので一度怒った。その後また急に立ち止まる事が続いたのでその度頭をはたく。 また別で何回言ってもダメな事を繰り返したり、何かにつけて「いや~」という姪に 「何回言っても聞かない子はいりません。好きにしろ。」と放っておく。姪は泣きじゃくる。それを「嘘泣きするな」と言う。 重いボストンバッグを持つ姉に姪が抱っこをせがむが「荷物が重いから無理」と言っても聞かない。 そしたらその重い荷物(斜め掛けのベルト)を姪に掛け「じゃああんたがこの荷物もつんか!?」と怒鳴る) 私は子供がいないので、勿論子育ての大変さなんて分からないのですが 「え?そんな事でそんなに怒るの?」のド短気な私でさえも思ってしまうのです。 そんな母親に対して姪は萎縮しないのかとても心配です。 しかし、姉のいない所で姪に「お母さんあんなに毎日怒るの?」と聞くと「○○が悪い事したら怒る」「お母さん毎日たたいたりしない?」「?」 「お母さんの事嫌いじゃないの?」「お母さん、怒ったりするけどそれでもお母さんがだ~い好きなの!」と言います。 「○○とお母さんは結婚するの!」とか「お母さんは○○と一番仲良し!」なんて事も言います。 子供はどんなに怒られても叩かれても本当に母親(姉)が好きなのでしょうか? 怒られるたびに「ごめんなさい。ごめんなさい。」とビクビクするような目で許しを請う姪を見るととても心が痛みます。 側にいる私まで涙が出そうになります。 そして、姉の言動はしつけではなく、虐待じゃないのかと思ってしまいます。 (勿論姉は24時間こういう言動ではなく、一緒にご飯やおやつを作ったり遊んだり愛情を与えている部分もあります。) 姪はなぜこんなに毎日怒られているのに母親が一番好きなんて言えるのですか?これは姪の本心なのでしょうか?

  • 素敵な妻,母親になりたい!

    結婚して半年経ちました。 ラブラブとまではいきませんが、それなりに楽しく生活していました。 最近は結婚して日も経ち、旦那の嫌なところもみえてきました。イライラして不満をぶつけたりしていました。旦那も言い返してきてケンカになったり。イライラ、モヤモヤの繰り返しで正直、全然楽しくなかったです。 この度、子どもを授かったみたいで(検査薬でわかったばかりでまだ病院には行ってません)このままではいけない!お腹の子のためにも、いい妻、いい母親にならなければ!と思うようになりました。この子に恥じないように、強くならなきゃと思っています。この子は私が守る!この子のためなら変われる!頑張れる!って思いました。 夫婦円満や子育て(妊娠中からできることもあれば)についてアドバイスを下さい!宜しくお願いします。

  • 命の重さって・・・・・

    このサイトだけではないのですが、回答などを見ていてふと思ったことがあります。 女性は色々な形で出産をする方がいます。 ごく普通に結婚をして、妊娠そして出産だったり、できちゃった婚だったり・・・ でも中には妊娠しました・・・でも結婚できませんという方って沢山いると思うんです。色々な理由があって。 私もその中の一人です。 質問内容によってもなんですが、子供を産んだ事、子育てに関してそれは間違いの子育てだ!とか、親の身勝手な行動で子供を産むな!とか、わたしだったら絶対におろす!などという意見があります。 理由としては子供の将来の為、子供の為と書かれている人がいます。 でも私はおろすと言っている人が子供の為だと言うのはおかしいと思うんです。おろしてしまったら子供には将来も何もなくなってしまうと思うんです。 親の身勝手な考えで、産む、おろすなんて決めていいのかなって。 私はどんな形にしても子供を身ごもった以上は最後まできちんと責任を果たすべきだと思うんです。 生まれてから子供とずっと向き合って、親として愛情を注いできちんと育てて、じっくり考えていけばいいんじゃないかなと思うんです。 一人での子育ては本当に想像を越えるほどの苦労があります。 生活全てが変わってしまい、自分の時間も奪われるのですから。 なのにそんな子育ては間違っているとか、だから片親の子供は悪くなるとか、犯罪を犯すのも片親が多い!!などという片親に偏見をもつ人がいます。 私自身は両親に育てられ特に裕福でもなく、貧しくもない両親共働きの家庭の中で育ちました。 わたしの友人の中には父子家庭の子や母子家庭の子がなんにんか居ましたが、みんなとても明るく自分のことは何でもきちんとやっていて自立してる子が多かったです。 なぜこんな事を書いたのかといいますと、ちょっと前の質問者の回答の中で、私と同じような未婚の母の質問の回答に、「私ならおろす、そんな子育ては間違っている」という意見があったのを見てどうなんだろうと思ったのです。 そして片親家庭への偏見だったり、意見をひとつの意見ではなく、自分の考えを押し付けているように思えてしまいました。 質問者は何も考えてなく簡単に子供を産んだんじゃないと思うんです。色々な葛藤があり、苦しみそして出産し一人での子育てをしているのに、きちんと頭で考えて子育てしなさい・・・と。 未婚の人は命の重さを考えてないと思われているように思ってしまいました。 そんな簡単に子供を作ったわけでもないし、簡単に産もう!なんて考えたこともありません。でもおろそうなんて考えはおもいつきもしませんでした。 将来苦しむのは子供かもしれません。 でもその苦しむ子供のために傍でなにかしてあげたいと思ってずっと向き合っていくのっておかしいでしょうか? おろしてしまったら後悔しないんでしょうか? 未婚の母の子育てって間違っていると思いますか?

  • ダメな母親の言動

    私はアラフォーで、周りは子育て真っ最中の子や、ひと段落した子、様々です。 その中で、子供にあまり興味がない人がいたり、子供がいない人を見下すっていうか、やっぱり子供はかわいいし産むべきだよね~と嫌味っぽく言う人がいます。 興味がないのに何故産むの? 子供産んだ事が偉いの? と怒りを感じました。親である前に人としてどうなんだろう、、と思いました。 放っておけばいいとか人それぞれの考えだとか言う人もいると思いますが、友人同士での会話なので、きつすぎないような良い言い方がないものかとここで相談させて頂きました。