• ベストアンサー

自治体の借金がふくらんでいく

私の住んでいる市の借金が毎年膨らんでいきます。現在借金が500億円くらいあります。議員さんを見ると、一人一人は優秀で立派な方なのですが、毎年すこしずつ借金が増えていくのが現状です。このような赤字体質はどうして起こるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.8

 まず元凶である原因を知る必要があります。  多くは入る見込みの収入が少なかったこと、大規模な公共工事が行われた、入る分より出て行く分が多いものがある。  議会のニュースなど有りませんか?そこまであると原因となることでもめているはずです。  私の住むところは庁舎を立派にした、水道事業、企業からの収入が減ったなどがあります。赤字の問題となった原因をつくったり賛同した議員は自分たちの「失敗」を認めようとはしません。認めれば選挙で負けて職を失います。あくまでも運営が悪いなど別の理由を言い続けています。そこに「責任」を持った人がいないのです。責任の押し付け合いをするので根本的な解決を図ることなくずるずると長引いているのです。

その他の回答 (7)

  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.7

予算が例年通り、もしくは、少し削る、ぐらいなのに、 税収がガバっと減ったからではないでしょうか? 各課に予算が分けられ、一生懸命使われると思うのですが、 なぜこの予算を減らせないかというと、 各課先に取っておかないと、足らなくなると困る・・・ということ だけだと思います。 こういうシステムだと、無駄使いもなくならないですが、 業者のことを考えると、仕事を減らすのはなぁと、 現場を見ている人は思うかもしれません。

  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.6

市長、議員、職員、市民、誰もがその借金を自分のモノと思っていないからでしょ。

  • taku1937
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.5

赤字体質を問題視する市民が少ないからだと思います。 議員も市長も所詮は人気商売です。 いくら偉そうな事を言っていても当選しないことにはただの人に過ぎません。 支持者(投票した人たち)が支出を切りつめて赤字を減らすよりも、赤字が増えようが財政支出を増やすことを望んでいる限りは、市長・議会(議員)は赤字を増やすことを止めることは出来ません。

noname#203300
noname#203300
回答No.4

 一市民でさえ心配するような財政状態なのに、それを作った“元凶”を市民が『議員さんを見ると、一人一人は優秀で立派な方』と言っている意識の問題でしょう。やはり、自治体の財政破綻の本当の元凶は住民なんだと良くわかりました。  “お上”意識で税金を勝手放題に使い、『我が亡き後に洪水よ来たれ!』って意識の首長や役人、『財政なんかどうでもよい、俺の選挙と支持者さえ満足すれば。』っていう議員、『誰が一番とりあえずの自分の利益になるか』だけで投票する市民。これで健全な政治が出来るわけがない。まともなことを期待する方が間違ってますよ。財政が危機的状況になっても議員定数一つ削減できないんですから。

noname#108517
noname#108517
回答No.3

市長も議員もお粗末なレベルだからです。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

収支が適正でないからです。 収入に対し支出が多いからで、 そのことについて市が真剣に取り組んでないから、 取り組んでいても、生活保護などの生産性のない給付が多かったり、失業者が多かったりで税収が増えないなど。 赤字と言うことは、必ず補正を組んで、議会承認を受けます(当初予算を赤字では組まないので、必ず流用や積立金などによる補填補正が掛かる)。 議員は議会で、その補正内容について、追求していないのでは。 議会があったら市報にも載りますし、議員のHPでも掲載されると思います。決算報告や当初予算も議会終了後(承認されたら)必ず掲載されますのでよく読んでみては。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

自治体が経営と言う感覚が無いのでしょう。 借金しても潰れないと思っている「親方日の丸」気分が抜け切らない。 財政再生団体に指定されて始めてヤバイと感じるようではもうだめです。 行政サービスが大幅に縮小されても税金や行政サービス料金はしこたま取られて借金返済に回るだけです。

関連するQ&A

  • 自治体の借金は結局のところ返せる?返すつもりは有る?

    自治体の借金は結局のところ返せる?返すつもりは有る? 日本全国大小の各自治体・・何兆円~何億円と様々な金額の借金がありますが数億円や数千万ならまだしも 何兆円や何千億円の借金を結局のところ返せる?返すつもりは有る?のでしょうか・・ どう見ても・・返せ・・ない?ですよねえ。借金がありながら毎年毎年経費が掛かるんですものねえ。 いつか大幅な増収が見込める・・なんて有り得ないですよね。 でもそういうふうに公言するわけにはいかない・・という感じでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 借金 国と地方自治体

    http://www.ifinance.ne.jp/data/economy/jpn01.html 国が900兆円 地方自治体が200兆円 合わせて、1000兆円 減らす努力は? 貸してる我々、国民にツケを回すのは、筋違いのような 気もするが、その借金を返す、減らす努力をするならば、 俺の考えは、法人税・消費税はどんどん上げて頂いて結構 前提としてアホ役人どもとぶら下がり議員どもの給与をドンドン下げてからな! 経済成長も当然、大事だし経済が活発化するのが 何よりも大切なのだが、そのうち首が回らなくなるのは 目に見えている。莫大な金利だけでも税金が使われている。 会社を経営してる方や小商いをしてる方は認識してると思うが、 運営資金とも成りうる銭を金利に回すような事態になったなら もう末期症状だ!その会社は近い将来破産する。 質問 経済成長を目指しつつ借金を減らす手立ては?

  • 1000兆円の借金~

    日本の借金は、ついに1000兆円を超えたと言うニュースがありましたが これからの財政は、どうなるのでしょうか? 一般企業的に考えると、赤字が続いても、黒字の時もある、・・・と言う状況なら 立て直しの見込みもありますが、政府は、毎年、毎年~赤字収支でこの先改善の 見込みもない状況で、この先、延長線上にある物は、何でしょうか? ・・今年は、国債を発行せずに、10兆円でも返済に回した・・なんて年度は今後も、 あり得ない気がします。 もちろん、個人の借金と国家の借金は、質が違ってくる物でしょうが、GNP倍増し それに見合ってお金を印刷すれば、良いのでしょうか・・・。

  • アメリカと日本、どちらが借金大国?

    日本の抱えている借金は国、地方、特殊法人、隠れ借金などあわせると1000兆円になるといわれています。アメリカも1000兆円(1400兆円という評論家もいる。)くらいあると聞きますが、アメリカは人口が倍以上いるので一人当たりの借金は日本人はアメリカ人の2倍になると考えられます。ただし日本は経常黒字毎年15兆円、アメリカは60兆円の赤字。財政赤字は両国とも毎年同じくらい。日本の対外純債権約200兆円。アメリカの対外純債務約400兆円。実際将来的にどちらの国の台所事情が悪いとお考えでしょうか。意見をください。

  • 財政赤字借金の限度額はいくらですか?

    財政赤字というのがありますが日本の場合個人が国から借りている借金よりも国が国民から借金をしている金額がほとんどだと聞きますが社会保障費が毎年1兆円増えて毎年50兆円位増加して人口が減少しているのにも関わらず毎年補正予算ばかり増やしてそれを消費税増税で賄おうとしていますが国が財政赤字の限度としている金額は一体いくらまでなのかその限度額を超えるとどんな状況に陥るのか詳しい説明が出来る方教えて下さい!

  • 日本の借金はトータルでも増えているの?

       今日本の借金は国と地方で約1000兆円。民間企業が約400兆円。個人が400兆円。合計1800兆円の借金の残高がある借金大国です。債権は外国に対して純資産200兆円があります。    つまり1600兆円の債務残高。でも国トータルとして毎年黒字であるならこの債務も何とかなるかもしれません。私の知る限り、経常黒字約15兆円。でも毎年の財政赤字は国,地方合わせて70兆円くらい。個人の金融資産残高はほぼ打ち止め状態。民間企業は借金返済に追われる毎年で全企業合わせても貯蓄ができてるとは思えません。ということは毎年15マイナス70で55兆円の借金が新たにつみあがっていることになりませんか?    どなたか何らかの知識。私の考えでおかしいところ、アドバイス、意見などありましたら教えてください。    

  • 「国の借金800兆円」はどうしたら返せる?

    現在、国の借金だけでも800兆、900兆と言われており、 毎年、予算80兆円に対し、税収50兆しかなく、30兆円づつ借り入れし、 借金が増えている状況です。 ちなみに公共工事を全部やめても6兆円にしかならないそうです。 個人的には、 まずは、国債の返済含め、「税収の範囲内で予算を組むこと」 からしないとだめだと思うのですが、 そのためには、 「箱物」や「特殊法人」などの廃止、 「議員庁舎」や「公共工事」を減らす節約と、 「議員年金」「公務員給与」「退職金」「ボーナス」の削減。 「海外などの補助金のカット」 などしないと、すでにもう手遅れのような気がします。 先送りにし、若い世代に負担を回してやりくりしているようにしか 思えないですが、 どうしたらこの借金(国債)を返せるとおもいますか。

  • 国の赤字に付いて

    現在国の財政赤字が取りざたされています。 毎年国債を発行して赤字は増すばかり 何兆円にもなるそうですが、この借金をすべてチャラ にしたらどうなるのでしょうか? 何兆円の借金なんて想像も付かないので、そんなもの チャラチャラ、、、とうのではだめでしょうか? 御教授のほどよろしくお願いします。

  • 日本は本当に借金を返せるの?

    日本は本当に借金を返せるの? 財政再建の重要なキーワードにプライマリーバランス (基礎的財政収支)という言葉があります。 その年の歳出を、その年の税収で賄うという事ですが、 プライマリーバランスを達成しても今までの借金を 返す(国債を償還する)為に新たに借金しなければ なりません。 しかもプライマリーバランスを達成しても国債の 利息分は新たな借金として増えていきます。 そこでプライマリーバランスを黒字化して 少しづつ借金を減らしていく、これが財政再建だと 思っていました。(間違っていないと思いますが) ところが「マネー避難(藤巻健史著)」という本の 冒頭に日本の財政の現状解説として、こうあります。 「2011年3月末で累積赤字は924兆円と 巨大なものになりました。~中略~毎年10兆円 づつ返しても92年かかります~中略~ 2011年度の歳入は予算段階で48兆円です。 それなのに歳出として92兆円も使おうと しています。48兆円の歳入だと歳出を38兆円に 抑えて、やっと10兆円が浮くのです。 そして、それを92年続けて、やっと借金を完済 できるのです。ところが本来38兆円に抑えるべき ところを、92兆円も使ってしまうのです。 これでは100年どころか、200年たっても 300年たっても借金を返せるわけがありません。」 言われてみれば確かにその通りです。 景気が回復しても増税しても歳出削減に取り組んでも、 942兆円という借金は、もはや返す事が不可能な 金額に思えます。 (少子高齢化により社会保障費は毎年1兆円づつ 増え、現役世代は減りゆく一方ですし…) 私は先に引用した文章を読んで「財政再建は絶望的 ではないか?」という考えになりましたが、 はたして日本は借金を完済とまではいかなくても 先進国の国際的水準まで減らす事は可能なの でしょうか?

  • 日本の借金について

    経済の本を読んでいたのですが、よくわからないことがありました。本には 「日本政府は毎年40兆円程度税金を集めています。その他の収入もありますが、それを含めても政府が使えるお金は毎年50兆円程度なんですね。でも毎年90兆円使っています。さらに借金の返済分も20兆円ほどあります。そのため借金が1年間で40兆円ぐらいずつ増えています。」 と書いていたんですが、なんかごちゃごちゃっとしてて言いたいことがよくわかりません。 どのように計算して1年間で40兆円ずつ借金が増えているってことがわかったんでしょう? 解説お願いします。